皆さま、こんにちは。冷水です。
日々、ビームス ジャパン 京都にいると、「これって…どうやって作ってんだ?」という商品によく出会います。
例えばこれ。
どうやって、この模様つけてんの??
【京都】洸春窯 × BEAMS JAPAN / 別注 七宝湯のみ
価格:¥5,500(税込)
商品番号:56-71-0367-753
…さて、こちらは洸春窯より入荷した七宝湯呑。京都有数の陶磁器産地として名高い日吉地域で3代にも渡り続く窯元です。
それにしても、この独特な模様美し過ぎませんか?
↑七宝皿を拡大した写真です。
この細やかな文様表現は「いっちん技法」によるもの。筒で粘土を絞り出し描いているのです。ケーキに生クリームを絞るときに使うアレを思い出して頂くと分かりやすいでしょうか。かなり繊細な職人技だと言うことが見て取れます。
【京都】洸春窯 / 七宝皿 10.5cm
価格:¥2,200(税込)
商品番号:56-71-0368-753
【京都】洸春窯 / 七宝皿 12.5cm
価格:¥2,420(税込)
商品番号:56-71-0369-753
元々いっちん技法は中国からやってきた交趾技法で使われるもので、交趾技法というと黄、紫、青、などカラフルな模様が特徴です。しかしBEAMS JAPANにて取扱のある洸春窯は白。これは伝統技法を継承していきながらも新たな事に挑戦している洸春窯だからこそ生み出せる作品なのです。

【京都】洸春窯 × BEAMS JAPAN / 別注 七宝急須
価格:¥13,200(税込)
商品番号:56-71-0366-753
中国より伝わる日本の伝統技法で作られた器たちですが、なんだかお皿にクッキーを並べたくもなる様な雰囲気も感じられます。
どんなインテリアともマッチしそうな洸春窯は見ているだけで夢中になる美しさ。
是非皆さまも手に取ってご覧になってください。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございます。
シミズ ネネ
▼
▼
▼
◆Instagram アカウント
◆YouTube チャンネルはこちらから。
BEAMS TV / BJ おこしやす TV