スタッフ「尾島 凌太」の記事

Mt.Parka Nylon Ripstop


皆さまこんばんは!


第13回のブログを書かせていただきます!



まずは皆様お待ちかねの大人気コーナーから!

サッカーJ1リーグも早いもので4節を迎え、今節の相手は横浜F・マリノス!

ビームス プラス 原宿店の山田は大のマリノスサポーターと言うことで、ビームス プラス 原宿ダービー!!


試合前には山田と互いのチーム状況を確認し、ボルテージマックスで試合に臨みました!(自分が試合に出場するかのようなテンション)

結果は1-1ドロー。

お互いチャンスを活かし切れずに決着は付きませんでした。シーズン後半戦のホームでは勝ちますよ!!!

今シーズン負けなしで勢いを感じる湘南ベルマーレですが、ビームス プラスも負けていません!名古屋開催が決定したリミテッドストアに向けて気分を上げなら春夏シーズンのアイテムをご覧になっていると思いますが、今週のオススメアイテムをご紹介致します!


こちら!



Mt.Parka Nylon Ripstop
カラー:グリーン、サックス
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥50600(税込)
商品番号:38-18-0637-791

こちらのマウンテンパーカーは1960〜70年代のアウトドアブランドのアイテムをベースにビームス プラスならではのアップデートが施されています!

詳しく見ていきましょう。


まずはポケットディテールから!

ウエスト部分にはフラップ付きポケットとサイドポケットの2つが装備されています。サイドポケットはハンドウォーマーポケットとも言われており、名前の通り指先を寒さから守るためのディテールです。アウトドアウェアに良くみられます。


ウエスト部分と右胸にあるポケットはフラップが付いており、チリや埃がポケット内に侵入することを防ぐことができます。


左胸はジップポケット仕様でこちらも大容量です!ジップがあるのでスマートフォンやお財布など貴重品の収納にオススメです!


内側部分にも大きなポケットがあります!マガジンポケットとも言うのでしょうか。パンフレットや地図などの収納も可能で、アウトドアシーンでも活躍しそうです。こちらも両サイドに装備してあります!


次にドローコードです!


ウエスト部分のドローコードを閉めることにより風の侵入を防ぐことが出来ます。スタイリングに合わせてフィッティングを変更したり、ファッションとしても有効活用できるのでは!


フードはゆとりのある大きさであることから、スウェットフーディや帽子を着用した上からでも被ることが出来ます。首元のドローコードを使用するとサイズの調節が可能となっています。


フロント部分はジップとスナップボタンの仕様に。こちらも雨風の侵入を防いでくれます。



フロント部分とチェストポケットのジップはIDEAL社のものを使用。1950〜60年代にミリタリーウェアやアウトドアウェアに多く採用されており、強度が最大の特長と言われております。持ち手が長いことでアクセスのし易さを感じます。


脇下部分はガゼットが入っており

袖部分はシームレス仕様です。


これらのディテールは腕周りの可動域を確保し、ストレスなくご着用頂けます。


続いて、素材をみていきましょう!

鮮やかな発色のマイクロリップストップ素材を採用しています。

タテ糸とヨコ糸それぞれに異形断面のブライト糸を使用しているため、写真でも伝わるような独特の光沢感があります。

異形断面糸とは、絹や羊毛といった天然素材から製糸した糸ではなく、ポリエステルやナイロンなど人工的に作られた糸で丸い断面の欠点を補う形で生まれた、Y型、I型、W型などの特殊な断面のある糸です。


糸の形を工夫することで様々な断面の形を持つ糸を自由に作ることが出来ます。このことで、吸湿速乾、軽量、保温、通気性、透け防止、静電気防止など多彩な特長を持ちます。

アウトドアなどアクティブな用途の際に用いられるウェアに良く使われる素材なのです。


最後にスタイリングを!

私はグリーンを着用してスタイリングを組みまし。


グレーのトラウザーズは良く見るとチェック柄に。アウトドア要素を感じつつも綺麗めなスタイリングになるよう意識しました。パンツの軽い素材と合わせてデッキシューズでバランスをとりました。


サイズフィッテングもかなりゆとりがあるので、スウェットやジャケットの上からでもストレスなくご着用して頂けます。


そして、ビームス プラス 原宿のウィンドウディスプレイはブルーを着用しています。マウンテンジャケットではありながらも生地の風合いや配色を活かし、マリンスタイルでの提案も。ブレザーの上から羽織るレイヤードもかなりかっこいいです!!


クラシックなマウンテンジャケットをベースに素材やディテールで現代風にアップデートを施しているこちらのアイテム。アウトドアのみならず、タウンユースもできるデザイン性も兼ね備えております!皆様、ぜひ店頭でお試し下さい!!


< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑

尾島

Sports Blouson Broken Nylon Satin

皆さまこんばんは!


第12回のブログを書かせていただきます!



久しぶりのブログ投稿となってしまいました。

まずは皆様お待ちかねの大人気コーナーから!

サッカーJリーグがついに開幕!と言うことで開幕戦は諸事情により観戦できずでしたが、見事勝利致しました!そして迎えた第2節。相手はセレッソ大阪でアウェイでの試合でした。もちろん私も大阪に参戦しました!私が応援している湘南ベルマーレは若手選手の躍動、ベテランの安定感が相まって開幕2連勝!なんと27年ぶりだそうです、、今年は優勝そしてACL出場?!ワクワク止まらない開幕となりました!


ビームス プラスでも春夏シーズンが開幕!と言うことでJリーグに負けないくらい盛り上がっております!立て続けの新発売でこちらもワクワクが止まりませんが、私のオススメをご紹介致します!

こちら!


Sports Blouson Broken Nylon Satin
カラー:ブラック、バーガンディ、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥30800(税込)
商品番号:38-18-0643-791

この光沢感、そして存在感。店内を見渡さずとも目に入ってきます!

それでは詳しくみていきます!



50、60年代のスポーツブルゾンをベースしています。運動時などアクティブなウェアとして当時は着用されていました。

着丈も程よくあり、身幅も十分に確保されているので、リラックスしてご着用頂ける事はもちろんのこと、レイヤードも楽しめるアイテムです!

尾島もご満悦です。笑


シンプルで無駄のない2パッチのポケット。


袖や裾のリブはやや長めに設定されています。50、60年代のスポーツブルゾンに良く見られるディテールとなっています。


ダブルジップ仕様でIDEAL社を採用。YKK社に次ぐシェアを誇るジップメーカーで、当時はミリタリーやアウトドアなどのヘビーアウターに多く使用され、丈夫さが特長の一つです。メタルのファスナーは重厚感があり、シャイニーなジャケットとの相性も良いですね!

上下でジップの大きさを変更しているので、目視せずとも開閉がし易いのではないかと思います!


そしてこのジャケットの最大の特長はナイロンサテン生地に強いシワ加工を施していることで、ツルッとした印象にならずランダムな光沢感があり故に高級感もあります。

スポーツジャケットにこの生地を落とし込み、エレガントな印象に仕上げています。さすがビームス プラス、、、


最後にスタイリングをご紹介!


ブラックカラーは同じトーンで合わせると引き締まった印象となります。ミリタリー由来のアスレチックパンツにニューバランスとスポーティなスタイルで組んでいます。爽やかイケメンのスタッフ崎野ですが、スタイリングとのギャップにも心が惹かれます。


スタッフ岩折はスカジャン風な着こなし。男前の岩折に負けない、存在感のあるバーガンディを着用しています。デニムにスニーカーとカジュアルでシンプルな合わせですがジャケットの光沢感がスタイリングのアクセントとなっています。ミリタリー由来のシューズにペインターパンツとラギットなアイテムにエレガントな光沢感のジャケットの合わせることで良い所取りのスタイリングとなりました。


私はネイビーを着用。タイガーストライプのパンツで色を合わせながら上下ともに迫力のあるスタイリングに。身幅のあるジャケットとのバランス取りつつアクティブな印象となるようにボリュームのあるシューズを合わせました。インナーはスウェットでシンプルかつ動きやすさを重視してレイヤードも楽しみました!


ビームス プラス 丸の内のスタッフ佐藤はタイドアップスタイルで合わせました。スニーカーのみならず、レザーシューズとの相性も抜群ですね!スタッフ佐藤のより大人なスタイリングが個人的に大好きです!


このようにシンプルなデザインのジャケットですが、様々なスタイルに合わせてご着用頂けるアイテムとなっております!ぜひご自身の好きなスタイルに合わせてみては如何でしょうか。


< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑

尾島

Expedition Down Jacket

皆さまこんばんは!


第11回のブログを書かせていただきます!



久しぶりのブログ投稿となってしまいました。本年もどうぞ宜しくお願い致します!

そんな私は年末年始に何をしていたかと言いますと、、、、


ぎっくり腰になっていました!


年越しそばに初詣や初日の出など、予定を全てキャンセルし、自宅にて寝たきりの年越しとなりました。

年末恒例の紅白歌合戦のけん玉ギネス記録のコーナーに同期であるビームス立川の関谷が出演しており、テレビ越しに彼の有志を見届けました。


今年は病気や怪我なく健康に過ごすためにジョギングを始めようと思います。


さて、新年一発目のブログとなります。今回ご紹介させて頂くアイテムはこちら!



Expedition Down Jacket
カラー:オレンジ、ブルー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥74800(税込)
商品番号:38-18-0576-139


こちらのアイテムは今シーズンの新型となります。身幅や着丈もたっぷりあり、スウェットの上からのみならずテーラードジャケットの上からでも羽織れるサイズ感です。


ボリューム感十分のフィッティングは太いパンツやボリュームのあるシューズとの相性も良さそう。



クラシックアウトドアを彷彿とさせれるカラーリングやシャイニーさも魅力的です!



裾部分にはドローコードが施してあります。スタイリングに合わせた着丈の調整や、身体に密着させ保温性を高める際にお使い下さい!


両胸の内側にはジップポケットがあり、携帯電話やウォレットの収納が可能です!



ジップはIDEAL社を採用しています。1936年創業の歴史あるジップブランドで、当時はミリタリー、アウトドアアイテムに使われることが多かったそう。YKKに次ぐ世界第二位のシェアを持ちます。

もちろんサイドにもポケットがあります。


フロントはスナップボタンのみ。着脱や開閉のし易さを十二分に感じます。生地が重なる部分のスペースを確保することで、スナップボタンのみのデザインで懸念されている風や冷気の侵入を防ぎます。



袖先もサイズ直接が可能です。こちらも同じく暖かい着用していただくためのデザインとなっております。



なんと、パッカリングも可能となっております!見てください!この笑顔!笑

ダウンジャケットはハイスペックな故に電車や屋内などで暑い!と感じ方も多いはず。バックの中に忍ばせておけるところも便利ですよね!


収納式のフードも装備しています。帽子の上からでも被れるゆとりのあるサイズとなっております。


頭位に合わせてドローコードの使用をお勧めします。


ここまではディテールや便利ポイントをご紹介致しました。お次はファブリックについてオススメ致します!



中空糸ナイロンを使用したタフタ生地を使用しています。中空糸とは、いわゆるマカロニのような糸で空洞になっています。なのでこの暖かさで驚きの軽さが実現するのです。


表面には撥水加工を施しているので、多少の雨であれば水の侵入も防きます。


裏地にはシレー加工を施しています。シレー加工とは、生地の機密性を高めるための加工で、防風性や保温性を高める機能を持ちます。シレーとはフランス語でワックスと言う意味を持ち、独特の光沢感も特長の一つです。


中綿には、長年に渡って他の追随を許さない世界最高峰のダウンサプライヤーとひて名高いアライドフェザーダウン社の高品質なダウンを贅沢に使用しています。

アウトドアウェアや寝具にも採用されています。


復元力を高めた800フィルパワーなので保温力や耐熱性もご安心ください!



デザイン性や機能性を兼ね備えたこちらのアイテムを着用して真冬の大探検(expedition)をしてみてはいかがでしょうか!?



< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑

尾島


New Balance / Made in UK 991 v2

皆さまこんばんは!


第10回のブログを書かせていただきます!



本日はビームス プラス原宿スタッフ崎野の代打でブログを書かせて頂きます!毎週崎野のブログを楽しみにして下さっているお客様、本日は尾島が楽しませます!ご安心ください。

先日、ビームス 原宿のスタッフとフットサルをしました!我がビームス プラス原宿からスタッフ坂本、桑田、北野、尾島が参戦しました。普段は関わる機会が少ないですが、ボール一つあればみんな仲間!これぞサッカーの醍醐味です!サッカー未経験の坂本のハイプレス、北野のスーパーディフェンスでグラウンドを沸かし、経験者の尾島と桑田は堅実なプレーでゴールを守りました!(みんな守備です)ブログ最後に集合写真を掲載します!ぜひ最後までご覧ください!


さて、今回はビームス プラス原宿の自称シューズ担当尾島がオススメするスニーカーをご紹介致します!


こちら!


New Balance / Made in UK 991 v2
カラー:ブラウン
サイズ:25、25.5、26、26.5、27、27.5、28、28.5、29
価格:¥37400(税込)
商品番号:38-31-0030-424

こちらはエクスクルーシブカラーとなっており、日本国内ではビームス プラスのみでの発売となっています!

履き心地抜群でスニーカー界の王様とも言われているニューバランスですが、その歴史を簡単にご紹介致します。

ニューバランスは1906年アメリカのボストンにて創業、当初は扁平足を治すための矯正用シューズを販売するメーカーとしてスタートしました。ニューバランスは、履いた人に新しい(new)バランス(balance)感覚をもたらすことを社名の由来としています。1960年からは足への専門的なノウハウを反映させた機能性とフィット感を兼ね備えたスニーカーを製造し、スポーツ業界へと参入します。矯正靴からスポーツスニーカーとビジネスとして軸が移って行きました。その後、ファッショナブルなモデルを製造したことでファッション界にも注目されるようになりました。

履き心地とファッション性を完璧に兼ね備えたスニーカーであるニューバランスですが、その中でも990シリーズは聞いたこと、履いたことがあるのではないでしょうか。991は、2001年に99Xシリーズ8作目として誕生しました。あのスティーブ・ジョブズもこよなく愛したモデルです。991V2とは簡単にいうと991をアップデートしたモデルとなります。

990シリーズは全て所有しており、991も持っていますが、そんな私からでも991v2は1番履きやすいと感じます!それではアップデートポイントを紹介していきます!


シューズボックスから紹介します。これを見るだけでMADE IN UKということが伝わります!991は99Xシリーズの中で唯一のイギリス製なのです!

1981年にニューバランスはグローバル化を目的としてヨーロッパに拠点を広げ、イングランドにブリンビー工場を設立します。
これにより英国の伝統的な革靴作りのノウハウをスポーツシューズに落とし込むことに成功しました。薄いグレーのシューズボックスのUSA製と同様に手作業の工程が多いですが、ブリンビー工場は、元々革靴を使っていた職人が生産をしています。UK製はUSA、アジア製と比べると幅が細い印象を受けますが、履いていくうちに足に馴染むような製法をしています。まさに革靴職人が使っているからこそのシューズが完成するのです。


アッパーのデザインは楕円形のカットを採用し、足を包み込むようなフィット感とスムーズな動きをサポートする柔軟性を両立しています。


991はニューバランスのロゴ、通称Nロゴが一回り小さいことが特長のひとつとなっており、大きなNロゴのモデルと比べるとクラシックな見え方となります。


リフレクティブを搭載しているため視認性も確保しています。ミリタリーアイテムとの相性も良さそうです。


991のロゴがヒール部分からサイドロゴに変更されています。


そして、なんといっても履き心地がアップデートされています!


ソールにはENCAPクッションを搭載してきます。EVAという素材をポリウレタンで包み込んだミッドソールのことです。EVAとは、弾力性や耐久性に優れている特長を持つことから、クッション性が高く柔らかい履き心地がクセになるクッションです。


ブルーグレーのような踵部分にあるクッションがABZORBと言われるクッションとなります。衝撃吸収性に加え、反発弾性も備えていることから着地時に足への衝撃を吸収し、さらにそれを反発させることで推進力へ変換する仕組みとなっています。


アウトソールにはFUELCELLを採用しています。これは反発弾性が向上し、前足部のフィット感を改善してより転がる・足抜けを意識した形状にしてアップデートを施しています。ストレスフリーな履き心地がありつつ、軽い!!これが最大の特長であり、アップデートポイント。こちらのクッションは、ニューバランスのランニングシューズによく使われている素材であり、最近は990V6などにも使用されている最新のクッションとなっています。これらのシューズはソールが厚くボリューミーな印象を受けますが、991v2はボリューム感も抑えているデザインになるため幅広い層の方々にご着用頂けます。


アウトソールの踵部分にはN duranceを施してあります。これは、摩擦耗性に優れたラバーコンパウンドを改良した素材で、踵に装備することでソールの寿命を伸ばしてくれる働きをします。


そしてエクスクルーシブカラーであるブラウン

はビームス プラスのアイテムとの相性は抜群です!こちらはなバックレザーを採用しています。手触りや履き心地が良く、均一な起毛感が感じられます。変身開花を楽しめる素材です。


最後にシューレースのおすすめを紹介します!


グレーのシューレースが始めから付いています。ロゴに合わせたカラーリングは統一感がありつつブラウンに対して明るい色なのでアクセントになります。


ボディと同じブラウンのシューレースも付属しています。よりソリッドな印象となります。


ここからは私物のシューレースを付けてみました!ソールの色に合わせてクリーム色をチョイスしました。個人的にはクラシックな印象を与えると思います。太いシューレースにすることでオーバーサイズのパンツとのバランスが良いです!


リフレクティブのシューレースにしてミリタリーアイテムと合わせても良さそうです!細い丸紐にすることでスタイリッシュな印象を与えてつつNロゴに合わせて反射します!

まだ試していないですが虎紐で合わせても良さそう!ブラウンのヌバックなのでモカシンシューズのような解釈でもスタイリングを楽しめそうですよね。テーラードジャケットにスポーティに合わせることもおすすめです!スタイリングに合わせてシューレースを簡単に変えられることもスニーカーの楽しみ方の一つです!


このようにニューバランス991v2は、991のディテール、生産背景はそのままに新たなクッションを採用しています。過去と未来、伝統と革新が融合した次世代スニーカーとなっているのです。どこかビームス プラスのコンセプトと通じている気がしますよね!

ぜひ店頭でクラシックなディテールと驚きの履き心地をご体感ください!


< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑

尾島


桑田がお着替え後のため、監督のようです笑

素敵な写真がまた増えました!




BEAMS PLUS FIELD COAT

皆さまこんばんは!


第9回のブログを書かせていただきます!



私が6歳の頃から応援しているサッカーJ1リーグの湘南ベルマーレですが、今節はホームに横浜Fマリノス迎えての神奈川ダービーでした。横浜Fマリノスと言えば、ビームス プラス原宿の山田が応援しているチームです。

と言うことは、ビームス プラス原宿ダービーでもあるのです!!

試合前に山田と合流し平塚のスタジアムグルメを一緒に楽しみました。グルメもスタジアムで観戦する醍醐味の一つ。それぞれ別のチームを応援していますが試合前は敵味方関係なく楽しい時間を過ごしました!気になる試合展開ですが、そちらに関しては触れません!!察してください!!!

次節は、首位神戸との最終節となります!兵庫県での試合ですが私も駆けつけます!神戸の優勝を阻止するのか!?上位に強い湘南ベルマーレ、大注目です!!


それでは、本題に移させていただきます!

こちら!


Field Coat Corduroy
カラー:KHAKI、MOSS
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥49500(税込)
商品番号:38-18-0590-791

こちらのアイテムは1970〜1980年代頃のフィールドジャケットを基にデザインされました。

フィールドコートとは、その名の通り野戦用のジャケットです。フロント部分にある4つの大きなポケットが最大の特長となっております!

ミリタリー由来のジャケットであるが故に、実用的かつ機能的なディテールが施されています!

詳しく見ていきます!


裾部分のポケットは胸部分のポケットより一周り大きな作りとなっています。私は、XLサイズを着用していますが、500mlのペットボトルが2本収納可能なサイズです。

胸部分のポケットは、高さ14.7cm・幅7cmのスマートフォンがすっぽり収納できます!

4つのポケットともプリーツのあるポケットです、容量を大きくするためのディテールです。また、フラップ付きの仕様で、チリや埃のポケットへの侵入を防ぎます。野戦用のミリタリージャケットがベースのディテールです。


大容量ポケットにプラスしてスナップボタンの仕様は、ポケットへのアクセスをし易くするためです。

さらに内側にもポケットが!!こちらはジップ仕様なので収納物が落ちる心配は全くございません。鍵やイヤフォンなど、個人的に失くしやすいものランキング1位のアイテムを忍ばせておくことをお勧めします!


ポケット以外にも自慢のディテールをどんどん紹介していきます!


腹部にドローコードを装備。肌に密着させることで動きやすさをプラスさせます。ギュッと締めればスタイリングのアクセントにもなりそうです!


フードは収納式となっています。


フードはゆとりのある大きさとなっており、インナーに合わせてフードの出し入れをすると印象も変わることでしょう。


こちらもドローコードによるサイズ調節が可能となっています。



背面のプリーツは肩周りの可動域を確保してくれます。レイヤードをしてもストレスなく上半身を動かすことが可能となります!裾部分にはボタンが付いており、プリーツによるシルエットの広がりを防ぐ仕様となっています。


ジップはダブルジップでIDEAL社を採用しています。YKKに次ぐ世界第二のシェアを誇ります。1936年創業でアウトドアやミリタリーアイテムによく使用されていたそうです。現在ではアメリカの大手カジュアルブランドでも採用されています。


スナップボタンやジップが隠れているためシンプルないし見え方となります。様々なスタイリングに合わせても干渉しないところもポイントの一つです!


次に素材を見ていきます!


暖かみの感じられる8ウェールの中畝コーデュロイとなっております。ウェールとは、コーデュロイの特徴である畝のことで、1インチ間にいくつ畝がかるかを表します。細いほど上品な印象を与えると言われてますが、この太すぎず細すぎない8ウェールはトラッドからラギットまで幅広いスタイリング提案ができます!


そして当時のアメリカの大量生産背景より、一度に沢山の生産をするために開発された染色技法である硫化染めを施してあります。色落ちしにくく耐久性に長けている点から、何度も洗濯が必要なデニムなどにもよく使われる染色技法となっています。そのため製品洗いによるフェード感も楽しめるアイテムとなっているのです!


無骨なアイテムでありながらも各所に気の利いたディテールがありますが、シンプルな印象となるような工夫もされています。サイズ感も大きめで気温が更に下がるこれからの時期にレイヤードのスタイリングを楽しんでいただけるかと思います!

冬、始まってます!


< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑

尾島


試合前の一枚です!散々な試合結果でしたので、試合前に撮っておいて良かった〜!にしても良い写真です!





BEAMS PLUS MIL Puff BEST(vest)!

皆さまこんばんは!


第7回のブログを書かせていただきます!



昨日、高校時代からの友人2人と山中湖&河口湖に行きました!

紅葉を見に行ったのですが、見頃はもう少し先?のようで、やや緑の多い絶景を堪能しました!笑(ブログ最後に写真を掲載しております)

道中では、高校時代の思い出トークやお仕事の近況報告など話の絶えない幸せな時間を過ごしました。カメラや映像関係のお仕事をしている同級生から色々な刺激を受け、2人に負けないように頑張ります!!


さて、今回ご紹介致しますアイテムはこちら!



BEAMS PLUS MIL Puff Vest. Ver.2 Ripstop
カラー:ブラック、オレンジ、オリーブ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥33000(税込)
商品番号:38-06-0116-139

気温が下がり、特に朝晩は冷え込む日々が続いております。

つまりレイヤードが楽しめる季節がやってきました!!!

個人的には着脱が簡単で、かつスウェットの上から着用が可能なゆったりとしたアウターが大好物です!

今回ご紹介するベストはそのような匂いがぷんぷんします!!


それでは、詳しく見ていきましょう!



フロントはジップとマジックテープの仕様となっており、風や雨の侵入を防ぎます。



サイドポケットはジップ仕様。

フロント、サイド共にジップが隠れるシーム・ポケットとなっております。

ジップが隠れていることでソリッドな印象を受けます。


今回使用されているジップは、CONMAR社。30年代後半よりA-2ジャケットなどフライトジャケットに多く採用され、50〜60年代には約70%ものシェアを誇っていたそう。

現在はIDEAL社に継承されています。


アームホールは大きく設定されており、スウェット着用した上からでもストレスなく腕の可動域が確保しております。

袖口はリブ仕様となっており、こちらも風の侵入を防ぐことが出来ます。



収納式のフードも搭載しています!

顔が半分埋まるほどの大きなフードはヘルメットや帽子などの上からでも被ることが可能となっております。

ミリタリー由来のベストが故のディテールとも言えます。


このベストのBestポイント!

そして個人的に好みであるドローコードが沢山施してあります!!



襟元部分



ネック部分



袖部分


これらのドローコードは、肌に密着させ保温をするため。身体を動かしやすくするためのディテールです!

ファッション的にみてみますと、パンツやインナーとのバランスに合わせて調節することもおすすめ!幅広いスタイル棚が着用が可能となっております!


それでは素材をご紹介します!



撥水性のあるナイロンリップストップ生地を採用しています。

ポリエステルよりも軽量かつ耐久性が高いナイロン素材。また、水や湿気を吸わないことで短時間で乾く速乾性を備えております。

虫や油、カビにも強いことからキャンプグッズで使用されることが多いそう。



染料に染まりにくい糸を緯糸に使用することで、シャンブレー生地の様な立体的で奥行きのある独特な風合いを感じることできます。



中綿にはプリマロフト素材を使用しています。

秋冬のミリタリーアイテムには言わずもがななこちらの素材。

プリマロフトとは、1983年にアメリカ国軍の要請を受け、当時スペースシャトルなどの断熱材の構造を手がけていたALBANY社が開発した羽毛に変わる画期的な超微細マイクロファイバー素材となっています。

ダウンと違い、水に強い撥水性があります。万が一濡れた状態であっても約96%の熱遮断性を保持することができます!

見た目も、また実際に着用していても軽快な印象を受けつつ、充分な暖かさを感じます!

プリマロフトは、ジャケットやベストなどのウェア以外にも寝袋や枕などの寝具、キャンプグッズなど様々な分野に広がっております。


それでは最後にスタイリングを

アウトドアを彷彿とさせるオレンジ、はたまたレスキューオレンジ?

兎にも角にもアクティブな印象を受けるベストのカラーリングを活かし、シンプルなスタイリングにしました。ベストの程よいボリュームに合わせるように太めのチノパンツにグレーのスウェットをチョイスし、ミリタリーアイテムでまとめました。

登山やスキーウェアにも使用されるファブリックであるベストとシューズで整合性を取りました。


シューレースとパンツの色合わせも意識しました。スタイルと配色でまとまりのあるスタイリングとなりました。



今回ご紹介致しましたベストを如何でしたでしょうか?!一見シンプルなベストに見えますが、便利なギミックが施されています!!

色々なスタイリングが楽しめるこちらのベスト、ぜひオンラインや店頭でご覧下さい!


< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑



尾島



プロの友人2人にカッコよく撮って頂きました

 


緑も混ざりカラフルな紅葉



富士山と山中湖を一望し、リフレッシュしました!また行きたいな〜!


多機能ジャケット!

皆さまこんばんは!


第16回のブログを書かせていただきます!



毎回ブログの冒頭でサッカーのお話をさせて頂いておりますが、私自身も小学1年生から大学2年生まで現役でサッカーをしていました!

こう見えて小中学校とキャプテンもしていたんです!(所属チームはとても弱かったですが、、笑)

ポジションはセンターバックとサイドバック。今より20キロほど痩せていた現役時代は、体力無限の身体張る系ディフェンダーでした。技術はなかったです。今の働き方と似ている気がします、、笑


小学校、中学校とチームは弱いながらもキャプテンを経験し高校は神奈川県のサッカー強豪校に入学しました。


高校3年間ではサッカーだけではなく、私生活や人間関係など全ての面で成長しました!


高校サッカーでは3年間の集大成である全国高校サッカー選手権があります。高校野球で言うと甲子園といったところでしょうか。


全国で最も出場校が多いと言われる激戦神奈川県。私が現役の時は残念ながら試合出場どころかベンチメンバーにも入れず、、それでもチームの力になりたくて応援団長を志願しました!


結果は神奈川県3位で惜しくも全国大会出場を逃しました。毎年この時期に、高校生の時の悔しさと楽しさを思い出します。


そんな母校が今年も全国高校サッカー選手権神奈川県予選に出場しているのですが、先日ベスト4賭けた戦いに見事勝利。準決勝へと駒を進めました!!!!


準決勝は仕事の関係で応援に行けないですが、ぜひ勝ち進んで、ぜひ優勝して欲しい!!!!

心の底から応援しています!!


高校サッカーは一般のお客様も観戦できますのでぜひ観に行ってみて下さい!青春はとても素敵です!!

舞台は変わりましたがビームス プラスの一員として、部活の時の熱量で、おすすめアイテムを紹介します!!


こちら!



Mt. Parka Nylon Ripstop 3L
カラー:カーキ、ケール
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥58300(税込)
商品番号:38-18-0581-139

2024年春夏でも生地違いで展開していたマウンテンパーカですが、今シーズンは更にアップデートが施されています!



1960年代後半から70年代のアメリカンアウトドアブランドのマウンテンパーカーがベースとなっています。


それでは詳しく見ていきます!



まずはポケットディテールから


フロントのポケットは、やや浅めですが、スマートフォンが収まるサイズです。



ジップはIDEAL Fastener社を採用。

1936年設立でミリタリーやアウトドアウェアに使われることが多かったと言われています。

世界のYKKジップ社に次ぐ、世界第二位の売上シェアを誇る世界的に有名かつ伝統のあるジップ会社となっています。



下部のポケットは隠しジップ仕様で実用的に!



同じく背面にも大きな隠しジップのポケットが!!

当時は狩りなどで捕獲した獲物を入れていたポケットのディテール。

家族に内緒で買い物をした時に隠し場所として使えそう、、です笑

とても実用的なポケットの数々ですが、ディテールが目立たないことでソリッドな印象を与えます。BEAMS PLUS流のアップデートです!

まだまだご紹介しますよ〜!

脇下部分には通気性のためのベンチレーションを設けるなど優れた実用性を装備。

 

続いてはドローコードのご紹介です!


身ごろ



裾部分



首周り


着丈やサイズの調節ができるだけではなく、風や雨の侵入を防ぐ効果もあり、マウンテンパーカなどのアウトドアウェアにはよく用いられるディテールです!

よく見るとカラーはゴールドで釦と色を合わせているところもポイント!


釦にもこだわりポイントが!


当時のアウトドアブランドでも使っており、クラシックな印象を受けます。



最後に素材を見ていきます!



小松マテーレ製の薄い、軽い、ムレない高透湿防水の3層ファブリック。


ムラ染め調のプリントした後に3層を1つの生地にするボンディング仕様です。


鮮やかなグリーンはアウトドアを連想させます。

ムラ感のある独特の風合いをぜひ店頭でご確認頂けたらと思います!

春夏のアイテムは2.5層でしたが秋冬は3層に変更にしており、雨や風を防ぐファブリックはとても便利です。



裏材は7デニールの極薄織物素材を採用しており、超軽量かつ丈夫な仕様となっています。


それでは最後にスタイリングを。


ビームス プラス 原宿スタッフ桑田にスタイリングを組んで頂きました。

ゆとりのあるサイズフィッティングで厚手の生地のジャケットの上から余裕を持って着用がいただけます。

ゴールドの釦とドローコードにブラウンのジャケットで統色使いを意識したスタイリングとなりました。



身頃のドローコードを結ぶことでジャケットスタイルに合わせたスタイリッシュな印象となります。


気温差が激しく、天候も読めない日々が続いておりますが、サラッと羽織れる、機能性抜群のマウンテンパーカをバッグに忍ばせてオシャレを楽しんで頂けることはマチガイナイベ⤴︎


< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑



尾島




ブログ冒頭でお話しした高校時代の写真です↓

この時は応援風景です↓

応援団長風景です↓




Special!Amazing!Fantastic Collaboration!

皆さまこんばんは!


第15回のブログを書かせていただきます!




早く本題に入りたい所ですが、、、

まずは、大好評!?の湘南ベルマーレ情報からお話しします!


前節、強豪鹿島アントラーズに2点差をひっくり返して逆転勝利を納め、今節は東京ヴェルディとの対戦です。相手は一桁順位に位置しており、苦戦が予想されました。

しかし、残留を掛けた選手の全力なプレーは凄まじく、結果は2-0で勝利し、1部リーグ残留に向けて大きな勝ち点3を獲得!

次節は首位広島戦なので、一心同体となり選手と戦います!


ONE BELLMARE(ベルマーレ)!!


シーズン終盤となり盛り上がりを魅せているサッカーJリーグ。しかし、ビームス プラスではその盛り上がりに負けず劣らずのビッグなコラボレーションアイテムが店頭に並んでおります!!




PALACE × BEAMS PLUS




こんなスペシャルなコラボレーションを誰が予想したでしょうか!BEAMS PLUSとPALACEのそれぞれの背景を大切にし、表現したアイテムがビームス プラス 原宿の店内に展開しております。



ロンドン発のスケートブランドであるPALACEのディレクターのレヴタンジュは、スケーター仲間と集っていた溜まり場を『PALACE(宮殿)』と呼んでいたそうで、その呼び名をブランド名としてスタート。


アメリカ発の超有名な某スケートブランドがイギリスにショップをオープンした際に、セレクトアイテムとして取り扱った所から全世界に広まりました。


アメリカ発の某スケートブランドがスケートカルチャーはもちろんのこと、ヒップホップやバスケットボールの文化を取り入れたように、イギリス発のPALACEは英国のハウスミュージックやフットボールのカルチャーをアパレルに取り入れました。


街でよく見かけるサッカーのゲームシャツを着用したスタイルもPALACEが発祥なのでは、、とも言われております。

アメリカ発の某スケートブランドはボックスロゴ(四角形)が有名ですが、PALACEはトライファーグ(三角形)として全世界に知れ渡っているスケートブランドです。


ブランドのアイコンであるトライファーグにビームス プラスのロゴが!!!!!!


ビームス プラス原宿にて展示してあります。

ぜひ店頭で圧倒的な迫力を感じて頂きたいです!


ブランドアイコンにビームス プラスのロゴが入っているだけで今回のコラボレーションがどれだけ凄いことかが伝わります。

ビームス プラスが大切にしている背景であるアメリカントラディショナルの源流を辿るとイギリスに辿り着くのは言うまでもなく、PALACEのブランドコンセプトであるスケートカルチャーの源流を辿るとアメリカであることは間違いありません。

今回のコラボレーションがお互いの背景や歴史をリスペクトし合っているので、別注でしかできないコレクションとなっております。 


全てのアイテムがもちろんオススメなのですが、カッコいいだけではなく背景がプラスされているのを知るとより魅力的に見えてきます。


その中でも尾島おすすめのアイテムを紹介させて下さい。

  

 

B+PALACE WorkC/F
カラー:グレー、ベージュ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥36300(税込)
商品番号:38-11-0922-791



ベースは、ビームス プラスの定番アイテムであるクラシックフィットのワークシャツです。


今回のコラボレーションで初めてビームス プラスを知ってくださったお客様にもとってもオススメしたいワークシャツです。





特長は、両胸に付いた大きなポケット。

フラップ付き仕様はチリや埃の侵入を防ぐためです。





左胸のポケット。

ヴィンテージのワークシャツをベースにしており、そのシャツは左胸のポケットは飾りの仕様で実際に使うことはできないデザインになっていたそうです。

ですが、このポケットをダブルポケットの仕様に変更し、利便性をアップデートさせたビームス プラスらしさ全開のディテールです。

しっかりと大きさがあり、スマホを入れるも良し、使用頻度の高いイヤフォンを入れるも良し、サングラスの収納としてもオススメ。




肩のステッチ部分はダブルステッチの仕様。強度を高めるための当時のディテールを再現しています。


ワークシャツのディテールは無骨な印象を与えますが、ボディと同色の糸を使っているため、その印象が軽減されており、よりタウンユース使いが可能となっています。




ステッチの縫い終わりも当時のディテールを再現。


素材はコットン100%です。


それでは柄を見ていきましょう。


 

タッタソールと呼ばれる柄をベースに、その上からカモフラージュの二層のプリントを施しています。


タッタソールとはロンドンの馬市馬で使用された馬用の毛布の模様に由来しています。



 

もう一色はグレーベースのタータンチェックにカモフラージュのプリント。

タータンチェックはスコットランド発祥で、後にイギリス王室に受け継がれて行く歴史的背景を持ちます。

二つのデザインとも今回の別注だからこそ出来たと言えるでしょう。



内側のタグもコラボレーション仕様に!!!


さりげない所も別注ポイントでロゴが表面に出ていないところもグッときてしまいます。



それでは最後にスタイリングを!



私はベージュを着用してスタイリングを組みました。

178cm80KgでXLをチョイス。

ワークシャツディテールを活かし、太めのチノパンと合わせて無骨な印象に。


イギリス発のアイテムと言うことで、昨年取り扱っていた別注であるクラークスを着用し、配色にも気を使った統一感のあるスタイリングに仕上げました。


ワークシャツ意外にも魅力的なアイテムが沢山あり、お財布と相談、、いや喧嘩?している日々ですが、とても幸せです。


今回紹介したアイテムはシャツ一点でしたが、他にも魅力的なアイテムが沢山ございますのでお時間がございましたが、是非店頭にいらして下さい。


他のスタッフのブログや尾島のブログをこれから見ていただけると幸いでございます!



< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑



尾島




東京ヴェルディ戦の勝利後の一枚。

今節も楽しみです!!








UTILITY ADVENTURE SHIRT

皆さまこんばんは!


第14回のブログを書かせていただきます!




先日、相変わらずのサッカー観戦に行きました。6歳から応援している湘南ベルマーレ。観戦というよりも、選手と一体となって戦って参りました。



前半早々に2失点を許し、厳しい試合運びとなりましたが、ここは毎年ギリギリで1部リーグに残留をするだけあり、4位相手に3-2と大逆転勝利。



次週の対戦は東京ヴェルディ、昨年2部リーグから上がってきた、昇格組なだけに勝利が絶対条件。皆様も応援宜しくお願い致します!




さて、ここからはオススメアイテム紹介!

別注やオーダーアイテムなど、お祭りが続いておりますが、ビームス プラスのアイテムも続々と入荷しております!




それでは今回のアイテムはこちら!!





Adventure Shirt Nylon/Cotton Ripstop
カラー:オリーブ、グレー、ブルー、オレンジ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥24200(税込)
商品番号:38-11-0905-791


ビームス プラスでは毎年登場しているアドベンチャーシャツ。今年はどのようにアップデートされているのでしょうか!?




それでは見て行きます!!





最大の魅力は4つ大きなポケット。



1930年代のクルーザージャケットをベースにシャツ型にアレンジ。



フラップ付きのポケットは、埃などがポケット内に侵入しない造り。アドベンチャーであるが故のディテールです。





左胸のポケットにはグラスホルダー、ペンホルダーを配置。





左下のポケットはダブルポケット仕様。紛失しやすいモノの収納にオススメ。



イヤフォン?リップクリーム?コインポケットとしても使えそう、、




春夏のアイテムではメッシュ生地を採用し、通気性や可動域の確保をしていました。



今回は共生地でヨークを2重にしたデザインに。

春夏とは打って変わり、ウィンドストップとしての役割も果たせそう。





ワークシャツやアドベンチャーシャツなど、アクティブに身体を動かすアイテムに良く使用されたダブルステッチ。




同色でのステッチとなるので無骨さが軽減され、幅広いスタイルでご着用頂けます。



ブルー以外は釦も同色で配置。ソリッドでシンプルな印象に。




次に注目の生地をみていきます!





経糸にコットン、緯糸にナイロンを使用したリップストップ生地。



リップストップは、第二次世界大戦中のアメリカでパラシュートや軍服に使用されていました。



リップ:裂ける

ストップ:止める



高密度に織られているので防水性や防風性も兼ね備えております。



丈夫な上に軽いことからアウトドアやミリタリーアイテムに使用されることが多いのです。



ガーメントダイと呼ばれる製品染めを施しております。



製品を染めることでステッチも同色で染色され、生地自体も独特の風合いを感じます。



コットンのみに染料が反応することでシャンブレーのような風合いになる事も特長。



着用を繰り返すごとに、その人にしか出せない変身開花も楽しめることができます!




そしてカラーリングも豊富です!


柄模様でのデザインが多い印象のアドベンチャーシャツ。今回は単色での登場。




ミリタリーシャツを彷彿とさせるグリーン。




アウトドアの印象が強いオレンジ。




アーバンなイメージでスタイリングに困らないグレー。




鮮やかなブルーのみ、釦がホワイト。

ポップな印象に。スタイリングのアクセントになりそうです。




それでは最後にスタイリングを!


シャツ一枚でも、シャツジャケットのようなアウターごなしでのご着用ももちろんオススメ。



私はインナーとしてスタイリングを組みました。畝の太いコーデュロイのジャケットはカジュアルかつ無骨な印象。



ミリタリー由来のトラウザースを着用し、アドベンチャーシャツとの合わせでアクティブな印象に。



ラギットなアイテムですが、素材の違いで印象がガラッと変わります。



同系色で合わせ、アーバンかつソリッドな印象に。




ビームス プラスでは毎年人気を誇るアドベンチャーシャツ。定番の型に対して、各年生地違いで登場しています。



『去年買ったから〜』なんて言われません。笑

今シーズンもアドベンチャーシャツをお楽しみ下さい!!


尾島




< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑




尾島のおすすめパンツ!

皆さまこんばんは!


第13回のブログを書かせていただきます!




先日、高校からの友人とテーマパークに行って参りました!


一年に数回行っており、ここ最近は13時や17時インでゆったりと過ごすことが多かったのですが、今回は朝の7時着で大人の本気を見せつけました!



その目的は、新エリア!!!



ネタバレになるのでここまでにしておきますが、想像を遥かに超える素敵な空間でした!

皆様も朝から本気を出して行ってみて下さい!




さて、洋服好きの『テーマパーク』であるビームス プラス 原宿にも素敵な空間が広がっております!



そして秋冬アイテムも続々と入荷!!



今回ご紹介するアイテムはこちら!!



Painter Pants Nylon Oxford
カラー:グレー、オリーブ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥26400(税込)
商品番号:38-24-0307-791


ビームス プラスでは定番かつほとんどのスタッフが所有しているペインターパンツ。今シーズンは素材違いで登場。





画面左2つが今シーズンのペインターパンツ。型は同じなのですが、印象が全く異なります。



それでは見ていきます!





ワークパンツは丈夫であることがマスト。

トリプルステッチで強度が高いことが見受けられます。




リベットはポケット生地の強度を高めます。



名の通り、元はペンキ職人が着用していたペインターパンツ。



ご紹介したような強度が評価され、建設作業員など激しい動きが伴う作業着としてワーカーたちに着用されていきました。





ポケットはやや大きい印象。



私のお尻が大きいが為に、余り伝わりにくいですが(申し訳ございません)逆手に取ると、こんなにお尻が大きい私でもストレスなくご着用頂けます。



工具を入れるため、ゆとりあるポケットのサイズ感。沢山の道具が必要な当時のペンキ職人を連想させます。





フロントのボタンはスナップタイプ。

ここは現代風なディテールで、着脱しやすい仕様に。



こう言う気の利き方、とても素敵です。





特徴の一つであるディテール。ハンマーループを取り除いています。



故にワークパンツながらスッキリとしたシルエットに。よりカジュアルシーンでの着用もして頂けます。





ワタリと裾にかけてゆるやかなテーパード仕様。



生地の風合いも相まってデニムのペインターパンツとは違った印象受ける方が多いと思います。




それでは生地をみて行きます。





ナイロンタスランオックス素材を採用。



ナイロンタスランとは、リサイクル素材を原料としたナイロンを加工。



やわらかくふっくらとした感触に仕上がることが特徴。



撥水機能やUVカット、透湿性。かつ軽量と高い性能を誇ります。



強度も兼ね備えていることからワークパンツ型に落とし込む整合性も感じます。




それでは最後にスタイリングを!




オリーブを着用してスタイリング。

レザーのバックパックとシューズで合わせ統一感を演出。ペインターパンツにアウトドア要素があるのボタンダウンシャツを合わせました。ペインターパンツは無骨なアイテムですが、ハンマーループがなくすっきりとしたシルエットになることで、ボタンダウンとの相性の良さを感じ落ち着いた印象を受けます。





グレーを着用。

ペインターパンツはゆとりのあるフィッティング。ボリュームのあるスニーカーとの相性も良いです。オリーブに比べ、よりカジュアルな印象を受けます。

チノパンツに見立ててスタイリング。開襟シャツをフルオープンで合わせ、清涼感のあるスタイリングに。




定番アイテムからアップデートを経たアイテムがビームス プラスには沢山ございます。

同じフィッティングのアイテムでも素材の違いなどで印象が全く変わります!

それもファッションの醍醐味。いつもと違った視点で違ったスタイリングで、楽しんでみてはいかがでしょうか!


尾島



< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑

秋冬スタート!?

皆さまこんばんは!


第12回のブログを書かせていただきます!




先日、小学生からの友人とゴルフに行きました!友人はゴルフ歴1年で野球経験者と言うこともあり、僕からするとプロ級のレベルでした。


僕は打ちっぱなし1回のみのほぼ初心者で18ホールに臨みました。


友人はスコア100切るか切らないかで楽しんでおりましたが、自分はとんでもないスコアに、、


18ホール周り切ることが今回のノルマでしたので達成できたことを嬉しく思います!


ビームス プラスを着用して胸を張ってコースを周れるように練習致します!!




さて、まだまだ厳しい暑さは続きそうですが、ビームス プラスではすでに秋冬の新作アイテムが続々と入荷しております!


新作ラッシュのブログが続いておりますので、僕も波に乗らせて頂きます!



こちら!





Open B.D. Fine Pattern Jacquard Stripe
カラー:ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥30800(税込)
商品番号:38-11-0920-139




一見すると、ボーダーストライプのシャツ?かと思いますが、どうやらそうでもなさそう、、



詳しくみていきます!!




フィッティング

オープンカラーボタンダウン。



名の通り、ビームス プラスのオープンカラーシャツとボタンダウンシャツを掛け合わせたディテール。



リラックスしたフィッテングでありながら、着丈は短め。写真の通りボックスシルエットとなっております。



個人的には、シャツなどのトップスはオーバーサイズでの着用が好み。しかし肩幅に対して着丈が長すぎたり、全体として見た時にバランスが良くなかったりとモヤモヤしてしまうことが多いのです、、、



皆様も言語化できずとも、このサイズ感!とご自身で感覚的にバランスの良いスタイルをお待ちだと思います。



こちらのオープンボタンダウンシャツはその悩みを一瞬にして解決してくれました!オーバーサイズ過ぎず、ジャストサイズすぎないこのシルエットが今の自分にはものすごく魅力的に感じます!



昨今のオーバーサイズブームも落ち着いて来ましたので、このようなフィッティングが今の気分な方も多そうです!




台襟のないデザインも特徴の一つ。



台襟があるシャツと比べて、なしの方がもちろん襟が寝ます。



それによりカジュアルに、ふんわりとした柔らかい印象を与えます。




直線的な裾のカッティング




左胸にパッチポケット




センタータックは背面の可動域を広げて動きやすさをプラス。




袖口はイッテコイ始末。



きちんとした持ち出しと見返しの始末を簡略化するために用いられた始末方法。



当時のアメリカの大量生産の背景も感じさせてくれます。




続いてはデザインをみていきます!!


こちらの繊細で素敵な柄は、小紋柄と言います。



小紋柄とは、同じ模様が同一方向に繰り返し入っている模様のこと。



着物に使われている方が多い。

ちなみに小紋柄の着物は、礼装用ではなくカジュアル着として当時は着用されていたそう、



日本では当時から洒落着として用いられた柄。

アメリカの衣料にも1950年代で施されています。



先ほど説明した完璧なフィッティングのシャツに、日本の伝統的なオシャレの社長である柄が施されているなんて、オシャレに決まっております!




この素敵な柄をジャカード織りで表現。



先染めの糸を使用しているため、柄自体に立体感が出て、色落ちも防止してくれます。



プリントでは表現出来ない織りならではの風合いやを演出。



しかも小紋柄を何種類も、そしてボーダー仕様に。

ビームス プラスらしさや遊び心を感じます。




それでは最後にスタイリングを


小紋柄が最大の特徴であるオープンボタンダウンシャツ。一枚着でも存在感かかつ高級感を与えてくれます。



やや身幅があるシャツとのバランスを意識し、太さのあるミリタリー由来のパンツをチョイス。



足元はミリタリーラスト。シンプルでゆとりのあるスタイリングになりすぎないようにレザーシューズで合わせて引き締まった印象に。




ビームス プラス 原宿では、秋冬物が続々と入荷しております。

もしかしたら毎日ご来店されてもアイテムが増えている?!

と思いますのでぜひお店にてチェックしてみて下さい!!



尾島



< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑



ちなみにゴルフ中は、飛距離が出なさすぎてほぼ歩きでの移動でした!笑

沢山練習してカートに乗れるようにします!


万能バックパック!

皆さまこんばんは!


第11回のブログを書かせていただきます!




先日、ビームス プラス 原宿のスタッフ北野と中野デートをしました!


古着屋からのキューバサンド、サウナと充実した1日となりました!


僕たち2人は貫禄があり30代前半と間違われることも多々あります。ですが僕は2年目、北野は1年目と新卒で入社しフレッシュな2人!


プライベートから仕事の話まで沢山お話をしました!ブログ終盤で写真を掲載しておりますので最後までお読み頂けると幸いでございます!




毎回ブログでご紹介させて頂いておりますが、サッカー観戦やサウナ、買い物などアクティブな休日を過ごしております。


あわよくば仕事終わりにもサウナに行ったり、そのままサッカー観戦のアウェイ遠征に向かったりしています!


そんな時に大活躍のアイテムのご紹介です!




こちら!


Day Pack 2 Compartments
カラー:ブラック、オレンジ、グリーン
サイズ:FREE
価格:¥27500(税込)
商品番号:38-61-0061-886

私はグリーンを愛用しております!


出勤時から休日まで幅広い場面で使用しております!

普段使用している私が胸を張ってオススメできる超便利バッグなのです!



それでは見ていきましょう!



大容量!


容量は32.5リットルと大容量!



私ごとですが、、、

休日にサッカーをする時は、5号球のサッカーボール、スパイク、着替え、その後のサウナグッズも余裕で入ってしまうほど!




メインのポケット


写真からはiPadを収納していますが、まだまだ余裕があることが見受けられます。


15インチのパソコンも収容可能。クッションも備わっているので安心して収納ができます。



トップ部分

メッシュ生地のため、中身が見えやすい!


私は、個人的に失くす小物ランキング上位に入るイヤフォンやリップなどを入れております。


その他にも鍵や充電用品の収納としてもオススメ。



外からも収納可能!これは嬉しいポイント!


通勤中の、リュックを前掛けした際に入れやすいのです!!


先程申し訳あげたようなイヤフォンなどの小物はこのタイミングで失くす傾向にあります。(個人的




フロントポケット


パーテーションが施されているため、整頓が可能。


私はパッカブル仕様のアウター、ベストを忍ばせおります。


急な天候の変化や、気分次第でレイヤードを楽しめます。大きいポケットがフロントにあるのも特長なのではないでしょうか。


この笑顔


こちらのアイテムも言わずもがな、オススメです。

SIERRA DESIGNS / 別注 PACKABLE PANAMINT VEST
カラー:イエロー、レッド、オリーブ、ブラック
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥30800(税込)
商品番号:38-06-0106-622


サイドポケット


両サイド収納可能。飲み物のみならず、折りたたみ傘を入れるのもアリですよね。


そしてこちら、ドローコードが装備してあります!

物を入れた状態で勢い良く背よった際にサイドの荷物が落ちて、「あ〜〜」と経験された方多いのではないでしょうか。


中身の固定ができるのでその心配もございません。





こう言う気遣いも大切。気兼ねなく地面に立てかけることができます!!


マチは約17.5cm。

だから5号球のサッカーボールが入るわけです。




1970年代のモデルをベースとしているこちらのバックパック。

ここに欲しかった!を叶えてくれるポケットやディテールはビームス プラスの最大の強みとも言えるアップデートが施されています。




素材をみていきます!


1000デニールのタスラン加工糸を使用。


デニールとは糸の太さを表す単位のこと。通常のアイテムは500デニールほど。

倍以上の太さが故に厚さや強度をもたらしてくれます。


タスラン加工は、光沢感や高級感。強度なだがあります。強度が高いのにも関わらず、軽いことも特徴です。


クラシックな見た目でタフでありながらもどこから無骨さを感じない高級感のある風合い。ハイブリットアイテムです。




それでは最後にスタイリングを

アウトドアを感じさせるプリントが施されているワークシャツ。ブルーのチェックを生かして、シューズとキャップはマリンテイストにまとめました。


ニドム加工のショーツの風合いも相まって、アウトドアスタイルにもうまく馴染んでくれます。


バックパックは、アウトドアスタイルに合わせて背中にジャストで着用できるようにサイズ感を調整。アウトドアを彷彿とさせるオレンジカラーはスタイリングのアクセントなってくれるので、シンプルなスタイリングにもおすすめです。




お出かけが多くなるサマーシーズン。

冷感グッズや、パッカブル機能のジャゲット。急な雨に備えた雨具など、(もちろんサウナグッズも!!)この便利なバッグバックに忍ばせてお出かけしてみてはいかがでしょうか。


尾島


< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑



アメリカ発祥のソウルフード、キューバサンドをスタッフ北野と。美味しかったー!!





その後はサウナ!これは恒例です。


ビームス 梅田のプラジオ部長、グラマラス藤井からオススメして頂いたサウナ後のカツカレー!


家に帰るまでが遠足

と同じように

カツカレーを食べるまでがサウナ


私の定番にもなってしまいました!!!


ぜひ皆様もお試しください!



万能シャツ

皆さまこんばんは!


第10回のブログを書かせていただきます!




私事ではございますが、実家を出まして、新生活がスタートしました!

当たり前ですが、何もかも自分1人でやらなければいけないことがこんなにも大変だとは思いませんでした。今までの「当たり前」に感謝して日々生活しております。


ビームス プラスのラジオ局「プラジオ」

隔週土曜日深夜1時放送のラギットメンチャンネルにて新生活の様子をお話しさせていただく機会がありそうなので、ぜひチェックして下さい!笑




さて、本日ご紹介致しますアイテムはこちら!


Open Collar Short Sleeve Peruvian Pima
カラー:ホワイト
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥13200(税込)
商品番号:38-01-0038-139


一枚着でも、ジャケットのインナーとしても上品な印象を与えてくれるこちらのアイテム。




 

ビームス プラスでは毎シーズン登場しているオープンカラーシャツ。


生地や柄違いでこんなにも印象が変わるのか!

と感じますが故に、毎年買い足してしまいます、笑


178cm80kgの私はXLサイズを着用。


全体的にゆとりのあるフィッティング。 

身幅に対して着丈がやや短かめのボックスシルエットとなっています。オーバーサイズブームがやや落ち着き、若者の中でも短丈での着用が流行気味となっている昨今のスタイルに合うフィッティングではないのでしょうか。




直線的な裾のカッティング




両胸にはフラップ付きのポケット仕様。

フラップは、雨やホコリがポケットに入り込むことを防ぐために作られました。


シンプルな白シャツなので、ハンカチーフやサンガラスや刺してスタイリングのアクセントにするのもオススメです!




それではこちらのアイテムの最大の特長である生地を見ていきます!

 

ピマコットンを使用しています!


アメリカ南西部やペルーで栽培されている超長繊維綿。通常のコットンと比べて4cmほど長いことが特長。


世界の生産量の1%にも満たない非常に貴重なコットンなのです。


インディアンのピマ族ないしアリゾナ州のピマ郡を由来としています。



主な特長として

①光沢感

②しなやかさやなめらかさ

③肌触りの良さ


などが挙げられます!


冒頭に申し上げたように、一枚着でもサマになる理由はシャツのフィッティングのみならず、素材によるものでもあります!

夏は素肌の上からの着用もおすすめ!



某ラグジュアリーブランドの有名ミューズである女性が広告キャンペーンモデルとしてピマコットンを使用したアイテムを着用したところから、ピマコットンが一気に全世界に広まったと言われております。



ウイグル自治区で栽培され、世界の5割近いシェアを誇る新疆綿(シンキョウメン)

エジプトのナイル川流域にあるギザ地方で栽培。オスマン帝国時代に超長綿繊維として知られた海綿質の種を輸入したことが起源となる。古い歴史を持つギザコットン。

以上二つに並び、ピマコットンは世界三大コットンとして知られています。



無骨な印象を与えるオープンカラーシャツにピマコットンの生地を落とし込むことは、まさに大人のシャツと言えるでしょう。(ビームス プラス 原宿の名物スタッフである桑田風に言えば、このシャツはマチガナイべ⤴︎⤴︎⤴︎)




それでは最後にスタイリングを!


178cm80kg XLサイズ着用。


ブロックプリントのショーツに手編みのレザーサンダル。モスコットのサングラスを合わせて、リゾート感を意識。ピマコットンのオープンカラーシャツの独特の風合いは、高級感を演出してくれます。

インナーはタンクトップをチョイスし、下半身のスタイルに合わせて、首元は軽快にしました。

膝上丈のショーツは、ボックスシルエットのオープンカラーシャツと相性が良く、夏らしいスタイリングとなるよう意識しました。




オールデンのプレーントオはダブルレザーソールにより少しボリューム感があります。身幅にゆとりがあるオープンカラーシャツを着用して全体的なバランスを意識。ピマコットンの風合いにより、レザーシューズとの相性の良さを感じます。

パンツのサイズや、シャツをロールアップしてカジュアルな印象に。

シンプルなスタイリングですが、ペンを刺したり、バングル、メガネなどアクセサリーを着用して単調なスタイリングにならないよう意識しました。



様々なスタイリングにマッチするこちらのシャツ。

次々と来る新作の波にのまれがちですが、ビームスプラスには名品と言われる定番アイテムが数多くあります。定番アイテムにも再注目し、ファッションを楽しんで頂けたらと思います!


尾島




< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑



夏スタート!おすすめのアイテム!

皆さまこんばんは!


第9回のブログを書かせていただきます!




先日、アウェイ大阪遠征に行って参りました。

僕が応援しているチームは7月全勝!

降格圏を脱出しました!!

勝利後はお好み焼き、たこ焼き、サウナと大阪を満喫、、最高の遠征となりました!!




さて、梅雨が明け、夏本番!!

朝晩気温が高く外出が億劫になりがちですが、オシャレしたい気持ちは増すばかり!


そんな夏にぴったりの涼しくオシャレできるアイテムを紹介します!!




こちら!


dip / 別注 Athletic T-shirt
カラー:グレー、ターコイズ、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥9900(税込)
商品番号:38-04-0083-965


ビームス プラスがdipに別注したTシャツ。

この夏ヘビーユーズしてしまいそうな一着となっております!


それでは見て行きましょう!!




まずはフィッティングのご紹介


178cm、80kg(最近太りました)の私はLサイズを着用。着丈や身幅共にゆとりのあるサイズ感。



現代のカジュアルなスタイルに合うようなフィッティングですが、所々のディテールより動きやすい仕様に。アスレチックウェアならではのギミックを感じます。



 

サイド、背面からのフィッテング。

袖丈も膝の位置に設定しており、一枚着のみならずベストと合わせてもバランスが良いのではないかと思います。




ディテールを見て行きます!





脇下のガゼット仕様。60年代のスウェットなどによくあるディテールです。生地の縮み防止、汗止め、補強のために取り付けられました。

60年代以降は、技術向上やコスト削減のためにこのディテールは減少して行きます。


ベンチレーションホールは、通気性を良くするための穴。着用時の蒸れを軽減し快適な着心地を与えてくれます。



ミリタリーディテールを踏襲したこちらのディテール。アスレチックTシャツの名の通り、腕周りのストレスのない動きやすさや夏場でも快適に着用していただけるような仕上がりとなっております。




ラグランスリーブ仕様


スポーツウェアやユニフォームなどによく見られるデザイン。普通のスリーブに比べて肩や腕の動きやすさが特長。

また、肩の付け根に切り替え線がないため肩幅を目立たなくする視覚効果も得られます。



余談ですが、ラグランスリーブの起源は1815年のナポレオン戦争時。イギリス軍の司令官初代ラグラン男爵が、負傷者の被服の着脱を考慮して考えたものがラグランスリーブと言われております。




生地にも注目!!


コットン100%。

通気性や吸水性に優れ、耐久性も兼ね備えております。肌触りも良く素肌での着用もオススメ。


またコットンは染めやすく発色の良さも特長。

染色技術が高いdipの技術も相まって、独特の風合いとなっております。


また、光沢感を抑えることでスポーティになりすぎない生地感も楽しんでいただけます。



写真をよく見ると、メッシュの仕様に!


今シーズンのビームス プラスはメッシュを使ったアイテムが多く揃えたいますが、こちらは「避けすぎない」メッシュです。


写真からと伝わるようにインナーがはっきり見えるほどではありません。素肌の上からも着用可能です。インナーに明るい色を入れてほんの少しだけ覗かせるのもアリかなと個人的には思います!




まずは展開カラーから!


dipといえば!のようなグレーとネイビーに

鮮やかなターコイズの3色展開となっています




ビームス プラス 原宿のスタッフ崎野はグレーのMサイズを着用。

ラグラン仕様のため、肩から綺麗に落ちており、少しゆとりのあるサイジングからカジュアルな印象を受けます。このサイズ感の着こなしが崎野の強みです。笑




同じくスタッフ坂本。ターコイズのMサイズを着用。

着丈にゆとりがあるため、タックインスタイルでもバランス良くまとまります。

爽やかなお顔立ちの坂本はターコイズが似合います。




私はネイビーのLサイズを着用。

インナー使いと言うことでワンサイズ下げてベストとのバランスを意識しました。




気温、湿度ともに高く、長い日本の夏に、快適にオシャレを楽しんでみてはいかがでしょうか。


尾島



< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑


ブログ冒頭でのお話の写真です。

大阪のスタジアムはアウェイ席が2階席の角。

一才風が通らず、終始サウナ状態でした。

そんな事も忘れるくらい素晴らしい試合でした!









ユーティリティシャツ

皆さまこんばんは!


第8回のブログを書かせていただきます!




先日、アウェイ浦和戦に参戦しました!

普段は6万人収容の埼玉スタジアムで開催されていますが、今節のみ、昔使用していた浦和駒場スタジアムでの開催となりました。

アウェイ席の収納が200人。チケット争奪戦に勝利して試合に臨みました!


激しい試合展開の中、試合終了間際の2得点で逆転勝利!!本当に本当に本当に嬉しかったです!!


このテンションのまま、おすすめアイテムを紹介致します!




こちら!


Adventure Shirt Ⅱ Polyester Print
カラー:ブラウン、サックス
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥25300(税込)
商品番号:38-01-0122-791

ビームス プラスでは定番のアドベンチャーシャツ。

今シーズンはどのようなプリント、生地なのでしょうか!?

細かく見ていきましょう!





前見頃に配置された4つの大きなポケットがこのシャツの最大の特長。


1930〜1940年代のクルーザージャケットがベースとなっているアイテム。ディテールをそのままにウェイトの軽いシャツスタイルでの登場となっています。


ヴィンテージのジャケットを普段使いしやすいようなビームス プラスなりのアレンジと言ったところでしょうか。


詳しくみていきます!




正面左上のポケット


通常のポケットの上にグラスホルダーとペン差しが施されています。


アイテム名の通り、アドベンチャーにはサングラスは必須。通常のポケットの上に更にこのようなポケットがプラスして付いていることで、気の利いたシャツとなっています。




正面右下のポケット

他のポケットよりも幅が広めの構成。

ビームス プラスのバンダナが4つ織りで完全に収納できます。


これだけではございません。

ポケットの上に小さいポケットが着いています!

イヤフォンや薬など、誰もが失くしやすいものの収納にいかがでしょうか。

(ちなみに私は某ブランドのワイヤレスイヤフォンを3回失くしています)





前見頃の肩から胸の部分は二重になったベンチレーション仕様。メッシュ生地です。


気温、湿度共に高く、そして暑い日本の夏に打ち勝てるようなこのギミックは風通しを良く、快適に着用していただけます!




正面左側のポケット2つはシンプルなつくり。

4つのポケットか全て十分な大きさ。ポリエステル生地にハリがあるので、収納をしても形が崩れることなく綺麗なシルエットをキープしてくれます。




続いてはプリント!

 

ブルーは、ヨット ブラウンは、飛行機


アドベンチャーと聞くと、ジャングルや森林などの冒険を思い浮かべますが、、、


今回は海と空、スタイリングに合わせてプリントを活かすこともできます!


クルーザージャケットのポケットディテールから着想を得ているように、マリンテイストのプリントにしたのだろうと考察できます。




プリントを色を変えて、かつ重ねていることで立体感のある印象を受けます。

柄ではあるもののホワイトとブラックのインクだからなのか、嫌らしさが全くなく、スッキリしているように思えます。


お馴染みの小松マテーレのデジタルプリント技術「モナリザ」を採用。

1670万色という豊富な色数と、それをコントロールする繊細かつ精度の高い技術が特長。

実はこの技術、エコでもあるそうです。




お次は生地を見て行きます!


ポリエステル100%で構成。シワになりにくく、軽さも特徴。写真では伝わりにくいですが、本当に軽くてTシャツの上から羽織っていても重さを感じません。ぜひ店頭でご試着して体感して欲しいです! 





広めの身幅とアームホール。肩幅がデカい尾島でも快適に着用が可能。

着丈と長く、バランスの良いAライン。

太めのパンツなボリュームのあるスニーカーとの相性も抜群でおすすめのスタイル。 




最後にスタイリングを



私はサックスカラーを着用。

インナーはアウトドアを連想させるプリントのTシャツ。プリントとシャツで色を拾い統一感を意識。

ゆとりのあるシャツだからこそボリュームのあるニューバランスともスタイル、バランスともに抜群です。

アスレチックショーツでアクティブな印象に。




かなり気温が上がることが予想される今年の夏を、このシャツを着て冒険しましょう!!


尾島




< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑



冒頭でお話しした大逆転の試合の試合後の挨拶出す!





夏に勝て!

皆さまこんばんは!


第7回のブログを書かせていただきます!




先日、アウェイ川崎戦に行って参りました!

普段はゴール裏で応援団の方々と飛び跳ね、声を枯らしているのですが、今回はメインスタンドで応援しました。監督のように大きい態度で座りながら観戦。試合はスーパーゴールで追いつき、引き分けで終了。


リーグ後半戦は引き続き降格圏内からのスタート。湘南ベルマーレの巻き返しに期待!!





さて、本日のブログ。スポーツドリンクのCMのようなタイトルではありますが、、、

高温多湿、そして長い日本の夏。そんな日々を快適に、かつオシャレに過ごすためにとっておきのアイテムを紹介致します!





BEAMS PLUS / Beach Shirt JACKET PE Mesh Print
カラー:ホワイト、ベージュ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥22000(税込)
商品番号:38-01-0121-791

冬以外夏なのでは?と思うくらい気温が高い昨今。BEAMS PLUSでは、サマーシーズンに涼しくご着用頂けるようにウェイトの軽いシャツやジャケットが多く揃っております。


その中でも1番?生地が軽く清涼感の感じられるアイテムなのではないでしょうか!


早速観て行きましょう!




まずは生地から!


ポリエステル100%で構成されています。

主な特徴として、型崩れが起きにくい。シワになりにくい。耐久性に優れている。などガシガシ着用していただける素材となっております。 


この薄さ!


抜群の通気性と軽さ、速乾性を持ったポリエステルメッシュ。写真でも一目瞭然、、


通常のメッシュ生地より硬めなことから、ザラザラとした肌触り、シャリ感が1番の特徴です!


メッシュの細かい凹凸が肌への密着を防ぎ、涼しくご着用いただけるのです!




プリントにも注目!


インクジェットプリントで柄を乗せています。

もちろん柄もオリジナルとなっております!

幾何学模様のようなバティックのような、、、


いわゆるオフィスやご自宅にあるプリンターと同じようなイメージのプリント技法です。


ポリエステルのメッシュ生地にここまで緻密にプリントを施しているお洋服は珍しいと感じます。


よく見てみると同じプリントの配置はなく、全て一点もの。在庫は多くはないですがお気に入りの柄行きを見つけてみてください!


全体に柄を敷き詰めるのではなく、スペースを空けて不規則に柄を落とし込むことで、激しすぎないと言いいますか、コーディネートが派手になりすぎない印象を受けます。

かつアクセントになってくれる絶妙の配置、バランスです!


 

もう一色の方(ホワイト)は、BEAMS PLUSのチーフバイヤー、金子の私物であるヴィンテージのビーチシャツからプリントを起こしています。


より涼しげなカラーリング。同じアイテムでありながら色違いでかなり違う印象を受けます。




4つの大きなボタンにオープンカラー。

清涼感はもちろんのこと、着脱しやすいようなビーチシャツのディテールです。




サイズ感のご紹介!


1960年代のヴィンテージのビーチシャツをデザインサンプルとしています。


普段ほとんどのアイテムをXLサイズで着用している178cm太り気味の尾島ですが、こちらのビーチシャツはLサイズで着用


直線的な裾のカッティングが特長で、ボックスシルエットのため、幅広いスタイルでご着用が頂けます。


ビーチシャツは本来、海に入った後にそのまま着用できるように内側にパイル生地のライニングが施されているものが多いですが、それを省き、軽い生地にすることで一枚着からレイヤードまで楽しむことができます!


まさにBEAMS PLUSならではのアップデート!




ポケットディテール!


左胸のパッチポケットは、アイウェアが収まる縦長の仕様。


ビーチは日差しが強く、サングラスは必須。

ビーチスタイルを連想させつつ、ペンなども収納可能。使いやすいポケットです。



裾部分のパッチポケットも存在感を感じます。


手が収まるくらいの大きなポケットですが、生地の軽さや形的には重いものと言うよりか、バンダナやタオルなど軽いものを入れることをお勧めします!




最後にスタイリングのご紹介です!


ビーチシャツの透け感を活かして、インナーにカラーボーダーTシャツを着用。柄on柄ですがTシャツでアクセントを出しつつブラウンとの色の相性の良さから統一感を演出。パンツはゆとりのあるサイジングでリラックスしたムードに。素足にスニーカーでスリッポンスタイル。リゾート感を意識しました。


ビーチシャツとしてのディテールや背景を残しつつ生地やプリント、フィッティングで現代的アップデートをしているこちらのシャツ!ぜひ店頭でもご体感ください!


尾島



< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑


冒頭でお話しした川崎戦の様子です。笑