スタッフ「すずき しゅうじ」の記事

着心地良し、見た目良し、シルエット良し。BEAMS PLUSのスウェットショーツをご紹介です。

いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。



ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!



今週で7月も終わり、来週からは8月に突入。

GW終わりくらいから記憶飛んでるような気がします。

さて、BEAMS各店ではセールも始まりましたが、皆さん買い逃しはございませんでしょうか?


自分も今シーズン色々買いましたが、

コレ何に合わせようかな〜?みたいなことも結構あります。


そんなときこそ定番アイテム。


ということで本日はコチラをご紹介。



BEAMS PLUS / Sweat Shorts
カラー:OATMEAL,ASH,GREY,BLACK, PINK, D.GRN,SAX,NAVY,PURPLE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥18,700(税込)
商品番号:38-25-0155-103

BEAMS PLUSが定番で使用している「アズマ裏毛」のスウェットショーツ。


昭和の旧式編み機「アズマ編み機」を使ったふっくらと柔らかな質感が特徴の「アズマ裏毛」。


私もスウェット・半袖スウェットを愛用していますが、今回はそのショーツver.をご紹介です。


ベーシックなシルエットと上質なファブリックで、

様々なスタイルに合わせることができる上、着心地も抜群。

そして程よい肉感で見た目もラフになり過ぎない。

まさに理想のスウェットショーツ。



そして豊富なカラーバリエーションも魅力の1つ。


GREYやBLACKといった定番カラーはもちろん、






コーディネートの"差し色"や"外し"として活躍してくれるカラーまで。



カラーがありすぎて選ぶのが悩ましいですね…。



他でなかなか見ないカラーリングなので、2〜3色買いも全然アリかも…と思い始めます。



個人的にはPINK、PURPLEがオススメです。

BEIGEやOLIVEといったBEAMS PLUSでよく登場するカラーとの相性がよく、夏らしさを演出するのにもピッタリです。


着心地良し、見た目良し、シルエット良しの三拍子揃った定番アイテム。

是非お試しください。


それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。


インディアンジュエリー迷走記vol.2〜渋谷編〜

いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。



ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!





本日はインディアンジュエリーフェア特別編。



2年半ぶりの『インディアンジュエリー迷走記』をお送り致します!



インディアンジュエリーフェア開幕から早2週間。


コヴァヤジーが休みの日は山田 広志(兄)と共に渋谷で留守番。



それ以外は辻堂という2拠点勤務生活を送っております。



山田 広志(兄)は仕事をサボって悩み中…



「今回どないしよかなぁ〜。」




「これもええよなぁ…。」




といった感じでコヴァヤジー不在だと気を抜く我々。

ですが、ご案内は全力投球しておりますのでご安心ください。



そろそろ真面目にフェアの話を。



入口正面は定番のAaron Anderson(アーロン アンダーソン)。




その横にはCippy Crazy Horse(シッピー クレイジー ホース)。





そして圧巻の"Turquoise Collection"。





今回も大人気の"いぶし銀"たち…。





そんな圧巻のボリュームの中から、


私が独断と偏見で選んだ気になるヤツをご紹介。



まずはHarrison Jim(ハリソン ジム)。



極厚の細身リング。




プレーン、チゼル、スタンプとデザインは3種類。


シンプルな細身のリングも、ここまで厚いと存在感抜群です。


最初に見た時は分厚すぎてペンダントトップかと思いました。


どれくらい厚いかというと…



指が閉じないほど厚いです。


他のリングと重ね付けも楽しんでいただけますし、

このリング同士を重ねて付けてボリュームを出すのも面白いかもしれません。




過去に入荷したこのゲージのリングはやや奇抜なデザインでしたが、今回は着けやすいシンプルなデザイン。


パンチがあるけど不思議と着けやすいオススメのリングです。



続いてはペンダントトップ。




インディアンジュエリーではよく使われる『ドラゴンフライ』のモチーフ。


こちらもシンプルながら、ザラついた粗野な質感とスタンプワークがHarrison Jimらしい武骨な仕上がり。




小ぶりなサイズ感ですが、着けてみるとしっかりと存在感があり、

普段ネックレスを付けない方にもオススメな一本です。




※チェーンは別売りです。

(自撮り下手すぎたので練習します。)



そして、Aaron Anderson(アーロン アンダーソン)。




先ほど紹介したHarrison Jimのものと同じくらいの小ぶりなペンダントトップ。


『ドラゴンフライ』と『ナジャ』が組み合わさったAaron Andersonがよく使う定番のデザインです。



Harrison Jimのドラゴンフライと比較すると、エッジの効いた鋭いシェイプ。



同じようなモチーフを使っても作者によってガラリと印象が変わるのは面白いですね。


こちらはチェーンがギリギリ通らず着用画像が撮れませんでした…。


革紐で同じくらいの大きさのペンダントトップと重ね付けを楽しむのもオススメです!





さて、フェアのボリュームに比べると控えめなご紹介でしたが本日はここまで。


あまり紹介しすぎると実際にお越しいただく楽しみが減ってしまうので、私が気になってるヤツだけを紹介してみました。



ちなみに横の公園には毎日フードトラックが出店していますのでお昼もバッチリ。


朝から長い時間を掛けてお悩みいただけます。



広志(兄)も日替わりのフードトラックに興味津々。



自分も外からこう見えていたかと思うと注意しなければ…。




さてさて、渋谷ラウンドは残すところ7/21(月)までの後2日。


ですが…


この後も(コヴァヤジーが)全国を巡業致しますのでお楽しみに!




コヴァヤジーの各会期中の出勤スケジュールはインスタグラムにてお知らせ致します。

↓↓↓

https://www.instagram.com/kova_yazzie/



開催期間:7月4日(金)~7月21日(月・祝)

開催店舗:ビームス メン 渋谷


開催期間:8月2日(土)~8月11日(月・祝)

開催店舗:ビームス 神戸


開催期間:8月16日(土)~8月24日(日)

開催店舗:ビームス 梅田


開催期間:8月30日(土)~9月7日(日)

開催店舗:ビームス 博多



それでは今週はこの辺で。


最後までお付き合いいただきありがとうございます!

KAPTAIN SUNSHINE × Fabrics from "India"

皆さんこんばんは。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!



先日、辻堂で開催した『湘南商店』。

たくさんのお客様にご来場いただき、大盛況で幕を閉じることができました。



来てくださる方々が本当に楽しんでいただけているのが伝わり、



スタッフもお客様も一緒に楽しく過ごすことで、

地域とビームスのつながりを、少し広げることができたかな〜と感じております。



やっぴ先生もお客様と共に(それ以上に?)非常に楽しんでおられました。



さて、そして私は湘南商店の熱が冷めやらぬまま、辻堂→渋谷へ!


そうです。現在ビームス メン 渋谷ではインディアンジュエリーフェアが開催中なんです。


1日だけ店立ちしましたが、皆様の熱量が半端なく、私も負けないように頑張ってご案内させていただきました。


(私は今回コチラをロックオン。オススメです。)


さて、そんな目まぐるしくも楽しい毎日ですが、

今週はコチラをご紹介。


KAPTAIN SUNSHINE / Coverall Jacket Animal Print
サイズ:36,38,40,42
価格:¥85,800(税込)
商品番号:38-18-0875-086

私の大好きなKAPTAIN SUNSHINEより、

私の大好きなブロックプリントが入荷しました。


それだけでも個人的には夢の共演なのですが、

なんと…これまた私の大好きなブルゾン(カバーオール)型に落とし込んでリリース。




もうこれだけで買わざるを得ない一品なのですが、

KAPTAIN SUNSHINEといえばこだわり抜いたファブリックが魅力のブランド。

そんなブランドが普通のブロックプリント生地を使うわけがありません。


と、いうことでまずは生地から見ていきましょう。


今回使用しているのはインドの『カディコットン』。

インドにおいて、手紡ぎ・手織りで作られたファブリックのことを"カディ"と呼び、

その中でも綿素材のものが『カディコットン』です。


"カディ"はインドとイギリスの歴史的背景が関係する伝統的な生地で、

ものすごく簡単に言うと、1900年代初頭にイギリス主導の大量生産品に対するアンチテーゼとして、手紡ぎ・手織りのモノを作っていく。というものです。


そして時代が流れた現在も、手紡ぎ・手織りの伝統的な産業として続いています。



"カディコットン"の特徴として、糸を手紡ぎするため糸が不均一、そしてそれを手織りした生地には機械では出せない味わい深い表情感があり

さらに手作業のため糸の撚りが甘く、空気を多く含んだ生地は通気性や速乾性が非常に高いです。


BEAMS PLUSで取り扱っている生地だと、インディアンマドラスが非常に近しい性質で、近年の気温も湿度も高い日本の夏にピッタリなファブリックです。


"カディ"独特のハンドクラフト感ある風合いと、

化学繊維にも負けず劣らずな機能性。

それが100年以上たった今でも親しまれている理由かもしれません。




そんなインドの歴史や伝統が詰まったファブリックの上から、

インドの伝統的な"ブロックプリント"技法で柄を施しています。


柄の入った木版に染料を付け、一押しずつ手作業で生地に木版を当てていくことで柄にしていきます。


"カディ"同様、手作業ならではのズレや不均一さが味わい深い表情となり、機械製造には出せない温もりのある仕上がりが魅力の技法です。



柄のモチーフはAnimalとなっていましたが、虎っぽくも見えますし、孔雀のようにも見えます。

また、ブロックプリントは通常同じ木版の連続で柄が表現されます。


そのため、同じ柄が連続して見えてくるのが一般的です。

ですがこちらは、柄が全くランダムのように見える面白い柄に仕上がっています。


ランダム風ではあるものの、柄の端と端がピッタリ合うように計算されていなければできない緻密なテキスタイルです。


さて、いかがでしたでしょうか?


伝統×伝統。

ハンドクラフト×ハンドクラフト。

決して大量生産では出せない表情や風合いが魅力の一着。

パッと見の印象だけでは伝わらない、手作業の温もりや着心地を味わっていただけます。


是非お試しください!


それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

『Re:MI RELIEF』湘南でリリースです!!

いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!



土曜日担当のすずき しゅうじです。


本日は、明日7/5(土)から始まる『湘南商店』でリリースする『Re:MI RELIEF』の告知のため、金曜日に出張して参りました!!


そのため、正志(弟)さんは明日の放送です!


そして、正志さんとスイッチしてまで伝えたかったのがコチラです!!



ビームス 辻堂で人気のブランドREMI RELIEF。

BEAMS PLUSとは長年に渡って、別注やオーダー会など様々な取り組みをしていただいています。


そんな様々な取り組みによって生まれたアイテムのサンプルや展示用の見本。



私もREMI RELIEF様のオフィスへお邪魔し、実際に拝見させていただきました!



とにかくものすごい量で、REMI RELIEFとBEAMS PLUSの歴史を感じることができました。


そして今回、そんなアイテムたちをアップサイクルし、

REMI RELIEF×BEAMS PLUSの定番アイテムたちへと落とし込んでいただきました!!


その名も『Re:MI RELIEF』


詳しい解説は聞いていませんが、

「繰り返し」「再び」という意味を持つ『Re』を冠した、今回のアップサイクルアイテムにふさわしいお洒落なネーミング。


返信に使われる『Re:』でもあるので、BEAMS PLUSからのリクエストへの返信という意味もあるのかな〜とか思いましたが、多分考えすぎですね。


さて、そんな今回のスペシャルなアイテムたち。

サンプル品のアップサイクルなので、もちろん全てが一点モノ。


そこで、本日は今回展開する

・Short Sleeve Sweat

・Crew Neck Sweat

・Denim Western Shirts

・L-2B Flight Jacket

の4型全てをチラッとご紹介致します。


まずは、

Short Sleeve Sweat & Crew Neck Sweat!!


Re:MI RELIEF Short Sleeve Sweat
サイズ:S/M、L/XL
価格:¥18,700(税込)
商品番号:38-03-0013-671

Re:MI RELIEF / Crew Neck Sweat
サイズ:S/M、L/XL
価格:¥24,200(税込)
商品番号:38-13-0260-671

同系色のサンプルアイテムをカット&パッチワークしているため、全体のカラートーンは合っていて、パッチワークですが着やすい感じにまとまっています。


しかし、ボディのところどころにプリントが見えてきていたり、

場所によって加工感が異なっていたり、

と、別々のアイテムをパッチワークすることでしか生まれ得ないディティールが最高です。


私はPinkをチョイス!!



ヨコヤマはNavyをチョイス!!



続いては、

Denim Western Shirts!!

Re:MI RELIEF / Denim Western Shirts
サイズ:S/M、L/XL
価格:¥39,600(税込)
商品番号:38-11-1954-671


通常、デニムパッチワークというだけでアイテムの雰囲気が増すところ、

元々使われている素材の加工・風合いが最高なので、最強のパッチワークに仕上がっております。



グレーデニム×ブラックデニムはかなり渋い仕上がり。コレは完全にマチガイナイベ⤴な方が食いつきそうな予感。



そして最後は大ボスのFlight Jacket。


Re:MI RELIEF / Flight Jacket
サイズ:S/M、L/XL
価格:¥66,000(税込)
商品番号:38-18-0973-671


かなりカッコイイです。

許されるならば私はコレが欲しいです。

サイズ感、パッチワーク。そしてREMI RELIEFの加工感。



こんなFlight Jacket他にありません…。



エポレットとボディの色が違うのも良い感じですね〜!



さて、いかがでしたでしょうか!

湘南限定のスペシャルアイテム!!

今週末はぜひ辻堂へ!!



【Re:MI RELIEF販売規約】

・お一人様につき、一型につき一点までご購入可能。

・お取り置き不可とさせていただきます。

・通販/代引き不可とさせていただきます。

『RRL (ダブルアールエル)』より。"Anker" Pattern Shirts!!

いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。



ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!



今週は私の所属するビームス 辻堂よりビッグニュースが飛び込んでまいりました。


それがコチラ。



なんと、REMI RELIEFのアップサイクルアイテムをビームス 辻堂限定でリリース!!


ブランドの展示会用見本や、BEAMS PLUSと長年続けているカスタムオーダーイベントのサンプル。

そんな、商品にはならないけどそのままにしておくのはモッタイナイべ⤴。なアイテムたちをパッチワークアイテムへとアップサイクル。


長年別注やオーダーイベントを続けている、REMI RELIEFとBEAMS PLUSだからこそ実現したスペシャルアイテムです。


今回はそちらを、ビームス 辻堂で開催する『湘南商店』のコンテンツの1つとして発売致します!



7/5(土)、7/6(日)の2日間で開催致しますので、ご来店お待ちしております〜!



前置き(告知)が長くなりましたが、今週の本題へ。

7月に入り、とうとう夏が始まりましたね。

(2024夏)

私も湘南で3度目の夏。そんな湘南の夏にピッタリな1枚をご紹介。


RRL / Indigo Anchor-Print Camp Shirt
サイズ:S,M,L
価格:¥51,700(税込)
商品番号:38-01-0217-770

RRLより、マリンムード漂うアンカー柄のシャツです!



アンカー(錨)柄は、現代では海軍のマークなどで見るモチーフですが、古くから海の仕事に従事する人々のシンボル的なものとして愛されています。


ポパイの腕にもアンカーのタトゥーが入っているように、アメリカやヨーロッパにおいて海にまつわる仕事をしている人の象徴的な存在です。

また、アクセサリーなど小物にもよく使われるモチーフで、

安定・ 信頼など、その場に定着することを表現する意味を持っています。



そんな縁起の良いモチーフを総柄であしらった意匠は、いかにもアメリカンブランドらしい大胆な仕上がりです。


まるでヴィンテージのような雰囲気を纏った風合い。


コットン/リネンの茶色がかった生成りの生地の上から、かすれたようなインディゴプリント。


インディゴ特有のカラーリングと地の色が見事にマッチしています。

インディゴ染料×巨大な錨柄は、"爽やか"というよりもはや"武骨"な印象。


ブルー×ホワイトの、いわゆるマリンルックのような雰囲気は一切ありません。笑




そして裏面にはユニオンタグ風のブランドタグ。

こういう細かなディティールが最高なブランドです。

最後にコーディネートを。



マリンムード強めな柄ですが、先ほども言ったように武骨な仕上がりなので、生成り〜ベージュのくすんだトーンを基調として、ブッシュパンツでさらに武骨に。



さて、いかがでしたでしょうか。

"武骨"なマリン柄。RRLらしい落とし込みで個人的にはグッときました。

少量入荷なので是非お早めにお試しください。


それではまた来週!

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!


個人的イチオシの『BLOCK PRINT (ブロックプリント)』。今年は"Islamic Pattern"です!

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。





今週は半期に一度の別注MTG。通称「組立会議」。



笑いあり、涙あり?の2日間の缶詰めで様々な企画を話していきます。

会議室なのか部室なのか分からない男臭い時間はBEAMS PLUSの大事な伝統です。


さて、そんな今週はコチラをご紹介。


Open Collar Block Print "Islamic geometric pattern"
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥17,600(税込)
商品番号:38-01-0171-139

毎シーズン様々なパターンでご用意している『ブロックプリント』のオープンカラーシャツ。

今シーズンも様々なパターンをご用意しております。


その中でも私の独断と偏見で選んだ今シーズンのオススメが、

の"Islamic Pattern"(イスラム幾何学模様)のブロックプリント。


"ブロックプリント"と言っても、

日本の約9倍という広大な面積のインドでは、

地方によって柄や技法が微妙に異なります。


今回ご紹介するのは主に西インド地方で多く制作されているパターン。

イスラム文化の影響の色濃い地域のため、古くからこういった柄が制作されることが多いようです。

昨年展開していた"アジュラックプリント"シリーズとも通ずる雰囲気ですね。

ブロックプリントは天然染料を使用し、手作業で木版を押し当てて柄を出していきます。

そのため、現代的な化学染料よりも色落ちしやすかったり、手作業で製作することで柄に微妙なズレができていたり…。

そんなクラフト感溢れる古き良きファブリックなのです。




『総柄のシャツ』というと敬遠される方も多いと思いますが、

天然染料を使用したブロックプリントは温もりある表情も魅力の一つ。

アロハシャツ等、他の総柄シャツとはまた違う表情が、一見派手に見えて実は様々なスタイルにハマります。


ビームス 辻堂のサイトウはチノトラウザーズとコーディネート。

ブロックプリントのナチュラルな風合いが活きた素敵なスタイリング。



ベースとなっている薄手のコットン生地は、インドファブリックらしいサラッとした肌触り。

通気性・速乾性に優れており、湿度の高い日本の気候にとても適しています。

インドも日本と同じく…というより、それ以上に高温多湿な気候。

そんな気候に対応する素材感は、日本の夏にもマッチします。



また、ご家庭での洗濯も気兼ねなく行えるため、汗をかく季節でも安心です。




晴れた日なら1〜2時間程度で乾きます。(天然染料を使用しているため、単独洗い&裏返しで干すのがオススメです。)

洗い込む毎に色落ちによる経年変化も楽しめ、自分だけの一着に仕上がっていきます。




さて、いかがでしたでしょうか。

急に気温も上がって対応しきれない…なんて方にはとてもオススメな一着。

非常に薄手で軽い着心地なので、タンクトップor素肌で着用すると風がスーッと通って本当に気持ちいいんです。

総柄なので透けの心配もなく、汗をかいてもすぐに乾く。

ぜひお試しください。

それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

夏に映える爽やかな"Indigo" Stripe。BEAMS PLUSのこの夏オススメのボーダーTシャツです。

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!




さっそくですが、今週はコチラをご紹介。



Pocket Tee Stripe Indigo
カラー:SAX,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥11,000(税込)
商品番号:38-04-0087-156

毎年多彩なラインナップを揃えるBEAMS PLUSのボーダーTシャツ。


今年もたくさんご用意しておりますが、


その中でも私のイチオシはこの【Indigo stripe】。


Indigo&Whiteの組み合わせは、湘南・辻堂らしいマリンのムードを感じる配色です。


さらに、RED・YELLOWのラインを組み合わせることで、よりIndigoが際立つナイスボーダーに仕上がっております。



カラー展開は濃・淡の2色展開。




濃色はインディゴがより際立ち、ここからの色落ちも楽しめそうなパキッとした配色。

ミリタリーパンツやリジッドデニムなど、ハードなアイテムとの組み合わせが良さそうです。



淡色はチノトラウザーズやピケパンツなど、よりクリーンなアイテムと合わせていただくのがオススメ。

インディアンジュエリーとの相性もバッチリですね〜。そろそろ夏の陣も始まりそうな予感…。



今回RED・YELLOWに使われている染料は、

色落ち加工の工程で微妙に違いが出てきます。


RED多めのところもあれば、



YELLOWが多めに見えてくる場所もあったりします。



この狙っていないナチュラルなカラーリングも魅力です。


最後にスタイリングを。



辻堂でIndigoといえばこの人。

Cargo Shortsにレザーサンダルで潔いスタイリング。

湘南らしいラフなスタイルですね。


続いて私。



リネンシャツを羽織ってIndigo&Blueでまとめました。

シンプルなコーディネートほど、カラーリングを意識して「普通」な感じにならないように気をつけます。




さて、いかがでしたでしょうか?


シンプルなボーダーTシャツと思いきや、

Indigoならではの粗野な質感が、普通のTシャツでは出せない表情を演出しています。


1枚で着るのはもちろん、インナーとして首元から覗かせるだけでも存在感抜群です。


ぜひこの夏のお供に!

それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

BEAMS PLUSの"Bright Jacquard"fabricシリーズをご紹介です。

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!



本日はコチラをご紹介。


Italian Collar Bright Jacquard
カラー:Yellow,Navy
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:38-01-0180-139

Band Collar Classic-fit Bright Jacquard
カラー:Yellow,Navy
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-11-1340-139

今シーズンのオリジナルファブリック"Bright Jacquard"。

鮮やかな発色のストライプ・チェック地に、ラメ糸のジャカード織りで柄を重ねることで、

遠目からは一見普通の柄に見えますが、近づくと立体感のあるモチーフが見えてくる。

という手の込んだファブリックとなっています。


"プリント"ではなく"ジャカード"で、さらに普通の糸ではなくラメ糸を使うことで上品な印象です。

カラーリングや柄も相まって、リゾートスタイルにもうってつけなファブリック。


それぞれのカラーを"寄り"で見ていきます。


【Yellow】

Yellow&Blueのストライプに、バティック柄が重なっています。

めちゃくちゃ湘南カラー。ビームス 辻堂のために作られた色かと思いました。

鮮やかな配色+ラメ糸で、男女関係なく着やすいカラーリングですね。


スタッフ カミムラが素敵に着こなしていました。

ポーズは謎ですが、鮮やかなREDのリネンスラックスと非常に好相性。

春夏は色×色のコーディネートも楽しみたい時期ですね。




【Navy】


Navy×Pinkのチェック地に幾何学模様が重なっています。

マドラスチェック×バティックプリントという組み合わせは昔からありますが、結構クセの強い仕上がりになりがちです。


今回のファブリックでは、ラメ糸で織り込むことで地のチェックとうまく調和しています。



この時期ちょうど良い長袖×ショーツでスタイリングしてみました。

遠目で見ると一見チェック柄ですが、



近づくと柄が浮き彫りになっていきます。

チェック×総柄なのに、やりすぎていない落ち着いた雰囲気です。

Navyの色合わせにレザーサンダルでシックな仕上がりに…

なってはいませんが、落ち着いた雰囲気を目指しました。



さて、いかがでしたでしょうか。

見た目はもちろん、薄い生地で風通しが良く、真夏にも着られる快適な着心地です。



見た目も着心地も夏・海にうってつけな一着!

是非お試しください。


それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます!

"Ikat"×"Madras"。この時期着やすい半袖シャツが入荷です。

いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。



ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!





今週は天気の悪い日が多かったですね。


朝晩の寒暖差や、電車に乗ったときの湿気、


梅雨に向かっていくこの時期は服装も悩みます。


そんなシーズンにバッチリ活躍するシャツが入荷しました。


コチラです。



B.D. Pullover Classic-fit "Ikat Madras"
カラー:White,Yellow,Blue
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥15,400(税込)
商品番号:38-01-0191-139


Ikat Madras(イカットマドラス)ファブリックを使用したプルオーバーシャツ。


"Ikat" とは"絣"のことを指します。

絣自体は日本にもある伝統的な織物で、あらかじめ柄を想定して糸を染め、織りあがったときに染めた(染めなかった)部分が柄になる。という染色技法です。


そんなIkatと、BEAMS PLUSではお馴染みのIndian Madrasとを組み合わせたファブリック。



絣もインディアンマドラスも素朴な風合いが魅力のファブリックなので、相性はもちろん抜群。

一見、普通のマドラスチェックのように見えてよく見ると絣が見えてきます。



また、カラーごとにチェックの柄行も違うため、

絣の入り方もそれぞれ違います。


【WHITE】


白地のチェックに対して、黒い絣のポイントが太・細の2種類入っています。



下地になっているチェックに絣が入って白地の割合が減るため、柄がギュッと詰まった印象になります。




【Yellow】


細い絣と、赤・緑の絣が規則的に並んでおり、

引きでみるとブロックチェックやパッチワークのように格子状に並んでいるのがわかります。


カラーリング込みで私のイチオシはこのカラー。

赤・緑の絣が良い味出してます。



【Blue】


ブルーは他の2色と比べて控えめですが、個人的に絣はインディゴ系の生地に白く模様が浮かび上がっているイメージが強いです。

なので、絣といえばのイメージはこのカラー。


インディゴではありませんが、ブルー地に白い絣が連続して続くパターンは日本的な絣にも見えてきます。



そしてこのカラーよ~く見ると…



ベージュの部分にも絣が現れています。

同色で入れることで、滲んだようななんとも渋い仕上がりに。



最後にそれぞれの色でコーディネートを。


【Yellow】

元気よくスウェットショーツで1枚。

30℃近くなったらこれくらいがちょうど良いですね。

【WHITE】

雨の日スタイル。

インディアンマドラスは通気性・速乾性に優れているので、雨の日も着心地サラサラです。

ナイロンジャケットのような、通気の悪い服と合わせると着心地アップします。ぜひお試しください。


【Blue】

もちろんタイドアップスタイルも。

今回採用されている"クラシックフィット"は、

襟腰高めな設定なので、定番のフィットよりもタイを締めやすくなっています。



インディアンマドラスの半袖シャツをインナー使いするのは、この時期蒸れにくくなって非常にオススメ。

また、イカット柄の"クセ"のある雰囲気は、インナーから覗かせても良い感じです。

そして…洗濯後の乾きも異常な早さなので、悪天候が続く日でも洗濯しやすい。


是非お試しください!


それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

BEAMS PLUS(ビームス プラス)の夏が楽しみになるパッチワークショーツ。

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!


さて、早速ですが今週はコチラをご紹介。



BEAMS PLUS / Easy Shorts"Patchwork"
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-25-0164-874

今シーズン様々な型でリリースしているインディアンマドラスを使ったパッチワークシリーズですが、

とうとうショーツが入荷してまいりました。



ピンクが2種類、ブルー、グリーンがそれぞれ1種類。計4種類の明るめのチェックを繋いだパッチワーク。

夏が楽しみになるような元気な配色です。


今シーズンBEAMS PLUSでは他にも様々なパッチワークアイテムを展開していますが……


そのどれよりも明るい仕上がり。

正直、暗めな配色や同色の組み合わせのほうが使いやすいですが、

一番"パッチワーク感"が出るのはこういうカラーリングなんですよね。


それぞれのチェックに色差があることで、遠目で見てもしっかりとパッチワーク。

そして明るいカラーリングがコーディネートを華やかにしてくれます。



そして今回"型"にも注目。

新型の"Easy Shorts"です。


ヒザ下丈のワイドシルエットに、



ウエストはゴム仕様。

素材の軽さも相まって本当に"Easy"な履き心地です。




また、ウエストがゴムであることで、腰位置や選ぶサイズによってはシルエットに変化をつけることも可能です。


少し落とし気味に着用すると、ややルーズなシルエット。


しっかり腰上で着用すると、膝が見えてくることでスッキリとした印象にも。


腰下ver.


腰上ver.


腰下ver.


腰上ver.


と、このようにシルエットに変化をつけることが可能です。



さて、いかがでしたでしょうか。

元々は端材をつなぎ合わせて作っていたものなので、決して着やすいカラーリングではなく、むしろ着にくいくらいの奇抜な仕上がりがパッチワークの魅力だと思っています。


今回のショーツも色同士の明るさこそ合わせていますが、このくらい派手でコーディネートに悩むくらいな感じが個人的には大好きです。


是非お試ししてみてください。

それでは今週はこの辺で。最後までお読みいただきありがとうございます。

また来週もよろしくお願いします。

【徹底比較】REMI RELIEF ポケットTシャツがアップデート!!去年までのモデルと比べてみました!!


いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。



ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!




今週はとある会議で原宿へ…



真剣な坂本と、真剣"風"のリチャード。



悩みすぎて天を仰ぐ文ちゃん。



手前二人の顔が濃すぎる関西チーム。


みんな珍しく真剣な表情。

一体なんの話をしているのでしょうか。(見えちゃってますが…)

今後の展開に乞うご期待!!



さて、そんな本日はこちらをご紹介!!


【別注】REMI RELIEF / Pocket T-shirt
カラー:WHITE,BLACK,NANTUCKET RED,OLIVE,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥10,450(税込)
商品番号:38-04-0100-671

REMI RELIEF / Pocket T-shirt Heather Grey
カラー:Heather Grey
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥10,450(税込)
商品番号:38-04-0101-671

BEAMS百名品にも選ばれている夏の大定番。

REMI RELIEFのポケットTシャツ。


スラブ糸を使用することで凹凸があり、普通のTシャツにはない表情感。

また、しっかりと肉感はありつつも固すぎず柔らかな着心地。



そして、ブランド独自のヴィンテージ加工によるリアルな経年変化の表現。



そんな非常にこだわりの詰まったTシャツ。

リピーターも数多くいらっしゃり、毎シーズン非常に好評をいただいております。


そんなREMI RELIEFのTシャツがなんと、、、


今シーズンよりアップデートしました!!




長年定番としてリリースし続けていましたが、リリース当時と今のBEAMS PLUSや世の中のサイズの感覚は大きく変わりました。


全く変わらずに残っていける"定番"は意外と少なく、

長年続くブランドでも生地やサイズは進化・変化し続けています。


ということで、REMI RELIEF×BEAMS PLUSもアップデート。




今回大幅に修正したのは肩・袖周り。

タイトなフィッティングから"ほどよく"余裕を持たせたフィッティングへ。



今回は私の私物の旧モデルと新モデルのXLで比べてみました。



まず、"肩幅"。少し広げています。

ピッタリと肩に沿う旧モデルに対して、



新モデルではやや落ちるくらいの肩幅へ。





続いて"袖の長さ・幅"。




こちらも旧モデルは短くスッキリとさせていましたが、



(最近太り過ぎてパツパツ気味…)


新モデルではやや長めに取り、幅を広げることでゆとりを持たせています。





最後は"身幅"。



袖や肩に比べると控えめなアップデート。

旧モデルも身幅はしっかり取られていたので、

新モデルでは肩に合わせて少し調整した程度に仕上げています。




着丈はほぼ同じくらいですね。

身幅が広がった分、ストンと落ちるシルエットになっています。



そしてサイズを比べていて気づいたのですが、

並べてみると私物の色が良い具合に落ちてきていました。



手前が私物、奥が入荷したばかりのモノ。

首元のアタリ、全体的な色落ちが進んで変進開花しています。



さて、いかがでしたでしょうか。


夏しか販売していないアイテムなので、正直言われないと分からなかった。という人も多いはず。

サイズ感の参考になればと思い、できるだけ詳しく書かせていただきました。


ちなみに…


インディゴver.



ヘンリーネックver.



もありますので、お近くにBEAMSのある方は是非一度お試ししてみてください!


それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

定番のコーデュロイショーツ今年は"Nantucket Red"(ナンタケットレッド)です。

いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。



ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!



4月に入ってからほぼ毎週REMI RELIEFをご紹介していますが、



もちろん今週もREMI RELIEFをご紹介。



REMI RELIEF / Corduroy Shorts
カラー:OFF WHT,CHARCOAL.G,BEIGE,NANTUCKET RED,OLIVE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-25-0102-671

定番でリリースしているこちらのコーデュロイショーツ。

様々なスタイルに使える非常に守備範囲の広い夏の定番アイテムです。


湘南エリアは日本のサーフィンの聖地であり、サーファー人口がかなり多め。

そのため、サーフスタイルに欠かせないサマーコーデュロイショーツはブランド問わず人気のアイテムです。


そんな人気アイテムの中でもとりわけ人気なREMI RELIEF。

他のコーデュロイショーツとの最大の違いは、ブランド独自の加工によるヴィンテージのような風合いにあります。

柔らかい履き心地と、着古したようなこなれた印象がどんなコーディネートにもバッチリハマります。



カラーリングはホワイト・スミクロ・ベージュ・オリーブを毎年リリース。


そしてプラス1色。シーズン限定カラーをリリースしております。


それが本日のタイトルにもなっているコチラ。



"Nantucket Red"(ナンタケットレッド)です。

ケープ・コッドはナンタケット島に由来するこちらのカラー。

プレッピースタイルのアイコン的なカラーリングです。



辻堂メンバーで色を決める際に、サーモンピンクやもう少し薄めのピンクをリクエストしたところ、


REMI RELIEF側から送っていただいた色見本にこの色がありました。


色見本の段階ではナンタケットレッドという名前ではなかったのですが、

バイヤーのカリスマ柳井が、

「写真にあるナンタケット系のピンクも選べます。」

と言ったのに対して、


辻堂のレジェンド川島が

「ナンタケット…いいですねぇ〜」

と言ったのが決め手になりました。笑



ナンタケットレッドのパンツは経年変化で色が抜けて薄くなってるくらいがカッコいい。


というのはお好きな方なら当たり前かもしれませんが、これは最初から色が抜けています。


つまり、加工が得意なREMI RELIEFとナンタケットレッドのパンツは相性抜群なのです。




また、コーデュロイならではの褪色具合やクタッと柔らかい感じも夏にピッタリ。




チノトラウザーにはない解釈で自由なコーディネートが可能です。


そしてキレイなシルエットもこのショーツが毎年人気のポイント。



昨今ワイドシルエットが主流ですが、

程よくスッキリとしたクラシックなシルエット。


PREPPY、MARINE、SURF。

全てのスタイルにハマってくれます。



もちろん…

定番のカラーリングもやっぱりオススメです。


が、やはり個人的に今シーズンは"ナンタケットレッド"がオススメ。



是非店頭でお試しください。

それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

BEAMS PLUSの半袖スウェット。定番シリーズが今年も入荷しております!

みなさんこんばんは。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!



今週はコチラへ。



BEAMS LIFE 横浜です!


やっぴこと川島は初上陸。

川島さん!川島さん!と挨拶されてなかなか前に進めませんでしたが、ようやく2FのBEAMS PLUSコーナーへ。


隣のマガジンブースで面白いものが…



今はなきBEAMS PLUS 渋谷のメンバーが乗った雑誌が。




坊主のやっぴにも衝撃を受けましたが、

右上のロン毛コヴァヤジーもなかなか面白い…

BEAMSの歴史を感じる一冊でした。笑



さて、そんな今週はコチラをご紹介。



Sweat Short Sleeve Cut-Off
カラー:OATMEAL,ASH,GREY,BLACK,PINK,D.GRN,SAX,NAVY,PURPLE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-03-0010-103

毎シーズン定番で展開している半袖スウェット。


1月頃に購入したロングスリーブもかなり着たのですが…





季節が進んで暑くなってきたので半袖に乗り換えました。



暑いから袖切っちゃえ!

というなんともアメリカらしい一着。


古着でも袖が切ってあったり、首元が切ってあったりするものがあって、

なかには何でこんなにやってしまったんだというレベルのものもあります。


自分の着やすさ重視で切ってしまう日本人にはなかなかない発想が、自分的にはアメリカらしさを感じる一着なのです。




ただ、アメリカモノを長年取り扱っているBEAMS PLUSにはそんな精神さえも根付いており、


5〜6年前一緒に働いていた先輩が、気温に合わせて袖を少しずつ切っていたのが衝撃だったのを鮮明に覚えています。




そんな先輩がコチラ。





冒頭にも出てきたやっぴさんでした。

(冒頭でも半袖スウェットでした。)


今も半袖スウェットは着続けておりますが、

あのとき私が見たスウェットはボロボロすぎて捨てたそうです。



ベーシックなアイテムなので私も様々な着こなしで楽しんでおります。
そこで今回は、自分のスタイリングを遡ってみました!

まずは去年。2024年。

ショーツとセットアップで着用。

サンダルと合わせて真夏仕様です。


2023年。

なんか痩せてますね。

ピケパンツと合わせた今時期オススメのスタイル。


2022年。

またしてもセットアップ。

シャツとレイヤードしてます。Tシャツではなくスウェットなので、こういったレイヤードを楽しめるのも魅力です。


2021年。


マドラスチェックのショーツとスタイリング。

真夏にはやや厳しいかもですが、今時期〜6月頃まではこのようなレイヤードも楽しめます。



さて、いかがでしたでしょうか。

今は販売していないカラーもありましたが、このように何年にも渡って様々な楽しみ方ができるのが魅力です。


毎年様々な生地・色・柄が登場するBEAMS PLUSの中でも定番としてリリースし続けている"半袖スウェット"。


ぜひ皆様もお試しください!

それではまた来週!

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

レギュラーカラーのレーヨンシャツ。REMI RELIEFから人気のチェックシャツシリーズが入荷です。

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!



先週は話題のVCMへ行ってまいりました!



行くのは3回目ですが、毎回勢いが増していってる気がします。

2日目の午後に行ったのにすごい人。

お店の方の話によると、初日の早い時間は歩くのもやっとの人混みだったそうです。



欲しいけど買えないの連続でしたが目の保養ですね。


そしてオトモは…



ビームス 新宿のキムラです。

この日行ったこのお店。人生で一番おいしいタンメンでした。にんにくのインパクト半端ないです。

みなさまも桜木町へ付近へ行く際は是非!


そんな本日はコチラをご紹介です!




REMI RELIEF / Rayon Check Shirts
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥33,880(税込)
商品番号:38-11-1735-671

毎シーズンお馴染みのREMI RELIEF×BEAMS PLUSのチェックシャツシリーズ。


REMI RELIEFの加工によって生み出されるまるで本物のVintageのようなコットンネルのチェックシャツが人気のシリーズです。


そんな人気シリーズですが、


今年はいつもと少し違います。


なんと、"Rayon(レーヨン)"素材です。




テロっとしたレーヨン独特の生地感が春夏にピッタリな雰囲気。




毎年ご好評いただいているコットンネルとは一味違う洒落た雰囲気漂う仕上がり。



そして今年も"柄"が良い。


毎シーズン別注会議でヴィンテージからサンプリングする柄を出し合って決めています。


ゆえに、そのシーズンの気分が反映された柄行で仕上がってきます。


まずは薄色。


こっちはレーヨンシャツらしく細い線でグラデーションがしっかり表現された綺麗な柄。


続いて濃色。


こちらもレーヨン素材らしさ溢れるオンブレチェック。

この滲んだような柄の出方はレーヨンならではですね。


最後にスタイリングを。

今日は4月からの新メンバー多めでお送りします。

まずは新メンバー①

ノイくん。


バリッバリのスケーターです。

チェックシャツを羽織っただけでしっかり横ノリの雰囲気に。

やはりスタイリングは生き様が出ますね。


続いてはトロピカル上田。


元B:MING by BEAMSのスタッフで、

飲食店にチャレンジ後に舞い戻って参りました。


やはり新メンバーだけだと物足りないので...

やっぴさんこと川島にも着てもらいました。


さすがの似合い方。

この人やはりインディゴが湘南一似合います。


さて、いかがでしたでしょうか。

見慣れたアイテムも素材が変わると全く違う雰囲気になりますね。

レーヨン素材は優れた通気性と吸湿性で、今時期から本格的に暑くなるまで、

サラリと快適な着心地で活躍してくれます。


それではまた来週。

今週もお付き合いいただきありがとうございました。

今年もとうとうこの季節。REMI RELIEFの半袖スウェットが入荷です。

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!



本日4/19(土)の辻堂の気温は27℃。

街の人は待ってましたと言わんばかりにみんなビーサンです。


そんな夏の訪れを感じる本日はこちらをご紹介。


REMI RELIEF / Cut Off Short Sleeve Sweat
カラー:White,Olive,Navy
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥16,280(税込)
商品番号:38-03-0003-671

この時期のBEAMS PLUSの定番。REMI RELIEFの半袖スウェットです。


私が入社した2015年にはすでに販売していたので、

10年以上展開している超ロングセラー商品。

フィッティングや加工具合の微調整はありましたが、基本的にはリリース時から変わっていません。

そしてそれだけ長く愛されているアイテムはもちろんなかなかありません。

なので、BEAMS PLUSの春夏シーズンには欠かせない定番アイテムなんです。



この半袖スウェットの特徴はREMI RELIEF独自の加工による"風合い"です。



古着のスウェットが経年によってくたびれたような自然な風合い。

ブランド独自の"Super Special Vintage Finished"という男心をくすぐるネーミングの加工によって、

他のヴィンテージ加工とは一線を画すナチュラルな"やれ"感を実現しています。

WHITEは写真だと加工が伝わりにくいですが…


NAVY


濃色だと"色褪せ"や"アタリ"が分かりやすくなりますね。



生地の厚い部分やステッチ部分の濃淡のコントラスト。

色もNAVYが褪せて全体的に紫っぽい色合いに。

NAVYの染料は経年で酸化し赤みを帯びたような変色を起こすのですが、それに限りなく近い風合い。



ここまでの状態へ色落ちさせるのは、自分で着ているとなかなか難しいです。

染料も進化しているので普通のスウェットではそもそも色落ちしにくく、

加工前の原料からこだわっているREMI RELIEFにしか出せない雰囲気です。



続いてOLIVE。


NAVYよりも薄い色なので、白茶けた感じに仕上がっていますね。

チノトラウザースやホワイト系の薄い色のパンツと合わせていただくと春らしくなるのでオススメです。



インディアンジュエリーとの相性もマチガイナイです。


そして、今シーズンはなんと。

INDIGOもご用意しております!。


REMI RELIEF / Cut Off Short Sleeve Sweat Indigo
カラー:INDIGO
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥18,480(税込)
商品番号:38-03-0011-671

サイトウが爽やかに着こなしてくれています。


こちらもNAVYと同じく濃色なので褪色やアタリが分かりやすいカラー。



OLIVEやNAVYのボディは"褪せ"・"やれ"といったVintageな風合いでしたが、

やはりINDIGOはデニムと同様に"色落ち"という言葉が合うように思います。



他のカラーよりも明るい発色で、爽やかな雰囲気を醸し出してくれます。

ステッチの部分の色落ちも良い感じです。




さて、いかがでしたでしょうか?

普通のスウェットやTシャツのようにベーシックなアイテムではありませんが、

BEAMS PLUSにとってはもはやベーシック。


店頭でお客様をご案内していると、

「これどうやって着るんですか?」

と、良く聞かれますが…

Tシャツ1枚じゃ物足りない、朝晩の寒暖差が気になる。

はたまたロングスリーブのTシャツをレイヤードしたり、薄手のブルゾンのインナーとしても。


手に取ってみると意外と活躍してくれる万能アイテムです。



ぜひお試しください。

それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

バスクシャツ vol.2 in 辻堂

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!



今週は神戸の正志(弟)さんとの"バスクシャツ"東西対決!!


とはいえそもそも神戸に行ったことすらない私。


なんとなく上品な港町のイメージはあります。

やはりそういった雰囲気にはBATONERのバスクシャツがピッタリでしょう。


対して、辻堂は年中ビーサン海の街。

サーフボードを載せた自転車に跨った人々がそこかしこにおります。

そんなローカルな雰囲気にはやっぱりコチラ。


REMI RELIEF / Cotton Basque Shirt 3/4 Sleeve
カラー:White,Sax,Black
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥18,480(税込)
商品番号:38-14-0019-671

もはやBEAMS PLUSでREMI RELIEFといえば辻堂。


そしてこの時期のREMI RELIEFといえば"バスクシャツ"。

コットン/リネンをインディゴ染めした粗野な風合いが毎シーズン大好評のアイテムです。



今回は"神戸"と"辻堂"のバスクシャツバトルということで、


まずはこのスタッフから。


Mr.辻堂の川島は今シーズン初登場のSAX×INDIGOをチョイス。

ブルー同士の濃淡のコントラストが爽やかな印象です。

濃紺のデニムと合わせて大人の湘南スタイル。



インディアンジュエリーとの相性もバッチリ。

やはりこのアイテムは川島が一番似合います。


続いては生まれも育ちも大磯(の隣駅)。

22歳の湘南ボーイ・ミヤガワです。



WHITE×INDIGOに色落ちしたデニムを合わせた爽やかなスタイル。



大磯ロングビーチも行ったことないですが、

このシンプルなスタイルは海沿いによく合いそうです。



WHITE×INDIGOはこの商品が始まったときから継続している定番カラー。


一番バスクシャツ"らしい"ボーダーですが、

INDIGOとコットン/リネンのラフな雰囲気が他のバスクシャツとは一線を画す"REMI RELIEF"らしい仕上がりです。


最後に私。


爽やかスタイル2連続だったので、

ストールやニット帽など小物を駆使してみました。



今シーズン初登場のBLACK×INDIGO。

BLACK部分は硫化染めで、INDIGOと濃色同士のボーダーです。



BLACK部分は真っ黒に染まり、INDIGO部分はムラがあるため、なんだか不思議な見え方に。

他のカラーは爽やかな雰囲気ですが、このカラーはアク強めですね。


さて、いかがでしたでしょうか。

"神戸"と"辻堂"。

同じ海沿いでも"港"と"砂浜"。


そんな雰囲気の違いをスタイルから感じていただけたでしょうか?


私はもちろん辻堂スタイル推し。


ぜひどちらのスタイルもお試しください〜!


それではまた来週!

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!