いつもビームス 梅田のブログをご覧いただきありがとうございます。
こんばんは、岩本です。
今回のブログは前回の続編となります。
前回はジャケットをご紹介させていただきました。
http://www.beams.co.jp/blog/umd/8814/
是非ご覧頂いてから
こちらのブログも見て頂ければと思います。
組上のジャケットが決まればそのジャケットにベストマッチングのパンツを選んでいただきたいと思います。
それでは早速、今回の本題であるパンツをご紹介します。

スタッフ 松原が履いているパンツがこちら
<BERNARD ZINS(ベルナール ザンス)>
フランスの様々なハイブランドの商品を手掛けてきたフランスのパンツ専業ブランドです。
今や、ドレス店舗含め様々なハイエンドのスポーツ・カジュアルファッションでも展開しているブランドです。
そのベルナール ザンスからご紹介するのが
こちら
松原が着用しているオリーブに含めてグレーの2色展開。
生地は通年通してお召し頂ける
サージウール。
細かなディテールは
ベルトループがなく
嫌みのない腰回り。
ツーインプリーツ
サイドアジャスター
まさに今シーズンを代表する
ディティールです。
ネイビーベースにオリーブとベージュの小紋プリントのネクタイを合わせてコーディネートに統一感を出してます。
足元はブラックカーフのタッセルローファー。茶靴をもってこないのは松原らしいスタイル。色数を抑えて引き締まったスタイリングですね。
オリーブのウールパンツとなると凄く新鮮なカラーですが合わせ方次第で綺麗に馴染みあるスタイリングに仕上がりますよ。
続いてはこちら
<INCOTEX(インコテックス)>
イタリアを代表するパンツメーカーの一つで
知名度も折り紙つき。
昨今、シーズンを重ねるごとに色々なディティールが増え続けております。
そのラインナップがこちら
定番の035モデル
ノープリーツ
ライトグレー、ミディアムグレー、チャコールグレーの3色展開です。
昨今のトレンドとしては欠かせない
プリーツディティールも
あいにく店頭在庫がなかったのですが
こちらのネイビーとグレーの2色での展開です。
他にもこちらの細かいハウンドトュースの生地でも同じ形で展開してます。
他にも
こちらのツーアウトプリーツのモデルも
このグレンプレイドの生地がまた洒落ております。
グレー系や茶系、ホワイト系統のジャケットで合わせると良さそうな一着です。
最後がこちら
ワンプリーツにコインポケットが付いたディティール。
サイドアジャスター付きで
ベルトループが無いベルトレストラウザースです。
股上が程よく深く
今までのドレススタイルに変化をつけたい
という方は是非取り入れてみて下さい。
続いてのブランドはこちら
<PT01(ピーティーゼロウーノ)>
こちらもインコテックス同様、知名度が高く
今やほとんどの方がご存知のイタリアのパンツメーカー。
まずはこれらのノープリーツディティールのご紹介。
まずはこちらの"スーパースリムフィット"
サイズ46で股下75センチ位置で裾幅17センチの
テーパード強めのスリムなシルエットです。
グレー、チャコールグレーに含めて
ネイビーの3色展開。
続いて
こちらの"イーヴォフィット"
スーパスリムと比べて少しゆったりしたテーパードシルエット。
サイズ46で股下75センチ位置で裾幅18センチ。
こちらはグレーとチャコールグレーの2色展開です。
続いてがこちら
シャドウチェック
モデルは"コヴァフィット"
ヒップ周りと渡りに適度なゆとりがあり
膝下から程よく細みのテーパードシルエット。
ワンプリーツ
グレーとネイビーの2色展開。
ジャケットやシャツ、タイは柄を抑えてシンプルにスタイリングしていただければ自然とパンツがコーディネートにメリハリが付きアクセントにもなります。
最後がこちら
"Sun Blas(サン ブラス)"
ウール、ポリエステル、ポリウレタン
の高機能ファッブリックです。
縦横にも伸びるストレッチ性がありつつも、シワになりにくく清涼感あるドライタッチに仕上がった一着です。
ツープリーツディティールで
スーパースリムの細身ですっきりとしたシルエットとなっております。
続いてはこちら
<GERMANO(ジェルマーノ)>
インコテックス、ピーティーゼロウーノに次いで着々と多くのファンを集めつつある
美脚シルエットのイタリアのパンツメーカー。
こちらのトロピカルウールと
生地違いで
フレスコウールも展開しております。
ツーアウトプリーツ
サイドアジャスター付きで
サスペンダー用のボタンも既に取り付けられております。
私も最近ではサスペンダーは必須アイテムとなってます。
一年前のアクセサリー感覚というよりは
股上が程よく深くなってきているので
抜群の履き位置でよりパンツのラインを綺麗に魅せることができます。
サスペンダーボタンはついておりますが
もちろんサスペンダー無しでベルトレスとしてお召し頂いても全然かまいません。
それでもベルトは通しておきたい。
という方には
ベルトループ付きのツーアウトプリーツディティールも展開しております。
続いてがこちら
<TAGLIATOLE(タリアトーレ)>
前シーズンの秋冬から取り扱いが始まった
タリアトーレのパンツ。
私としては1番好きなディティールのパンツがこちらです。
2インプリーツ
サイドアジャスターのボタン付き
他のスポーティなパンツと違い太めのウエスマンが特徴です。
股上も深く
私はライトグレーを購入しました。
サスペンダーで吊って抜群の履き位置で履いてます。
股上が深くなるとパンツとネクタイの位置が近くなってしまうのでネクタイをパンツの中にインして少し不格好な見栄えですが、こなれが上手いイタリア人の発想に私も便乗して真似ております。
股上の深さをより主張できるような気がしませんか?
パンツのラインは細いので
そこはまだ現代的なので取り入れやすいと思います。
カラーはライトグレー、ミディアムグレー、ネイビーの3色での展開。
ライトグレーだけストレッチウールで
他2色はウール100%になります。
続いては

スタッフ 石飛のジャケパンスタイル
着用しているパンツがこちら
<GTA(ジーティーアー)>
ご存知の方も多いかと思います
イタリアのパンツ専業ブランドです。
昨今で、ビームス限定のエクスクルーシブモデルをたくさん生み出してきているこちらブランド。
もちろん石飛が着用しているパンツもビームスのエクスクルーシブ。
モデル名
<Herrick(エリック)>
"PRIMO(プリモ)"のモデルをベースに
細かなディティールをいくつか載せ替えた渾身の一本でございます。
ツーアウトプリーツ
サイドアジャスター
ベルトループは付いているのでベルトを使ったスタイリングもオッケイです。
もちろんベルトレスで履いて頂くも良しです。
ベルトレスでしか履かないので!と言う方はお直しでベルトループを取ることは可能ですのでよろしければ試してみて下さい。
ちなみに石飛のジャケパンスタイルというのが今風で洒落てるんです。
こちらのネイビージャケット
カスタムテーラービームスでオーダーしたジャケットで元々は普通のボタンだったのですが金ボタンをイギリスから仕入れたとか...
それを付け替えて金ボタンブレザーに早変わりさせております。
渋カジやキレカジ、プレッピースタイルが日本で大流行したバブル期の定番アイテムですが私からすれば新鮮そのもの。
バブル時代を経験された方は懐かしく思う方が多いと思います。
それを石飛はロンドンストライプのタブカラーシャツに小紋プリントのタイでブイゾーンを組んでます。
今風なクラシックなエッセンスを匠に取り入れてます。
足元はと言うと
パラブーツのウィリアム
これは石飛らしいスタイルの一つなのか
ローファーはあえて合わせなかったのは
全体に古臭くなりすぎないようにしたのか?
それともまだ、裾幅の細いパンツなので足元にボリュームをもたせた。という解釈なのか?
....気になります。
話がかなり逸れてしまい
失礼いたしました。
GTAのエリックの着用イメージがこちら
ヒップ、わたりに適度なゆとりがあり膝下から強めにかかったテーパードシルエットです。
たくさんご紹介させていただきましたが
これからのパンツのディティールは大きく変化してきているので今まで定着化していたノープリーツのスーパースリムシルエットももちろん良いのですが、少しでも変化をつけたスタイリングをしてみてはいかかでしょうか?
それぞれ無理のないようにファッションを楽しんで頂ければと思いますので
気になるアイテムがあれば一度試着してみて下さい。
パンツは履いてみないと分からない部分が多々あると思いますので。
ブログを書き出すと止まらなくなってしまい
かなり長文となってしまい申し訳ございませんでした。
次回からはなるべく省略できるようにしていきます。
次回はシャツとタイ合わせて紹介したいと思います。
是非ご覧頂ければと思います。
岩本