STYLE NOT FASHION 400

大岡 靖治 2019.08.06

こんばんは大岡です。




とうとうこの日をむかえました。




当ブログも足かけ約3年。

約3年かかりましたが、めでたく?

「400回目」の投稿となりました。




「元気があれば、何でもできる」

といったことをただただ実践してまいりました。




足かけ約3年ということで…

過去、様々な「人」「商品」「靴のリペア」の三本柱で伝えてまいりました。


数えきれないほど、存在するであろう

「ショップと凄腕の?ショップスタッフ」


その様な中で「自分らしい投稿を追求」「自分自身が楽しめている投稿になっているか?」「笑いのレベルは関西人のお客様にも納得して頂けている投稿か?」 といったことに重きをおいて投稿してます。




「日の目を見ない事柄を投稿」


あまのじゃくでバンカラな精神で投稿してまいりましたが、節目の投稿となりましたので…改めて印象深い投稿を振り返りたいと思います。


それでは早速。

こちらの一枚は「BRITISH TASTE」を感じるドレスシャツを独断と偏見で…選び投稿した際の様子。


詳しくはこちら。

STYLE NOT FASHION 108



続いてこちら。

私の顧客様も数名お買い求めいただいた…

「Engineered Garments × Timex ×BEAMS BOY」

のトリプルコラボで実現したスペシャルな時計。


投稿閲覧回数と購入してくださったお客様がとても多かった逸品。


詳しくはこちら。

STYLE NOT FASHION 175

振り幅の広さが自分自身の強みでもある為…


このような「逸品」にも焦点をあててみました。


身に着けるアイテムから自宅で寛いでいただきたい為の…逸品を紹介。


購入を早ければ早いほど、愛着と経年変化を楽しみながら付き合える…

「松本民芸家具」


松本市内にある「喫茶 まるも」

使いこまれた、松本民芸家具の品々がご覧になれます。


機会があれば…足を伸ばすことをお勧めいたします。


こちらは、弊社fennicaが別注したロッキングチェア。


詳しくはこちら。

STYLE NOT FASHION 089



たまには、お勧めしたいコーディネートを投稿したことがあります。


因みにこちらのテーマは「BASIC」




こちらは「EXCITING」

なコーディネート。


何事も「基本を理解し、どのように使いこなすか?」を考えたいところ。



続いてこちら。

当ブログ内で印象に残った「人」に注目してみました。


当店お客様のご子息様。


最近はお忙しく、なかなか来店が叶ってませんが…

きっと大きくなっていることでしょう。


続いてこちらの一枚は…

私自身、気になった弊社スタッフと雑談会を行った際の一枚。


因みに…こちらの二人、BEAMSを退社。

各々違った「道」を選択することとなりました。


とは言っても、根っからの「服好きな二人」

センスの良さと独特な着こなしに印象に残った

「SHO CHAN」改め、東 将平。


そんなキャラクターとマッチした着こなしを難なくこなす「SHO CHAN」


彗星のごとく?現れた「彼」


今春BEAMSを退社。


スタイリスト・アシスタントとして新たな一歩を踏み出しました。


数年後、誌面を飾ることを…

楽しみにしてます。


詳しくはこちら。

STYLE NOT FASHION 092


そんな「SHO CHAN」の太鼓判?とお墨付き?をもらえた「彼」を紹介してくれました。


「キム ガンミン」


彼もBEAMS HARAJUKUを退社。

彼の母国、韓国にてファッションビジネスをスタートしたようです。


詳しくはこちら。

STYLE NOT FASHION 111



「大志を抱いた」二人。


これからのアパレル業界を引っ張って欲しい逸材。


陰ながら応援してます。

以上

約3年間印象に残った投稿を振り返りました。



ここからが

今回の投稿。


入荷後時間が経ちましたが…

私自身、散々お勧めしてきた一足。


お勧めしてきた「ENZO BONAFE BIT LOAFER」

当店スタッフ購入者を選抜?し取り上げてみました。



トップバッターは

入社2年目を迎えた、本寺。



こちらの一枚は、入社1年目に初めて本寺の買い物?に参画した際の一枚。




そんな本寺はBLACK CALFを購入。


着用している、「PETRILLO」のリネン・ブレザー。

本寺らしい一品だと思い…

今シーズンお勧めした一着。


「美しい装い」ではなく…

「正しい装い」を伝えてまいりました。


派手さはありませんが…

本寺の雰囲気と年相応の着こなしとなりました。



こちらの一枚は、二着目の買い物に参画。着用してきた際の一枚。


本寺自身、初めてのインポート・テーラード スーツ。

「PETRILLO」のカントリーテイストな一着。




こちらの一枚は…

パンツを若者らしく「DENIM」を履いたコーディネート。


因みに着用している「DENIM」も私が見立てた物。


某古着屋にて、とても状態の良い「LEV'IS 501」を見つけ…結果購入にいたった一本。


LEVI'S 501にBIT LOAFERの組み合わせ…

若者らしい選択。好感が持てます。



続いてこのかた…

本寺の師匠?

といった「彼」


「ニューヨーク証券取引所勤務風?」の方にしか見えない「彼」


詳しくはこちら。

STYLE NOT FASHION 348


そんな、ニューヨーカー風?の「彼」も愛用。


相変わらず伝票整理?に奮闘している様子。


立ち止まっては、撮らせて頂けなかった為…

このような一枚となりました。


因みに、ニューヨーカー風の「彼」はBROWN CALFを購入。



最後にこのかた。


洋服屋の世界チャンピオンを目指している?「彼」




そんな「彼」にも響いた?

始まりを告げる?…ゴングが鳴ってしまった様子。


恐るべし

「ENZO BONAFE BIT LOAFER」



こちらの一枚は…

沖縄の風土から感じられる「屈託のない笑顔」が特徴の「彼」



笑顔の作り方では、世界チャンピオン?に見える「彼」


そんな世界チャンピオン?風の「彼」は…

「BLACK CALF」を購入。


最後に私も…

これだけお勧めしてきた。

ということで…

清水の舞台から飛び降りるつもりで…

「BLACK CALF」を購入しました。


スペシャルな投稿ということで…

とても長くなりましたが…


次回、500回目の投稿に向け、気になる「人」


多種多様にセレクトされた、各レーベルの商品。


そのなかで、自分自身、琴線に触れたモノの追求。



購入したモノがどのように変化したか?




「どのようなアイテムを選び着こなすか?」




「着用前とその後を考察」




雰囲気と合致したモノを手に入れた時の…

何とも言えない高揚感。


そんな投稿を増やしていければと思ってます。


それではまた。