タグ「aarke」の記事

ソーダマシンのBEAMS LIVEが開催されました!!

はいさい!ちゃーがんじゅうですか?


気づけばすっかり秋めいてきましたね。

今年は夏のシーズンが少し短かったような…

暑いのは苦手ですが、終わってしまうともうちょっとあっても良かったななんてないものねだりが始まります。

金城です。

早速ですが!

皆様は『BEAMS LIVE』ってご存知ですか?


一言で言えばテレビショッピング。(伝わりますか?笑)


動画を見ながらその時にご紹介している商品を購入できちゃう!ってすっごい機能なんです。


不定期に開催されているそんなBEAMS LIVE。


実はなんと、先日

↓↓↓



<bPr BEAMS(bPrビームス)>バイヤーである古屋が登場したんです!


古屋が出たということは…

もちろん商品は<bPr BEAMS>。


こちらをご紹介しました!




AARKE / Carbonator3 ソーダマシン
カラー:シルバー、ブラック
価格:¥24,899(税込)
商品番号:33-76-0492-305


もうすでにお持ちの方もいるのではないでしょうか?

<AARKE(アールケ)>のCarbonator3。

いわゆる炭酸水を作り出すマシーンなんです!


商品の紹介!といきたいとこですがそこは是非BEAMS LIVEにてご覧いただきたいです。



『もう放送しちゃったってことは見られないじゃないの!』

て方へ。ご安心ください。



BEAMS LIVEはアーカイブ機能があり、見逃しちゃった方も視聴できるんです!

(一部アーカイブが無いものもございます)



では早速アーカイブを見る方法、チェックしていきましょう!


方法は2通り。


①公式オンラインショップからの方法


・公式オンラインショップを開いたら上に出てくる『ライブ配信予定』をクリック


そしたらBEAMS LIVEのページに飛ぶので、上に書いてある『BEAMS LIVE』のところをクリック




そのまま下にスクロールして、『配信アーカイブ』のところにあるこちらをクリック!なければすぐ下の『もっと見る』から探してください!


・『アーカイブを見る』から視聴ができます!



②アプリから見る方法

『We BEAMS』アプリを開く(お持ちでなければ是非是非ダウンロードを!)



そしたら右下の『OTHERS』を押して、『ライブコマース』欄をクリック。




あとはやり方は同じです!



司会は『うめこば』でもはやお馴染み?

プラススタッフの『梅田』と『小林』。


2人のやりとりも面白いのでそこにもぜひ注目しつつ、ご覧になっていただきたいです。笑



バイヤーだからこそ語れるお話盛りだくさんなライブコマースとなっています。


ぜひとも一度ご覧になってみてください!



ではでは、今回はこの辺でドロン。


次回のブログでまたお会いしましょう。



にふぇーでーびーるー。



きんじょう





bPr BEAMS公式instagram

アイコンをクリック!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

スタイルよく環境問題に取り組む炭酸水。

今日は、私が知る限り一番スタイリッシュな炭酸水メーカー"aarke Carbonator 3"をご紹介します。

aarke Carbonator3
カラー:マットブラック、スティール
価格:¥25,909+税
商品番号:33-76-0492-305


この"aarke(アールケ)"はスウェーデン ストックホルム発のシンプルかつ美しいソーダーメーカーを製造するブランドです。

この「カーボネーター3」はレバーの滑らかさやバルブ音の変更、さらには炭酸ガスボンベの燃費の向上を実現したアップデート版なのですが、2からの主だった外観の変更はレバーの先端キャップがレバーと同色になったのみで、このブランドの美しいフォルムはキープされています。ちなみに2はこのキャップがレバーと同色ではありません。


デザインは私があーだこーだ言うよりは画像を見ていただければ一目瞭然の美しさなので、ここではちょっと使い勝手をご紹介します。

・"sodastream"の60ℓのガスシリンダーが使えます。これはネットでも家電量販店でも販売していますのでガスのリフィールの入手のストレスがありません。(交換は本体の底からバルブをねじって取り外します)


・電気を使わないので使用環境を選びません。キッチンでの使用はもちろん。庭のBBQでもフレッシュな炭酸水を作れます。

・水が炭酸化された時にバルブ音が鳴ります。このバルブ音の回数でお好みの強さの炭酸を作るのですが、レバーを下ろしてバルブ音が鳴ったらレバーを離すという作業1回でシャンパン程度の爽やかな炭酸。もう一度同じ手順でペットボトルの炭酸水程度。さらにもう一度で強炭酸!と強さを調整できます。このレバーを下げるという作業と結構大きめなバルブ音が炭酸水を製造している感を演出してくれてなかなか盛り上がります。これがレバー式なので操作感も楽でボタン式よりもスマートな印象で炭酸水が作れるような気がします。


・専用ボトルももちろんデザインされていて冷蔵庫の中でもスマートな佇まい。

・とにかくペットボトルゴミが減ります。これは"aarke"でなくても良いのですが、地球環境を考える上で大きな問題になっているペットゴミを減らすことができます。さらに"sodastream"のガスシリンダーも2本目以降は使用済みシリンダーと交換でリフィール用が購入できるのでスマートに地球に優しくお酒や料理での炭酸水を楽しめます。

地球環境問題に取り組みつつおうち時間も充実、かつスタイリッシュという一石三鳥のソーダーメーカーで2021 SSシーズンを迎えてみてはいかがでしょうか?



ふるや