こんばんは!伊藤です。
さて、本日は最近の買い物紹介です。
他セクション取り扱いの商品ですが、こちらを購入しました。

【EXCLUSIVE】LEVI’S(R) / 517 DARK USED
カラー:DK USED
サイズ:29〜34
価格:¥15,400(税込)
商品番号:92-21-0113-291

<LEVI’S(リーバイス)>517は1970年代に誕生したブーツカットジーンズの代表格。太ももから膝にかけて緩やかに絞り込み、裾に向かって広がるフレアが特徴です。
特にブーツとの相性が良く、アメリカンカジュアルや70年代ファッションを象徴するモデルとして知られています。
スタッフでも古着で見つけてきて着用していることが多いですね。
カラーは落ち着いたダークユーズド。程よく色落ちし、ヴィンテージライクな雰囲気を持ちながらも日常使いしやすい表情です。13.75オンスのコットンデニムは、適度な厚みとしっかりとした耐久性を備えています。バックにはレザーパッチ、レッドタブはBIG E仕様です。
国内ではレングス32インチのものの取り扱いが主流ですが、こちらはレングス30インチ。こちらは国内ではビームスのみの取り扱いとなります。
ここ、実は重要なポイントです。
30インチで股下76センチと表記されております。
国内で流通しているものをみると32インチ、センチでいうと82.5センチ。
まあこれを裾上げなしで履ける方はほとんどいないですよね。
テーパードやストレートシルエットのパンツならロールアップという選択肢があるものの、ブーツカットだとそうはいかないでしょう。
そして裾上げしようものならせっかくのブーツカット特有の裾が広がり切る前のところでカットしてしまうため、ブーツカットらしさが軽減されてしまいます。

こちらの30インチなら私がそのまま着用できたのでお直しなしで履ける方、裾上げするにしてもカット寸を最小限に抑えることができるかと。
こういうデニムは仕上がり寸に合わせてグレーディングしているはずなのでピッタリのものを選んだ方が、そのパンツの想定したシルエットで履けるというわけです。
ビンテージのデニムをレングスまでピッタリのものを探している方がいらっしゃるのはそういう理由もあります(もちろん裾のダメージ具合をそのまま使いたいというのもありますが)。
ちなみに私はウエストサイズ30インチのものを購入。29でも履けるのですが少し余裕もって履きたかったのでサイズ履き比べしてこちらにしました。

ちなみにこちらのデニム、股下丈76センチと記載ありますが、実際に測ると79センチありました。
これはどういうことなんだろう?と思いましたが、結果的にレングスがちょうど良かったのでOKとしましょう。
そういえば先日購入した<ORTELO>のブーツカットデニムも股下78センチだったので同じぐらいでした。
股下の寸法、どのパンツも同じ股下の長さで、という方がいらっっしゃいますがかなり危険だと思っています。
というのも、パンツの裾幅の広さ、股上の深さなどなまざまな要因でベストのバランスが変わってきます。最近購入したこちらのデニムや、くORTELO>のブーツカットデニムのような裾幅が広いパンツは短すぎると裾が泳ぐようにばたつくので足が短く見えてしまいます。
裾幅が広い方がクッションが綺麗に入るので、しっかりとシューズにかかるぐらいのバランスにした方が足のラインが長くスラッと見えますので足長効果があります。
逆に裾幅細いパンツを同じように長く取ると細かいクッションが2つ3つとできてしまい、野暮ったく見えます。そうなるとパンツのラインが汚くなるので足長効果にはつながりません。
長くなりましたが同じ形のパンツでない限り、1本1本採寸した方がいいですよというお話でした。

と言った感じで最近の買い物vol.135<LEVI’S>の紹介でした。
人によって<LEVI’S>は何年製のものまでとかどこ製のもしか<LEVI’S>じゃないという方もいらっしゃるかと思いますが、個人的にそこはあまり気にしていません。
自分がしたいスタイルに合ったものであればそれでいいのではという感じで現行品でも取り入れています。
、、、まあ最近生まれ年のアメリカ製501と出会った時は即買いしましたが笑
何はともあれ、今の気分で履けるデニム、お値段もお手頃なので要チェックです。
InstagramのDM、またはLINEでもお問い合わせを受け付けています。
ご質問やブログへのコメントなど、お気軽にお送りください。
※DMの確認・返信は営業時間内(11:00〜20:00)に行います。営業時間外、私の公休日(金・土・有休(不定期))にいただいたメッセージは、翌出勤日に順次対応いたしますので、ご了承ください。
今後も可能な限り毎日21時にブログを更新していきますので、まだフォローがお済みでない方はこちらのボタンをポチッとお願いいたします。
スタッフのフォロー(お気に入り追加)するごとに100マイル獲得できますので是非。
今日のこの記事が良かったよという方はページ下↓のお気に入り登録もぜひお願いいたします。
それではまた次のブログで。
伊藤 大貴