スタッフ「山﨑 あゆみ」の記事

【横尾忠則】個展『TADANORI YOKOO with TAMA』


皆さまこんにちは。

季節も移り変わり、いよいよ年末です。

気温の変化も実感し、1年の終わりを感じる時季になりました。



本日は現在ビームス ジャパン5階、B GALLERYにて開催中の個展、【横尾忠則】『TADANORI YOKOO with TAMA』をご紹介いたします。





「この絵はアートではない。猫への愛を描いた」—横尾忠則




タマ、帰っておいで
価格:¥2,420(税込)
商品番号:58-81-0629-951

横尾忠則が描いた「愛猫への鎮魂歌(レクイエム)」。横尾が愛した猫「タマ」の絵が一冊の画集になりました。



愛猫「タマ」が亡くなったその日から、魂を鎮めるために描いたタマの絵、その数なんと91点。そのすべてがこの一冊に収められています。



そして、この本には横尾が折々に綴ったタマに関する文章や日記が多数掲載されています。タマを亡くした喪失感、寂しさ、感謝の気持ち、楽しかった思い出などが切々と伝わってきます。

愛にあふれた「タマ」にまつわる文章」日記は、すべての読者に、「愛」とは、「生きる」とは、「死」とは、いったいなんなのかを問いかける、人生にとって大切でそしてなにより可愛くて仕方がない画集です。



そんなタマにまつわる作品をB GALLERYにて展示、販売を行っております。



その他、本展示を記念して、ニット作家の〈編み物☆堀ノ内〉と共に製作したセーターや、ニットバッグを販売しております。




YOKOO 堀ノ内セーター
カラー:YELLOW、WINE
サイズ:M、XL
価格:¥29,700(税込)
商品番号:58-15-0004-631





YOKOO 堀ノ内トートバッグ
価格:¥16,500(税込)
商品番号:58-61-0131-631



本展では新たにタマのポストカードや4階TOKYO CULTUART by BEAMSでは様々な横尾忠則グッズの販売を行っております。



皆さま是非この機会に足をお運びくださいませ。


開催期間
2024年11月2日(土)〜12月1日(日)
開催店舗
ビームス ジャパン(新宿)5階
「B GALLERY」

横尾忠則
1936年、兵庫県西脇市生まれ。高校卒業後、神戸でデザイナーとしての活動を始め、1960年に上京、グラフィック・デザイナー、イラストレーターとして脚光を浴びる。その後、1980年にニューヨーク近代美術館で大規模なピカソ展を見たことを契機に、画家としての本格的な活動を開始。様々な手法と様式を駆使して森羅万象に及ぶ多様なテーマを描いた絵画作品を生み出し、国際的にも高く評価される。


ビームス ジャパン4階 山﨑

TOKYO CULTUARTと書いてトーキョー カルチャートと読みます vol.5


こんにちは。ビームス ジャパン4階 トーキョーカルチャート by ビームス 山﨑です。



月一更新のこちらのブログもはやvol.5まで来ました。先月ブログを書いていた時には想像もできない暑さとなりましたね。



今年の夏もかなり暑く、猛暑が続いてますので、皆さま水分をしっかり補給して暑さ対策をしましょう!



ここからは今回のアイテム紹介です。




<OLGA GOOSE CANDLE>

「オルガグースキャンドル」は「ガチョウ女の作る儀式道具」をテーマに、ハンドメイドで作られたキャンドルを展開しています。日本だけではなくカナダ、イギリス、ニュージーランドなどでも販売さらております。


古き良きカートゥーンのテイストを思わせ、火を点けることがもったいなくなります。



OLGA GOOSE CANDLE
価格:¥1,650(税込)
商品番号:58-65-0107-849

左から、「BOBBY」「ANDY」「LUCY」のPEANUTSです。時には「お調子者ボビー」などの名前が付けられることも。

作家の平塚さんはアメリカの古い雑貨から影響を受けており、そういうものの仲間になるようなものを作りたいと思って制作されているそうです。




OLGA GOOSE CANDLE
価格:¥2,750(税込)
商品番号:58-65-0109-849


キャンドル1つひとつにマジック・メッセージがついており、「もっとなかよし」や「関係にスパイスを」などなど。

ストーリーなどはあえて決めないようにしているそうで、それは実際の魔術で使われる蝋燭はあくまでも「人型」「猫型」という種類だからだそう。そして決めないことでの広がりを期待しているからとのこと。

時には名前も付けることもありますが、これらの理由から基本的には付けないようにしているのだそうです。




OLGA GOOSE CANDLE
価格:¥1,980(税込)
商品番号:58-65-0106-849


ただ「オルガグースキャンドル」で短編集を作ったことがあるそうで、その中ではいろんな動きをしているとのこと。色んな世界で色んな性格で登場しているキャンドルたち。いろんな想像ができ、自分のキャンドルにもそういった物語を創造してみるのもまた楽しみのひとつですね。



と、こんなに可愛いキャンドルたちを是非皆さんのご自宅に招いてみてはいかがでしょうか。ギフトにもぴったりです。





それでは本日もご清覧ありがとうございました。また次回も読んでいただけたら嬉しいです。



ビームス ジャパン4階 TOKYO CULTUART by BEAMS 山﨑

TOKYO CULTUARTと書いてトーキョー カルチャートと読みます vol.4

こんにちは。

ビームス ジャパン4階、トーキョーカルチャートの山﨑です。


すっかり暖かくなってきまして、外での活動をしたくなる季節となりました。

昔はスケートボードにハマった時期もあり、パークへ行ったりそこらへんで練習したりと熱心にやっていた事を時々思い出して、またやりたいなぁと思ったりしています。


上達はしなかったんですが、楽しかったです。



スケートボードの話から、本日は<九九谷>×<KIZM>のご紹介です。




九九谷 × KIZM
価格:¥15,400(税込)
商品番号:58-96-0114-192

【アーティスト紹介】

KIZM

東京を拠点にグラフィックワークやアート活動をゆるやかに行うKIZM(キズム)氏。

KIZMは、長きに渡りグラフィックデザイナーとして、音楽・スケートボード・ファッション業界から大手クライアントまで幅広い分野でデザインを手がけているアーティストである。雷をモチーフにしたグラフィカルなものから、クスッと笑ってしまうものまで型にはまらない作風が持ち味である。



こちらはスケートデッキ皿です。

KIZMのアートワークを施した九谷焼。

スケートボードの実際のシェイプをお皿として採用することで多少の汁漏れも心配御無用。トレイの部分だけでのスタッキングも可能で、お寿司、天ぷら、お刺身、焼き魚にどを盛るために実用的なスペックに仕上げております。


九谷焼といえば手描きの技巧をイメージしますが、KIZM氏のアートワークは手描きでは実現しきれないコンピューターグラフィックを駆使して精密かつ緻密なデザインを形にしております。しかもエッジの部分には縁錆(伝統的な装飾技法。器の縁側に鉄分が含まれる釉薬で加飾するものです。)という加工が施され、古風な雰囲気を演出。雷と雲、九谷焼らしく小紋が敷き詰められた新旧のエッセンスが入り混じったアイテムです。




九九谷 × KIZM
価格:¥11,000(税込)
商品番号:58-96-0109-192

本体サイズ:縦10.5cm 横10.5cm 高さ1cm


小皿5枚セット。それぞれの絵柄がKIZM氏の味わいを出しており、食卓に醤油皿や取り皿として並べるのも粋です。




九九谷 × KIZM
価格:¥4,400(税込)
商品番号:58-96-0108-192

九九谷 × KIZM
価格:¥4,400(税込)
商品番号:58-96-0101-192




内側にも細やかなアートワークが施され、丁寧なモノづくりが滲み出ております。かっこいいです。


ギフトに悩んだ時にもとてもおすすめです。

ご自宅のコレクションにも加えてみてはいかがでしょうか!


是非店頭へ実物をご覧にいらしてください。



本日はこの辺で失礼いたします。

次回も見ていただけたら嬉しいです。


ご清覧ありがとうございました。


ビームス ジャパン4階

トーキョーカルチャート by BEAMS 山﨑

TOKYO CULTUARTと書いてトーキョー カルチャートと読みます vol.3


皆さま、こんにちは。

ビームス ジャパン4階、トーキョーカルチャートの山崎です。


最近は新しいレコードを数点購入し、それらを聴いたりしているんですが、レコードプレイヤーの調子が悪く、新調しようかなと某検索サイトの先生に聞きまくっている日々です。


話はがらりと変わりまして、本日は<牛木匡憲>さんの作品・グッズをご紹介致します。




牛木匡憲KAIZINE
価格:¥2,200(税込)
商品番号:58-81-0615-189


【牛木匡憲】

アーティスト・キャラクターデザイナー。

日本の80年代〜90年代のアニメ、特撮、玩具などの表現をベースにユーモラスなものからファッションを意識したものまで、常に新しい表現に挑戦しつつ、主に少し未来に設定したオリジナルキャラクターを使って集合感や多様性や連続性に着目し作品を制作している。



新作「KAI ZINE」の発売がされ、トーキョーカルチャートにもついに入荷いたしました。

推定200枚ほどこれまでこのフェイターのデザインを描いてきたとのこと。


「単に描いているって感じではなくてちゃんとキャラクターデザインをしてるんです!」

「2008年から描いていて、16年間でたった200枚、しかも全然ちゃんとした写真データが残ってなく、ギリギリのこっている最高のらやつらで作ってもらいました!」

と牛木さんのInstagramより拝見いたしました。


「KAI ZINE」を最初見た時、表紙からビビビときました。中を見ると素晴らしいキャラクターの数々に魅了されました。




牛木匡憲KAIGENE原画
価格:¥52,800(税込)
商品番号:58-84-7178-854

なんとそのカイジンより、原画が2点入荷致しました。ものすごく素敵です。欲しい!


牛木匡憲ステッカーKAIGENE
価格:¥1,100(税込)
商品番号:58-63-0346-854


牛木匡憲アクキーKAIGENE
価格:¥1,375(税込)
商品番号:58-65-0103-854

カイジングッズも入荷いたしました。
キャラクターデザインと色合い全てがかっこよくて、かわいくて。


牛木さんは幼い頃、玩具屋さんの前に家があり、そういった影響もあってちょっと懐かしい特撮っぽいキャラデザインが描かれているみたいです。


カイジンの他にも、、


牛木匡憲プリント作品
価格:¥8,800(税込)
商品番号:58-85-0038-854

※額はついておりません。


原画作品


牛木匡憲刺繍ワペンキーホルダー
価格:¥2,200(税込)
商品番号:58-65-0104-854

牛木匡憲スタッキングマグカップ
価格:¥3,740(税込)
商品番号:58-96-0383-854


と、多数アイテムが入荷いたしました。

牛木さんワールドを是非、店頭に見にいらしてくださいませ!



それではまた次回、ブログでお会いしましょう。ご清覧ありがとうございました。



ビームス ジャパン4階 山﨑

TOKYO CULTUARTと書いてトーキョー カルチャートと読みます vol.2


皆さま、こんにちは!

最近ドラム教室に通うか迷っている山﨑です。ある時期になると無性にドラムが叩きたくなり、今年もその時期がやってきましたという感じです。


さて、全くドラムとは関係がないのですが今回はTOKYO CULTUART by BEAMS にてお取り扱いしている<rewood>より<Living_bird>のご紹介です。


rewoodについて。

古くから「座敷机」の天板として日本中の家庭で親しまれてきた一枚板。文字通り、一本の丸太から切り出す贅沢な材のことで、樹齢200年以上の木々が用いられています。地球の恩恵とも言える資源ですが、移りゆく時代とともに生活習慣が変容、和室そのものの減少に伴い今では不要なモノとして廃棄されています。そこで<rewood>は、日本各地に眠る座敷机を救出し、現代の暮らしに寄り添う”かたち”へと再度手を加える活動をしております。



リビングから暮らしを見守る”愛でたい”ウッディな鳥たち。



Living_bird 燕
カラー:タガヤサン材、ブビンガ材
価格:¥19,800(税込)
商品番号:58-87-0314-693

ツバメは外敵から身を守るため適度に人の出入りがあり、巣を守ってくれるやさしい人がいる場所を選ぶと言われています。

そのことから「商売繁盛」「家庭円満」など、幸運を運ぶ鳥と伝えられています。そんなツバメをモチーフに制作したこちらは、あらゆる”角”で自立する造りでもあるので、置き場所を持ち主が自由に遊べる余白のある逸品です。




Living_bird 梟
カラー:タガヤサン材、ブビンガ材
価格:¥17,600(税込)
商品番号:58-87-0313-693


フクロウは森の賢者と言われ、アイヌや西洋の神話などでも守り神として登場します。「福老(豊かに年を重ねる)」「不苦労(難を逃れる)」などを願う象徴として今日まで親しまれています。そんな願いを込め、そっと暮らしを見守ってくれるような愛嬌ある佇まいに仕上がっております。



Living_bird 鶴
カラー:タガヤサン材、ブビンガ材
価格:¥23,100(税込)
商品番号:58-87-0315-693

“鶴は千年”という言葉があるように日本では古くから「長寿」を、さらに夫婦仲がよく生涯連れ添う様子から「夫婦円満」を象徴する生き物として考えられてきたツル。高く響き渡る鳴き声は天にも届く声とされ”天と地をつなぐ動物”と言われるほど神聖な一面も知られています。再生した材を活用しているからこそ、ひとつひとつ異なる色味や杢目。単独で愉んでもよし、「夫婦鶴」として大切な誰かの結婚祝いやギフトにもぴったりです。




一枚板を再生するなかで生まれる脚材や端材を余すことなく使い、幸せを運ぶ象徴と伝わる”鳥”をモチーフに新たな縁起物として制作したオブジェ<Living_bird>。温もりある表情、悠久の時が描く凛とした杢目の美しさは自然が生み出す芸術。自宅はもちろんのこと、初節句や新築祝いなど祝い事の贈り物におすすめです。



※天然素材の為、色合い、木目、節、手触りなどひとつひとつ異なります。

※乾燥にら留意しておりますが、反り、ねじれ、色むら、変色などが発生する場合があります。



いかがでしたでしょうか。モノの背景を知ると、更に愛おしくなりますね。

ご清覧、ありがとうございました。


次回も見に来ていただけると、嬉しいです。

店頭でもお待ちしております。



ビームス ジャパン4階

トーキョーカルチャート by ビームス 山﨑

TOKYO CULTUARTと書いてトーキョー カルチャートと読みます vol.1


こんにちは。

ビームス ジャパン4階 TOKYO CULTUART by BEAMSの山崎です。



今にちより新しくブログを立ち上げました。TOKYO CULTUART by BEAMSのアレコレや、アート、カルチャー様々な事をゆるりと書いていこうと思います。



栄えある初回は<KMNR™️(カミナリ)>のご紹介です。





KMNR™️
価格:¥38,500(税込)
商品番号:58-87-0325-697

KMNR™️
価格:¥36,300(税込)
商品番号:58-87-0324-697

KMNR™️
価格:¥16,500(税込)
商品番号:58-87-0320-697

KMNR™️
価格:¥25,300(税込)
商品番号:58-87-0322-697


KMNR™️は2020年、佐賀県名尾地区において300年以上の歴史を持つ名尾手すき和紙の7代目・谷口弦氏、編集者の桜井祐氏、アートディレクターの金田遼平氏によって結成されたアーティスト・コレクティブ。


伝統的な和紙の技術を用いることで、新たな文脈を持ったメディウムとしての「還魂紙」を生み出し、作品制作を行う。


こちらのシリーズは、和紙の原料をベースに構築した塊を現代の様々な紐やロープで結び、関守石と呼ばれる通行止のサインをモチーフにした立体作品となっております。






よく見ていただくとこちらの紐はLANケーブルやコードになっており、それがたたみ結びされております。素晴らしい発想と唯一の無二の作品です。





KMNR™️
価格:¥19,800(税込)
商品番号:58-87-0321-697

KMNR™️
価格:¥25,300(税込)
商品番号:58-87-0322-697

KMNR™️
価格:¥29,700(税込)
商品番号:58-87-0323-697


こちらは、パラコードを使用した作品。カラフルなコードが全体的なバランスとマッチしており、ひとつお部屋に置いてあるだけで空間の雰囲気がグッと上がります。




底はバランスが崩れないよう輪を作って安定感を保っております。



伝統と現代を繋ぐ素敵な作品。このように日本のカルチャーをこのブログを通して伝えていけたらと思っております。



それではご視聴ありがとうございました。

次回も宜しくお願いいたします。

TOKYO CULTUART by BEAMS Instagram

https://www.instagram.com/tokyo_cultuart/?next=%2Flassotiradores%2Ftagged%2F&hl=hr



ビームス ジャパン4階 山﨑