"Poetry shop POETNIK"


【開催中の展覧会】




『Poetry shop POETNIK』


日時:2016年11月3日(木・祝) ~ 23日(水・祝) 11:00 - 20:00 <会期中無休>
会場:B GALLERY (新宿 / B GALLERY)
          〒160-0022 東京都新宿区新宿3-32-6
TEL:03-5368-7309


【レセプションパーティー】
日時:11月3日(木・祝) 18:30 - 20:00 
POETNIKをお招きし、レセプションを開催します。

【トークショー ①】
日時:11月3日(木・祝) 17:00 - 18:30
予約定員制:30名様 *ご予約はB GALLERYまでお電話ください。
ゲスト:門倉未来 (シンプル組合)

【トークショー ②】
日時:11月13日(日) 15:00 - 16:30
予約定員制:30名様 *ご予約はB GALLERYまでお電話ください。
ゲスト:夏目知幸 (シャムキャッツ)

【トークショー ③】
日時:11月20日(日) 15:00 - 16:30
予約定員制:30名様 *ご予約はB GALLERYまでお電話ください。
ゲスト:POETNIK (辺口芳典 + 一野篤)


-----
B GALLERYでは初となる、詩人・写真家の辺口芳典とデザイナーの一野篤によって
2016年に開始されたプロジェクト、<POETNIK(ポエトニク)>の展覧会を開催します。

POETNIK>は辺口芳典の言葉を詩や朗読、またそれらを身の回りにある物に置き換えることで、
生活の中で詩を楽しみ、共に暮らすことを提案します。詩や朗読といった表現に留まらない
POETNIK>独自の詩とモノの関係性は言葉との新しい付き合い方を生み出し、
詩をより身近なものとして感じるきっかけとなるでしょう。

Poetry shop POETNIK』では、詩がプリントされた日用品や立体作品などを中心に
展示、販売を行います。本展をとおして詩や朗読など様々な角度から
“言葉”の魅力を感じることができるでしょう。どうぞご期待ください。


辺口芳典(へんぐちよしのり) / 詩人、写真家】
1973年7月26日大阪生まれ。
2000年:Wasteland誌にて作家デビュー。
2001年:詩集「無脊髄動物のスポーツ・メタル」を発行。
2006年:キヤノン写真新世紀優秀賞を受賞。
2010年:大阪にて「黒目画廊」運営開始。
            「黒目画廊」では年間250回を超えるトーク・セッション×朗読ギグや個展を立て続けに開催。
            Nobodyhurtsから「女男男女女男女女女男女男男女男女女」を出版。
2011年:ドイツ、デュッセルドルフのゲスト・アーティストに選ばれ「ANTI FOTO」展に参加。
2014年:アメリカ、シアトルのChin Music Pressから詩集「Lizard Telepathy Fox Telepathy」を出版。
2015年:シアトル、ビクトリア、ポーランドにて「Double Good Artist in Residence」を行なう。
2016年:edition.nordより写真集「mean」の出版を予定している。

一野篤 (いちのあつし) / デザイナー】
MOVEBELL SITUATION(ムーブベル・シチュエーション)代表。
1979年5月2日生まれ。京都在住。大学卒業後、独学でデザインを学びはじめる。
少しずつ仕事の領域を広げ、現在はグラフィックデザイン、プロダクトデザインを中心とした、
デザインとアートディレクションを行なう。デザイン・プロジェクト<rabbit hole>では、
「身体」や「想像力」をテーマとしたプロダクトデザインを発表している。
2005年:コクヨデザインアワード2005優秀賞受賞。
2006年:東京、ATELIER MUJIにて「MUJI AWARD 01展」に参加。
2011-2012年:東京ミッドタウンホールにて「DESIGNTIDE TOKYO」に参加。
2013年:東京、B GALLERY(BEAMS JAPAN)にて<rabbit hole>の個展「nowhere」開催。
2014年:青森、十和田市立現代美術館にて「rabbit hole's Market」開催。
2014年:台湾、CHATEAU de CHINEにて「ART KAOHSIUNG 2014」に参加。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【次回の展覧会】
2016年11月26日(土) 〜 12月13日(火) 11:00-20:00<会期中無休>

叢 - Qusamura 展「ヒトがつくる植物 〜境界線を探る〜」


【開催中の展覧会】 





叢 - Qusamura 展覧会 『ヒトがつくる植物 〜境界線を探る〜』

日時:2016年10月8日(土) ~ 30日(日) 11:00 - 20:00 <会期中無休>
会場:B GALLERY (新宿 / B GALLERY)
          〒160-0022 東京都新宿区新宿3-32-6
TEL:03-5368-7309

【レセプションパーティー】
日時:10月8日(土) 18:00 - 20:00 
小田康平と藤川稔をお招きして、レセプションを開催します。

【小田康平 × 藤川稔 トークショーのお知らせ】
日時:10月9日(日) 15:00 - 16:30
予約定員制:30名様 *ご予約はB GALLERYまでお電話ください。


-----
B GALLERYでは3年ぶり3回目となる植物屋・叢(くさむら)の最新展。
「ヒトがつくる植物 〜境界線を探る〜」と題した本展では、
叢のコンセプトでもある”いい顔してる植物”に加え、初の試みとして
陶芸家の藤川稔がつくる植物にそっくりな陶芸作品を一堂に展示、販売します。

叢の店主、小田康平はこれまでに、本能的な動きで形成された美しい植物たち
と接してきた一方で、接ぎ木や栽培などの手法によって出来上がった植物も多く
扱ってきました。自然と人工の植物、さらに植物を模した陶芸作品を見比べる
ことで人が感じる植物の美しさを探るきっかけになるでしょう。
どうぞご期待ください。


「ヒトは、植物のどの部分を美しいと捉えるのか、を探る実験的な展覧会である。」
                                                                                                                   ー 小田康平


小田康平 (おだこうへい) / 叢・店主】
1976年、広島生まれ。世界中を旅する暮らしをしていた20代の頃、旅先で訪れたパリで、
フラワーアーティストがセレクトショップの空間演出を手掛ける様子に感動。
帰国後、生花と観葉植物による空間デザインに取り組むようになる。数年が経ち、画一的な
花や植物での表現に限界を感じ始めていた頃、ある世界的なアートコレクターと出会い、
納品後に傷ついた植物を見て発した彼の一言「闘う植物は美しい」に衝撃を受ける。
以来、植物選びの基準を、整った美しさから、”いい顔”をしているかどうかに変える。
独自の視点で植物を捉え、美しさを見出した一点物の植物を扱うことを決心し、
2012年、独自の美しさを提案する植物屋「叢 - Qusamura」をオープンした。
陶芸家、アーティスト、小説家などの異分野のプロフェッショナルとのコラボレーション
も多く、国内外でのインスタレーション作品の発表や展示会を行っている。
最新作に、銀座メゾンエルメスのWindow Display(2016年)がある。

1975年生まれ。広島文化学園大学非常勤講師。小井手学園ファッション専門学校講師。
ミノフジカ陶芸教室主催。
2001年:大阪芸術大学附属大阪美術専門学校芸術研究科陶芸専攻卒
2003年:広島し安佐北区可部に開窯。出展多数。
主な展示
2007年:日韓若手陶芸作家展「CONTACTact6」(gallery G / 広島)
2008年:日韓若手陶芸作家展「CONTACTact7」(ソウル / 韓国)
2009年:個展 (gallery G / 広島)
2010年:陶4人展 (gallery瓢簞堂 / 広島)
2011年:植物 × 陶2人展 (gallery G / 広島)
2013年:植物 × 染色 × 建築 × 陶4人展 (FLEX GALLERY / 広島)
               「京展」」入選 (京都市美術館)
               「長三賞滑陶芸展」入選 (愛知県陶磁美術館)
2014年:現在形の陶芸「萩大賞展Ⅲ」入選 (山口県立美術館)
2016年:「有田国祭陶磁展」入選 (佐賀県立九州陶磁文化館)
               「陶美展」入賞 優秀賞 (日本橋高島屋)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

キン・シオタニ 展覧会「旅先にて」


【現在開催中の展覧会】 





キン・シオタニ 展覧会 『旅先にて』

日時:2016年9月3日(土) ~ 10月2日(日) 11:00-20:00 <会期中無休>
会場:B GALLERY (新宿 / B GALLERY)
          〒160-0022 東京都新宿区新宿3-32-6
TEL:03-5368-7309

【レセプションパーティー】9月2日(金) 18:00-20:00 
※終了いたしました。


【イベント開催のお知らせ (無料)】
<Vol.01>
日時:2016年9月25日(日) 14:00〜
会場:B GALLERY (新宿 / B GALLERY)
ゲスト:クリス・モズデル(作詞家・詩人)
<Vol.02>
日時:2016年10月2日(日) 17:00〜
会場:B GALLERY (新宿 / B GALLERY)
ゲスト:立川晴の輔(落語家)

最新情報はホームページ、各メディアにて随時配信いたします。
キン・シオタニ オフィシャルサイト: www.kinshio.com
Facebook: www.facebook.com/BgalleryBEAMS
Twitter: twitter.com/kinshio
     twitter.com/B_GALLERY_
*詳細などのお問い合わせはB GALLERYまで。


【内容】
B GALLERYでは10回目となるキン・シオタニの個展。 “PHOTO + GRAPHIC”という
テーマのもと、1000回を超えるヒッチハイク経験をするなど、これまでに全国各地を
旅した際に撮影してきた写真に、キン・シオタニのアイコンである天使や様々なイラスト
を描き込むことで、キン・シオタニ独特のアート作品が生まれます。また旅の思い出の
メモ書きのような言葉と共に、その“PHOTO + GRAPHIC”を見ることによって観覧者の
想像力を刺激し、旅に出掛けているような、気分にさせてくれることでしょう。

展示の他、突然Twitter(@kinshio)の告知のみで繰り広げられる作家の
パフォーマンスやトークなども魅力です。このパフォーマンスは、
更に本展を楽しませてくれます。キン・シオタニの最新展にどうぞご期待ください。


『というわけで、僕はまた堂々と写真に絵を描いていきます。この手法をPHOTO(写真)
とGRAPHIC(描く)を合わせて「PHOTO + GRAPHIC」と呼んでいます。
横浜写真やプリクラに落書きをしていた女子高生たちをリスペクトしつつ、旅や言葉、
そしてイラストという僕なりのやり方でこれからも自分のアートの手段のひとつとして
やっていこうと思っているところです。』  ー キン・シオタニ


【キン・シオタニ】http://www.kinshio.com
イラストレーター、文筆家。学生時代は貧乏旅行にあけくれる。
YMOの作詞などで知られる、イギリス詩人、クリス・モズデルに師事。
95年 「長い題名ポストカードシリーズ」で注目され、教科書の表紙、テレビ、
雑誌、映画、書店のブックカバーから、井の頭公園での路上販売 まで、表現の
メディアを選ばない。最近は「ドローイング シアター」という独特のパフォーマンス
を国内外で行っているほか、tvkの散歩番組「キンシオ」が好評オンエア中。 
作品集に「人生という限りある時間のなかから永遠を見つけようとする青年」などがある。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------