最近の買い物vol.129<Yonetomi>

伊藤 大貴 2025.07.17

こんばんは!伊藤です。


さて、本日は最近の買い物紹介。

と言っても一色は1ヶ月前になりますが、、、


スタイリングでは着用しておりましたので今更と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、1ヶ月しっかり着用したことでご紹介できることもあるかと。実際良すぎて2色買いしてますからね。


それでは早速購入品紹介です。


Yonetomi / ガーメントダイ ボーダー Tシャツ
カラー:LT.BROWNxBLUE BROWNXBLUE ORANGExBLUE NAVYxWHITE
サイズ:1,2,3,4
価格:¥9,350(税込)
商品番号:24-04-0070-926


今季からの新規取り扱いブランド<Yonetomi(ヨネトミ)>。

ブランド名も初耳という方も多いかと思いますので補足します。


<Yonetomi(ヨネトミ)>は、1952年に創業した老舗ニットメーカー<米冨繊維>が手がけるファクトリーブランドで、山形県東村山郡山辺町に本社と自社工場を構え、素材開発から生産まで一貫して地域内で完結させるものづくりに取り組んでいます。


社内にはニット専用のテキスタイル開発部門を持ち、数万点に及ぶ豊富なアーカイブを蓄積。長年培われた技術とクオリティを礎に、現代のライフスタイルに寄り添うニット製品を提案しています。


というわけで日本の歴史ある老舗のファクトリーブランドというわけです。



そんなYonetomiから今季入荷したのは程良くゆとりのあるシルエットに絶妙なピッチのボーダーが魅力のショートスリーブTシャツ。

ボーダーがかなりの細ピッチのため、無地ライクな柄。

肌離れの良い素材使いは高温多湿の日本の気候にも対応しやすい素材感です。


染色差のある2種類のコットンとポリエステルを混紡し、染色によりストライプが浮き出てくる素材を使用。

ストライプ部分は素材が違うため、若干の凹凸感があるように感じ、生地自体もドライタッチな質感なので着用していてストレスを感じにくいです。

5.3オンスの天竺ジャージ素材のボディにニットのネックを組み合わせ伸び、ヨレにも耐性のある仕様に仕上げられています。

選択表記的には本来アウトなので自己責任ですが、自宅では洗濯乾燥機で洗ってますが、ヨレやすい襟のリブもしっかりしてますし、何よりシワがつきづらく、洗濯機から出した状態でそのまま着用できるぐらい綺麗なのでお手入れが楽です。ローテーションしやすいのでついつい手に取ってしまう1着になっています。


ほんのりゆとりのあるサイズ感もいいです。

タックインして着用した時のブラウジングのゆるさが個人的にちょうど良かったです。

裾を出して着用するにはやや長めの着丈ですが、これが短いとタックインしている時に裾がパンツから出てきやすいんですよね。

この辺のメリットデメリットは表裏一体なのですが、私は基本タックインして着用していることが多いのある程度の長さが欲しい派です。




カラーは他にも2色の計4色。

私は最初にORANGExBLUEを、調子が良かったので次にNAVYxWHITEを購入しました。

同じ店舗の髙橋、森安はLT.BROWNxBLUEを購入していました。




NAVYxWHITE以外は難易度高い色に見えますが、同系色でまとめてしまえば程よいアクセントに。

ORANGExBLUEはブラウン、ホワイト系のトップスの挿し色に使ってコーディネートしていました。

リネンスーツとも相性よく、いい感じのリラックス感を出せていたと思います。


ちなみに私でサイズは3を購入しています。



と言った感じで最近の買い物vol.129<Yonetomi>の紹介でした。

この手のカットソーは気にいると2色3色と買い足してしますんですよね。この<Yonetomi>もこんなに買いやすい金額になってるのがいけないです、考える余地なく買っておくかとなってしまいますから笑

でも後悔はしてません。安物買いの銭失いという言葉がありますが、ちゃんと戦力になるものを購入できていればそれでOKです。

オンオフ問わず着倒していこうと思います。






InstagramのDM、またはLINEでもお問い合わせを受け付けています。

ご質問やブログへのコメントなど、お気軽にお送りください。 

※DMの確認・返信は営業時間内(11:00〜20:00)に行います。営業時間外、私の公休日(金・土・有休(不定期))にいただいたメッセージは、翌出勤日に順次対応いたしますので、ご了承ください。 




今後も可能な限り毎日21時にブログを更新していきますので、まだフォローがお済みでない方はこちらのボタンをポチッとお願いいたします。

スタッフのフォロー(お気に入り追加)するごとに100マイル獲得できますので是非。  


今日のこの記事が良かったよという方はページ下↓のお気に入り登録もぜひお願いいたします。  

それではまた次のブログで。  


伊藤 大貴