"ビームス別注商品"を紐解いていくシリーズブログ 《 ビームス別注事典 》 をご一読頂きありがとうございます♪
「ビームス別注品」は、膨大な数が企画されておりますが、あまりの企画数から時に埋もれがちに。。
"ナニがどう違うのか!"を、高松店が徹底解説させて頂きますので、何卒ご一読くださいませ!
さて、今回はスタッフ氏家が「Finjack(フィンジャック)ジャージージャケット編」を担当致します。

残暑厳しい中ですが、ドドっと入荷して参りました!
コチラ!

【別注】Finjack / ポリエステル ジャージ ダブルブレスト ジャケット
カラー:オフホワイト
サイズ:44〜50
価格:¥89,100(税込)
商品番号:21-16-0800-367

【別注】Finjack / ミックスファブリック ストレッチ ハウンドトゥース ジャケット
カラー:ブラック、ブラウン
サイズ:44〜50
価格:¥88,000(税込)
商品番号:21-16-0798-367

【別注】Finjack / ウールコットン グレンプレイド ジャージ ジャケット
カラー:ダークグレイ
サイズ:44〜50
価格:¥91,300(税込)
商品番号:21-16-0799-367

【別注】Finjack / ミックスファブリック ジャージ ジャケット
カラー:ネイビー
サイズ:44〜50
価格:¥74,800(税込)
商品番号:21-16-0797-367
一気呵成に3型、計4色登場しました!
Finjackは、まだまだ認知が低いかと思いますが、この機にお見知り置きを。
主にジャージ系のリラックスジャケットや、ニットジャケットを取り扱っており、"日本人ディレクター"&"イタリア生産"という、ある種黄金パターンのブランドです。
全体的なフィッティングや生地選びが秀逸なのも、感性の近い日本人ディレクターだからこそ!の、完成度、かつ、イタリアンクオリティの出来具合、といったブランドです。
ともすれば、陳腐化してしまう危険性もあるジャージージャケットのジャンルですが、本格ジャケットと比べても全く遜色のない、素晴らしい商品です!!
そして、肝心の別注ポイントはというと、、、
□ラペル&ポケットへのAMFステッチ入れ!□
です!
と、この様に、ラペルのキワにプツプツとハンドステッチの様なものが走っておりますが、ネタ元モデルにはこのステッチがなく、あっさりとした印象でした。
ジャージ調生地特有の、表面の凹凸が少なくやや淡白に見える部分を、AMFステッチを入れて味わいを加味している、ということなんです!

パッチポケットにも、同様にAMFステッチが!
そのまんまでも十分に素晴らしい商品ですが、"ブラッシュアップする手を緩めない!"という、正にビームス文脈のなせる技かと。
むむ?
AMFステッチってなんだろう?とのお声が。。
スミマセン。
言葉足らずでした。
要するに、現代のミシンはコンピューター制御が進んでおり、生地を縫い合わせる際の"生地の波打ち"が発生しない優れものなのですが、それだと服心が満たされない洋服ファンの為に"手縫いの様な波打ちが出るミシン"をアメリカ人が開発してしまうのです。
それによって、"本当の手縫いだとコスト高になってしまう"という部分を解消しつつ、"意匠性も高めている"という、素晴らしい発明!というのがAMFステッチです。
とはいえ、このミシンがないと出来ないため、"どこにでもあるディティールではない"という事、ご承知おきください!
画像から"波打ち縫いによる陰影"が出ているが伝わるかと思います。
あるのと、ないのと、では大違いです!
さて、本題のコチラの商品の別注箇所は、実はこの"ステッチ入れのみ"です。
そのくらい"ほぼそのまんまで完成している"というレベルの高い商品ですので、ここからは別注とは無関係なところですが、色々ご紹介致します。
まずは生地、、、
↑↑実はポリエステル100%。
上等なウルトラスウェードの様な、しっとり&なめらかな肌触り♪
↑↑いわゆる四者混素材なのですが、中でもレーヨンがいい働きをしております♪
しなやか、かつ、毛羽立ちの少ない、洗練されたイメージの生地です。
↑↑コチラもハウンドトゥース柄のものと同じく、グレンプレイドの生地としては毛羽立ちが少なく、野暮ったさや妙な重たさを感じません!
↑↑画像では捉えきれませんが、ドビー織り調の生地です。
のっぺりとしたジャージー素材とは一線を画し、きっちり表情も楽しめます!
ラストはスタイリングです。
昨今は私服とビジネスの境界線が曖昧な時代ですので、コチラの商品は両方で使って頂きたく、コーディネートを組んでみました。
インナーに"長袖ニットポロ"を合わせて、オフィスカジュアル?的なスタイリングに。
クルーネックのニットTを入れ、スポーティな合わせに。
袖ボタンも付かない商品ですので、このくらいラフにいってもいいですよね♪
時にはタイドアップも!
デニムシャツ&ニットタイ、といったスポーティなタイドアップがオススメです。
逆に言うと、いわゆる本格派のタイを合わせるのはオススメしません。。。
織り柄調の無地ジャケットですので、色物や柄物のシャツをシンプルにIN!
難しく考える必要はありません!
さて、今回も長々とお付き合い頂きました笑
ご一読頂きありがとうございます♪
画像からは伝わりにくいですが、"背裏の生地"も"袖裏の生地"もなく、袖幅はややゆったりとしており、非常にリラックス感を感じるジャケットなのですが、"不思議とキチンとして見える"という、優れものです。
プライベートはもちろんの事、"脱スーツ"的な職場環境で、次に着るものをお探しの方にもオススメ致します。
スニーカーにも相性良し!ですので、難しく捉えず、気軽に楽しんでください!