Uniform Circus BEAMS<ユニフォーム サーカス ビームス>のWEBサイトでは、今までに製作させていただいたアイテムの紹介やオーダー方法などを掲載しています。
アイテム製作をご検討されている方は、ぜひサイトも覗いてみてください!
お問い合わせお待ちしております。
Uniform Circus BEAMS<ユニフォーム サーカス ビームス>のWEBサイトでは、今までに製作させていただいたアイテムの紹介やオーダー方法などを掲載しています。
アイテム製作をご検討されている方は、ぜひサイトも覗いてみてください!
お問い合わせお待ちしております。
Uniform Circus BEAMS<ユニフォーム サーカス ビームス>のショールーム入ってすぐの壁一面には、たくさんのTシャツがディスプレイされています。ボディの形状やカラー、加工しているデザイン、加工方法などさまざまでバラエティに富んだラインナップです!
本日は、そんなTシャツへの加工方法についてお話しさせていただきたいと思います。
まずは、定番のシルクスクリーンプリント。デザインデータを元に版を作成しインクでプリントする加工方法です。デザインをはっきりと表現することができるので、単色のロゴやイラストなどの加工に向いています。
続いて、染み込みプリントです。こちらは、その名の通り、生地に染み込むタイプのインクを使用してプリントしていきます。シルクスクリーンプリントに比べると柔らかい雰囲気のある仕上がりになりますよ。
こちらは、インクジェットプリントです。多色や画像を使ったデザインなどを表現する際に適した加工方法です。インクを生地に吹き付けてプリントしていきます。色数の制限がなく加工できるので表現の自由度が高い加工方法になります。
最後にご紹介するのは、刺繍加工です。生地が薄いものなどには対応できませんが、少し地厚のボディでしたらこのようにワンポイントで刺繍することもできます。糸で表現していきますので、立体感のある仕上がりになります。
今回ご紹介した加工方法の他に、ラメの入ったインクを使ったプリントや箔プリントなどもできますので、オリジナルTシャツの製作は、ぜひUniform Circus BEAMS<ユニフォーム サーカス ビームス>にご相談ください。
ご連絡はこちらまでお待ちしております。
Uniform Circus BEAMS<ユニフォーム サーカス ビームス>WEBサイトのARCHIVEを更新しました!
中目黒にある<the GARDEN>のレストランスタッフが着用するシャツをご紹介しております。
緑豊かな外観が目を惹くとても素敵なお店ですので、みなさまも是非足を運んでみてください。
詳細はこちらよりご覧いただけます。
ユニフォーム サーカス ビームスでは、オリジナルのスタジャンを製作することもできます!
日本人の体型に合うよう考えられたオリジナルのパターンを使用して製作する国内生産のスタジャンです。袖や身頃のカラーをお選びいただけるだけでなく、裏地をキルティングにしたり、ワッペンを取り付けたり、とカスタマイズすることができます。※一部オプション料金がかかります。
こちらは、お客様からご注文いただいたオリジナルのスタジャンです。シニールワッペンをたくさん取り付けたこだわりの1着になりました。寒くなってきたら大活躍してくれると思います!
スタジャンは、受注生産品のため製作に1.5〜2ヶ月ほどお時間をいただきます。寒い時期にちょうど着れるように今時期からご検討いただくことをお勧めいたします。
お問い合わせはこちらまで、お待ちしております!
こちらは、丸の内エリアへのMICE誘致活動を行うDMO東京丸の内のみなさまがPRユニフォームとして着用されている法被です!オリジナルのデザインで製作したこだわりの1着となっています。
ポリエステル素材に昇華転写という全面プリント加工を用いて製作しました。東京丸の内エリアを象徴する建物である<東京駅舎>と<江戸城>を大胆にデザイン。緑の多いエリアの環境を木々や葉で表現しています。また、エンジ、ブラック、グリーンとカラートーンをまとめつつ、ゴールドの刺繍加工で華やかさをプラスしました。フロント部分には、ロゴマークも刺繍で加工しています。
日本の伝統的なアイテムをユニフォームとして着用することで、海外の方からの注目度も高くなりますね。
この法被が、東京丸の内の魅力を発信する一つのツールとして活躍してくれることを期待しています!
みなさん、こんにちは!
本日は、Uniform Circus BEAMS<ユニフォーム サーカス ビームス>オリジナルアイテムの中から、ベーシックブルゾンをご紹介したいと思います。
と、その前に、Uniform Circus BEAMSオリジナルアイテムとは?と思った方に簡単なご説明を!
私たちは、お客様のご要望に応じたモノづくりのお手伝いをしており、基本的には、受注生産というかたちで対応しています。これからご紹介するオリジナルアイテムは、Uniform Circus BEAMSのオリジナルの型を基に、生地やテープの色などご要望に合わせてカスタマイズして製作いただけるアイテムです。刺繍やプリントの加工も対応しています。
※製作数・加工内容などにより価格帯が変動します。詳細はこちらにお問い合わせください。
では、早速ブルゾンのご紹介に移りましょう。
名前の通り、形はUniform Circus BEAMSで”定番”のスタンドカラーブルゾンなのですが、細かなところにこだわりが詰まっています。
ダブルジップ仕様なので、上からも下からも開閉ができます。また、上部のスライダーに引き手がついているので上げ下げも簡単です。細かな部分ですが、ユニフォームとして着用する際、こうしたポイントは重要ですよね。生地の色、テープの色も選べます。
裏地はメッシュ。羽織心地も軽くてさまざまなシーンで活躍できるアイテムです。
ベーシックブルゾンの他にもさまざまなアイテムを扱っていますので、「会社のユニフォーム作りたいな」「チームでお揃いのウェアを着たいな」といった方がいらっしゃいましたら、是非こちらまでお問い合わせください。
毎年Tシャツのご注文をいただいている中央大学硬式庭球部の皆さんから、今年もお写真をいただきました!
年度ごとにボディとプリントのカラーを変えています。今年は、ホワイトボディにオレンジとネイビーを配色したカラーリングです。
次回のご注文もお待ちしております!
こちらは、前原中野木MBC(ミニバスケットボールクラブ)のみなさんからご注文いただいたTシャツです。
フロントにはカレッジフォントでデザインしたプリントを、背面にはお客さまが描かれたピーナッツ君のイラストを元におこしたデザインをプリントしています。
お揃いのTシャツを着れば、チームの一体感が高まること間違いなしです!
Uniform Circus BEAMS<ユニフォーム サーカス ビームス>では、チームTシャツからイベントTシャツまで、様々なTシャツ制作のお手伝いをさせていただいております。Tシャツを作りたいけど、どんなデザインがいいのか、どうやって作ったらいいのか、と悩まれている方!ぜひご相談ください。
皆さまのお問い合わせお待ちしております!
毎年Tシャツのご注文いただいている中央大学硬式庭球部の皆さんから、お写真が届きました!
年度ごとにボディとプリントのカラーを決めてお作りしているTシャツで、お送りいただいた集合写真で皆さんが着用されているものは、ライトブルーのボディにネイビーのプリントをした爽やかな1枚です。Tシャツが揃っていると迫力度アップ、チームの士気も上がること間違いなしです。
次回のご注文もお待ちしております!
“株式会社ネクスウェイ”様からご注文いただきましたパーカーのご紹介です!
会社オリジナルのグッズを制作されたいとのことで、Uniform Circus BEAMS オリジナルフルジップパーカーをベースに刺繍加工を入れてお作りしました。
袖口には羽のイラスト、フロントポケット部分には「FOR MOVIN′」を刺繍加工しています。刺繍加工は、糸でデザインを表現していくため、プリントよりも立体的に仕上がります。羽の細かな部分まで表現されていてリアルな羽の感じが伝わりますね!
UCBオリジナルのスウェットアイテムは、フルジップパーカーの他に、プルオーバーやクルーネック、ボトムまで様々な形をご用意しておりますので、用途に合わせてお選びいただけます。また、受注生産でお作りしているアイテムになりますので、加工できる範囲も広く、デザインの自由度も高いです。
オリジナルアイテムを作りたいなと思っている方は、ぜひこちらよりお問い合わせください!
最近は、お電話やコンタクトフォームからお問い合わせをいただくことが多いのですが、事前にご予約いただければショールームにてサンプルや実績品を見ながらお話を伺うこともできます。
今回は、そんなユニフォーム サーカス ビームスのショールームがどんな場所なのかをご紹介させていただきたいと思います!
ショールームに入ってすぐ左側は、Tシャツがずらっと並んでいます。さまざまなデザインがありますので、Tシャツを作りたいけどなかなかイメージが湧かないという方も、サンプルを見ながらお話すれば、これだ!というイメージに辿り着くかもしれません。
奥側には、アウターやスウェット、キャップ、マグカップなど今までの実績品をアイテムごとに展示しています。ウェア以外にもいろいろなアイテムを取り扱っています。
オリジナルのアイテム制作を検討されている方は、ぜひユニフォーム サーカス ビームスまでお問い合わせください!
暑いな暑いなと思っていたら、いつの間にか涼しくなってきましたね。フェスや旅行を楽しんだ代償として、黒く日焼けした肌が季節の移り変わりに追いつけない水野です。夏休み、皆さんも満喫されましたか?
さて、Uniform Circus BEAMS〈ユニフォーム サーカス ビームス〉では、シャツやスウェット、アウターまで様々なオリジナルアイテムをご用意しています!
シャツはボタンダウン・ワーク・オープンカラーの3型、スウェットはクルーネック・プルオーバー・フルジップ・ボトムの4型、アウターはベーシックブルゾン・ベースボールブルゾン・トレイルジャケット・ベンチコートの4型を展開しており、着用シーンに合わせてアイテム・型をお選びいただけます。
Uniform Circus BEAMS〈ユニフォーム サーカス ビームス〉のWEBサイトで詳しくご紹介しておりますので、サイトも是非チェックしてくださいね。ウェアの他にバッグなどもありますよ!
それでは、お問い合わせをお待ちしております。
みなさんは、グラフィックカタリストという言葉をご存知でしょうか?
グラフィックカタリストとは、「描く」ことで、個人から企業活動まで様々なプロジェクトで必要とされるコミュニケーション(意思伝達や合意形成など)を円滑にする支援を行なっている方々です。描くことで「見える化(可視化)」し、共通のゴールに向かって様々な人を巻き込みながら新しい価値を作り出していく触媒(カタリスト)となる存在。そんなグラフィックカタリストのみなさんが着用するオリジナルのエプロンを制作させていただきました。
会社のフォーラムで初お披露目となったとのことで、現地まで伺ってきました!
富士通フォーラム2017にて、みなさんがエプロンを着用して活動されている様子です。グラフィックを活用し、議論や発表の内容・構造・流れをリアルタイムに可視化していきます。
フォーラムの裏側も覗かせてもらいました!描き進めたボードの仕上げ作業をされています。耳で聞くだけでは理解が難しい内容も、グラフィックとして視覚的に見ることでスムーズに理解できたりしますよね。目の前でどんどん描かれていく光景を見て、素直に「すごい!」と感動しました。
肝心のエプロンは、こんな感じに仕上がりました。ペンやパンフレットなど活動時の必需品が入るよう、たくさんポケットが付いています。物をたくさん入れるということで、腰紐だけではエプロンが落ちてきてしまう場合もあるため、ベルトループを取り付けて、しっかり固定できるよう工夫がされています。キーカラーのピンクが目を引くエプロンになりました!
このエプロンを着用されているみなさんは、Graphic Catalyst Biotope(グラフィックカタリスト・ビオトープ)として色々な場所で活動されていますので、興味がある方はWEBサイトをチェックしてみてください。
御殿山トライアスロンクラブのみなさまより、ベンチコートのご注文をいただきました。
ベーシックな形状ですが、身頃にはボア、フードはフリース、袖はキルティングと裏地までこだわったUniform Circus BEAMS(ユニフォーム サーカス ビームス)オリジナルのアイテムです。背面に大きくチームロゴをプリントしています。
Uniform Circus BEAMSオリジナルのアウターは、ご要望に合わせて生地やボタンなどの色を変えることができ、いろいろな組み合わせが可能です。
ベンチコートの他にも、ベースボールブルゾンやトレイルジャケットなど様々な形をご用意しておりますので、気になった方はこちらよりお問い合わせください!
こちらは、中央大学硬式庭球部のみなさまより追加のご注文をいただいたTシャツです。
今回は、ネイビーのボディにレッドのプリントで制作させていただきましたが、前回は、レッドのボディにホワイトのプリントで制作させていただいておりました。
チームで着用いただくTシャツなのですが、ボディやプリントの色を変えると、同じデザインでも違った雰囲気に仕上がります!
ボディやプリントの色に迷ってしまう・・・という方には、こちらからカラーご提案もさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
次回のご注文もお待ちしております!