タグ「artek」の記事

育てると手軽さを楽しむ<Artek>スツール60

こんばんは。本日は気軽に使えてスタッキング(重ね置き)も可能なスツールをご紹介します。


フィンランドの家具メーカー<Artek>といえばご存知の方が多く、日本でもよく知られていることと思います。主にオーダー中心ではありますが、現在fennica店舗では一部お持ち帰り頂けるアイテムもご用意しております。


<Artek>の中でも安定した人気を誇る三本脚の”STOOL60” 。 

Artek スツール60
カラー:ナチュラル
価格:¥31,900(税込)
商品番号:56-92-0028-869

Artek スツール60
カラー:ホワイト、ブラック
価格:¥38,500(税込)
商品番号:56-92-0036-869

素材はどれもバーチ材(主に寒冷地で育つカバの木科の樹木。柔らかな木目と光を放つ放射杢を持つのが特徴。日本語ではカバザクラと呼ばれる)を使用しています。



座面の仕様は左からホワイトラミネート、ナチュラルラッカー、ブラックリノリウム です。



ナチュラルラッカーの座面は脚部と同じバーチ材、



ホワイトラミネートはつるりとした滑らかさが、ブラックリノリウムはざらりとしたマットな質感が特徴です。


白木のタイプがお好きな方にはこちら。





Artek スツール60
カラー:ハニーステイン
価格:¥44,000(税込)
商品番号:66-92-0022-869

定番のナチュラルラッカーに加え、画像右側の、経年変化で色が変わっていったかのようなハニーステインもございます。※ハニーステインは現在、店頭在庫切れですが、オーダーが可能です。


店舗で備品として10年ほど使用してきたブラックリノリウムのスツールと比べてみると、、


右のブラックリノリウムが元々は座面サイド、脚部共にナチュラルラッカーでしたが年数を経て色が変化したもの。左からの新品のハニーステインと並べるとかなり近い色のトーンです。ブラックリノリウムの方も当初はかなり白かった筈ですが。。


因みに新旧で比較するとこんな感じです。左が元々はナチュラルラッカーで経年変化で色が変わった備品のもの、右が新品のスツール60です。


いかがでしょうか。年を経て色の変化を楽しみたい、または手軽にユーズドの雰囲気が欲しい、どちらのお好みもカバー出来るラインナップです。もちろん、今回が紹介した以外にもオーダー可能なラインナップがございます。<artek>のホームページも併せてご覧ください。


<artek>の商品オンラインショップからもご覧頂けます。「ネット取り寄せ」機能でご希望の店舗でご覧頂くことも可能です。但し、家具や器の類いは扱い店舗型限られており、詳細な説明をご希望の際は取扱い店舗へのご来店をお勧め致します。

下↓の「お気に入り」を押して頂くと保存され、こちらのブログをまた読み返すことが出さ来ます。こちらも併せてご活用ください。

ビームス ジャパン5F fennica STUDIO

Katagiri

ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

ARTEK STOOL60の新旧スタンダード

ARTEKは1935年、アートとテクノロジーの融合を会社理念としてスタートしました。

ARTEKの数あるコレクションの中でも代表的なアイテムとして挙げられるSTOOL60


スツールはもちろん、サイドテーブルとしても使えるようにデザインされました。



 

ARTEK STOOL60
カラー:ナチュラル
価格:¥31.900(税込)
商品番号:66-92-0118-869



ARTEK STOOL60
カラー:ハニー
価格:¥44.000(税込)
商品番号:66-92-0022-869


アルヴァ・アアルトが開発したLレッグはバーチ材を直角に曲げる事が出来る、当時は画期的な技術をこのSTOOL60に応用。

スタッキング下のナチュラルカラーは正に90周年目を迎えます。




スタッキング上の飴色のスツールは

数年前に現在のコレクションにラインナップされたモデル。90年の歴史に新たな1ページが追加されたのです。



実はこのSTOOL60は会社設立前の1933年にアルヴァ・アアルトによってデザインされており、会社設立を牽引した記念すべきモデル。

今年は節目の90周年にあたります。


前田




お付き合い頂きましてありがとうございました。

お気に召しましたら、フォローをお願い致します。




春の新生活にお勧めの家具

新生活を迎えらる方、おめでとう御座います。憧れの一人暮らしを始めるにあたり、自分の住まいに夢を膨らませているのではないでしょうか。とは言え、限られた環境や自己資金の都合により悩ましいのも事実かもしれません。<fennica>で長年に渡り、取り扱いする家具メーカーの中にフィンランド<artek>社があります。中でも代表的なスツールが今回ご紹介する「stool60」モデル。




fennica別注artek stool60
カラー:ボルドー
価格:¥42.900(税込)
商品番号:66-92-0115-869





fennica別注artek stool60
カラー:オークル
価格:¥42.900(税込)
商品番号:66-92-0116-869


今年でstool60がデザインされてから90年と、節目の年にあたります。3本脚の魅力はスタッキングして重ねる事が出来る点が挙げられます。




日本のようなコンパクトな室内でも有効活用が出来ます。この椅子が生まれた90年前はアパートメントのような集合住宅が新しい理想的な暮らしに今後はなっていくと、生活スタイルが変化していく過程で生まれたデザインの一つ。90年が経った今なお無くならず、この日本に於いても人気が高まり続けています。



3本脚として必要な間隔が美しい3レッグス。



3本脚を曲げる際の「L-レッグ」無垢材の曲げる箇所に切り込みを入れ、その隙間にベニヤ板を差し込む技法で曲線を生み出しています。


革新かつ、クラシックな椅子を新生活の門出として、共に歩むのも良い記念になるかと思います。最後に一言、こちらの張り地モデルはフィンランド本国で作った別注モデルです。もちろん、新生活を始める方以外にもお勧めです。彩りのあるプライベート空間を楽しみたいですね。


お付き合い頂きまして有難うごさいました。

↓こちらの画像をタップして、宜しければフォローをお願い致します。



久留米絣のSTOOL60

5階から、こんばんは!

<fennica STUDIO>の森です。



シャツやスニーカーでカモフラージュされるスツール。

こちらはフィンランドの家具メーカー<artek(アルテック)>のSTOOL60です。



フィンランドで80年以上前に作られてから今もなお愛される名作ですが…



更に昔、日本で200年以上前に生まれた久留米絣を張り地に使用した<fennica>スペシャルが届きました!


<artek×fennica>camo絣 STOOL60
価格:¥25,500+税
商品番号:66-92-0090-950



秋冬シーズンの<BEAMS>カタログにも掲載したあのスツールです。



今までたくさんのテキスタイルを纏ってきたSTOOL60ですが、カモフラージュ柄の久留米絣“camo絣”は、STOOL60のまた新たな一面を見せてくれています。


中央に縫い目が入っているのもポイント。




スタッキングした姿も美しいです。



camo絣のアイテムが揃いました。


あなたは着ますか?履きますか?それとも座りますか?



ぜひ店頭でご覧ください。



TEL:03-5368-7304

BEAMS JAPAN 5階 森