「靴の仕上がり」

大岡 靖治 2020.12.21

こんばんは大岡です。


今回はこちらから。


お客様からお預かりしてました靴の修理が仕上がって参りましたので投稿しました。



天気がよかったので、表で撮影しました。


お預かり時に比べ、アッパーが綺麗な状態に幾分なってます。


修理工房の方が少し手入れをしてくれたようです。


男のワードローブを作る上で参考にしたい佇まい。



好きなモノで構成する。


ドレスシューズなら「ブラックカーフ」


ブラウン系に比べると経年による変化は出しにくい印象を受けますが…

皺とひび割れで使ってきた年月を…

アッパーのまだらな艶でおおよそはわかります。



ヒールのゴムが半分は減った状態でお預かりした

「Enzo Bonafe Side Monk Stlap」



ご覧の通りヒールのみ交換。

通常「革×ゴム」のヒールがついてますので…

今回の直しで、ヒール交換のみ3回は修理を行ったことになります。



ある程度年月の経過と使用感によって…

雨に濡れた後、乾くと潮が浮き出てきます。

対処法としては…

・絞った布で拭く

・汚れ落としを使って落とす

・素人だと難しい「潮抜きなる」

バケツに浸けて潮を抜く作業。

その後乾かし⇒手入れと続きますので…

専門の業者にお任せすることをオススメします。


因みに、私は「潮は必然的に吹くもの」

と捉えてますので、汚れ落としを使った手入れしか行ったことがありません。


こちらの一枚は、修理工房の方が軽く手入れをしてくださった状態。


とても革質の良さが伝わってくる…

キメの細かい革を用いてます。



両サイド、ストラップ付け根が外れてしまった状態から…


ご覧の通り、付け根を再度縫い直してもらいました。


約10年は履き続けると致し方ないところです。


ヒールカウンターのステッチがほどけていた為入れ直しました。



以上

お預かり時との振り返りを行いました。


10年は当店をご利用してくださっているお客様。

どのように仕上がっても…

「文句やクレームは一切なし」と言った…

暗黙のルールを呑んでくださる方へ…

サービスの一環として休憩時間を利用して…

「気持ちが乗った時」

に手入れを行って

お渡ししてます。


納期の依頼があればお客様の予定には、極力お応えしてます。

ということで、お渡し前に私が手入れをすることにしました。


また仕上がりましたら投稿します。


それではまた。