GREGORY 旧ロゴ復活!!

謹賀新年

ビームス プラス BLOGをご覧の皆様、こんにちは。本年もどうぞ宜しくお願い致します。


年明け、一発目のブログは、こちらです。


既に、ビームス プラス 原宿にお越し頂いたお客様は見てもらっているかもしれませんが、昨年末からウィンドウを飾っておりました、

こちらがいよいよ 本日 2017年01月07日に発売します!大変お待たせいたしました。



昨年リリースさせて頂いた別注 コヨーテカラーを超える!?

破壊力!?、インパクト!?


私も発売を首を長ーーーくして待っていました。



今でもファンの間で高い人気を誇るGREGORYの「旧ロゴ」シリーズ。

その中でも特に人気が高い、通称「茶タグ」と「紫タグ」のデザインが復活。

ビームス 40周年、そして 今年 2017年がGREGORYの40周年という、双方のアニバーサリーイヤーを飾るプロジェクトが誕生しました。



GREGORY好きの方は既にご存知の方も多いかもしれませんが、、

昨年2016年からロゴデザインがリニューアル。

今回の「旧ロゴ」プロジェクトはそんな中、この商品を企画し商品化へと繋げた

ビームス プラス チームの剛腕バイヤー 柴崎(通称SHIBA)の思いと、

GREGORYサイドのプロダクトリーダーが、

『10年に一度しかこない周年企画!!』という太っ腹な男気の両者の熱い思いでなんとか実現した企画です。


こちらのバッグ、よーく見てください。

ただただ、ロゴデザインを復活しただけではありません。

バッグのボディカラーに合わせ、なんとロゴカラーをブラックとネイビーに色変えされた、ワントーンで纏めたスペシャルデザイン。


そして、こだわりポイント(僕らのわがままリクエスト)。

「旧ロゴ」の使用と色変えだけではなく、

細部のパーツや、バックルの種類、金属パーツを極力当時の仕様に近いものを使用してもらっています。

現行のバックルはGREGORYとロゴ入りですが、今回のプロジェクトはロゴなしを採用。

細部までワガママ言わせてもらいました。



定番の「DAY PACK」、「TAIL MATE」に加え、

今回は「MISSION PACK」という現在は廃盤となっている3WAY仕様のBAGも復活。当時は、ショルダーストラップは別売りでしたが今企画では、セットした状態で販売致します。

ちなみに、、

ビームス ボーイでは、「SUNNY DAY」というキッズサイズのDAY PACKを同時発売します。



『今回使用させて頂いた「旧ロゴ」の「茶タグ」、「紫タグ」と言われる物は現在のGREGORYのブランドポジション作る礎になったといっても過言ではありません。

このタグが使用されたアイテムは、現在も多くのバッグフリーカー達が血眼になって探している、レジェンドアイテムの一つです。』(SHIBA談)



「黒タグ」、「紺タグ」って愛称が歴史に名を刻めばなぁ〜なんて思ってます。


この3連休は是非、全国のビームスへ足をお運びください。

皆様のご来店心よりお持ちしています。


ちなみに、私は今年一発目の海外出張、イタリア フィレンツェで開催される、「PITTI UOMO」へ出張で行ってまいります!


今年はより多くの「モノ」「コト」をこちらで発信出来れば〜と思っています。

本年もビームス プラス、宜しくお願い致します。



MZO

BRIEFING × DANNER × BEAMS PLUS

いつもBLOGをご覧頂き誠にありがとうございます。

と言ってもすいません、前回のBLOGから少し更新が滞っておりました。


初めまして、ビームス プラスのディレクター 溝端(MZO)です。

久々のBLOG作業に少し戸惑っています。店舗に配属していた頃は、よーく書いてたんですが・・、いささか緊張しています。

こちらでは、ビームス プラスを取り巻く「モノ」や「コト」、「ヒト」と言った様々なものを紹介出来ればと思っています。


では、今シーズン2016年も佳境に迫ってまいりました。まだか?まだか?と首を長くされていた方も多いのでは・・??


BRIEFING × DANNER × BEAMS PLUSのトリプルコラボレーション!





お待たせしました。12月03日発売です!!

こちらをご覧の方は既に手にされている方も、多いのでは!?


ビームス プラスでは馴染みのブランド、BRIEFINGとシューズブランド DANNERとのコラボレーション。

「アウトドア」、「ミリタリー」と言った両者が持つキーワードから膨らませ、膨らませ、ビームス プラスのエッセンスを加えたスペシャルな企画が実現。


シューズは、DANNERの名作「ダナーライト」にBRIEFINGのアイコンでもあるウェビングベルトを落とし込んだ一足。


そして、バッグはこの為に新たにデザイン。ブーツのシューレースを彷彿させるサイドのレースアジャストや、一際目をひく大きめのバックルを採用するなど、ミリタリズムをベースに、DANNER、BRIEFING、そしてビームス プラスの特徴をギュッと秘め込んだ、スペシャルデザイン。今回は、「STAPLE FLAP DAYPACK」と名付けてもらいました。

実は、BRIEFINGとのコラボレーション、全ての商品に名前を付けてるんです。


両者ともに、質実剛健と呼ぶに相応しい、Heavy dutyなアイテムです。



既にご覧の方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらも是非!BRIEFINGのデザイナー小雀氏と、今回のこの企画のシェフ、ビームスバイヤー柴崎とのスペシャル対談。今や定番の「エアフォースブルー」の誕生秘話から〜今回のトリプルコラボレーションなど。。

http://www.beams.co.jp/special/talk/archive/2016/1110/



MZO








今シーズン一押しのアウターは…

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。


まだ、誰もブログを書いてくれないので今回も私が…。


さて、今シーズン一押しのアウターと言えばコレです!




BEAMS PLUS ダウン N-3B
カラー:ブラック、オリーブ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥42000+税
商品番号:11-18-2882-139

ビームス プラスオリジナルのダウンN-3Bです。

私が着用しているオリーブとブラックの2色展開しております。


N3シリーズは、1940年代後半から1970年代にかけて製造されたUSAFのエアクルー用ヘビーゾーンジャケットで今でも寒冷地用フライトジャケットの標準になっているほど高い完成度を誇ります。

飛行服の中で最も材料やパーツをふんだんに使い構成されており、今回は1950年代の通称黒タグと呼ばれるN-3Bをベースにアップデートを施しています。


まず驚くのが軽さ。

当時のモノは見た目そのままで、着ていると肩が凝るほど重いんですが、アメリカ製 アライドフェザーダウン 800FP(フィルパワー)を内蔵させ、従来のN-3Bの重さを軽減させています。 


また、脇下には隠しベンチレーション機能を付け都会的に着こなせるようアップデートしています。

表地はヘビーナイロンツイルを使用し、見た目のベーシックさを残しながらも保温力、そして軽さ、TPOに対応出来るウインターゾーン用N-3Bが誕生しました。

ファーが付いてないので主張し過ぎずコーディネートしやすいと思います。




ネルシャツやスウェットを着るのもいいとは思いますが、個人的にはカシミアニットをサラッと着てコーディネートするのが気分です。


ぜひ店頭でご覧ください!


ビームス プラス 原宿

長谷部


<KAPTAIN SUNSHINE(キャプテンサンシャイン)>中綿ジャケット

こんにちは。


ビームス プラス 原宿のショップマネージャー長谷部です。


この度、レーベルディレクター溝端、バイヤー金子、ビームス プラス 有楽町の見本(みもと)の4人でレーベルのブログを担当することとなりました。


どうぞよろしくお願いいたします。


では、初回はこちらを。




<KAPTAIN SUNSHINE (キャプテンサンシャイン)>
カラー:グレー、ネイビー
サイズ:36、38、40、42
価格:¥45,000+税


毎シーズン別注をしているトラベラーズジャケットの新型です。


表の生地は細番手120双の高密度ウェザーの表面にシリコンコーティングを施し撥水性を持たせたキャプテンサンシャインのオリジナルファブリックです。


中綿にプリマロフト60gを入れ、軽くて暖かく撥水性も兼ね備えたトラベラーズジャケットの名にふさわしいモデルです。



1枚目の写真がグレー。

私が着用しているのがネイビーです。

サイズは171cm 63kgで36です。





中綿が入っても、スッキリと見えるように中綿の量を調整しています。



裏地はキルティング仕様です。





右身ごろの内側にある附属は…



風の進入を防ぐチンストラップです。




左身ごろの内側のストラップは…




前を開けて着るときに風によってジャケットが開かないように止めるためのものです。


展開していない店舗でも取り寄せ可能ですので、気になる方はお近くのビームスにお問い合わせください。


ビームス プラス 原宿

長谷部