タグ「いつかの散歩」の記事

【いつかの散歩】@HAT神戸

こんばんは。



3連休の中日ですが、遠出は少しおっくうですね...

とはいえ天気は良くても家に閉じこもっては気持ちは晴れないし

通常の行動範囲と違う景色をみてぼんやり過ごすことがいいのでは?



そんな時は歩きませんか?


出来るだけ人の“密”にならない

陽を浴びて風や気温の変化を感じる場所へ。


以前にも紹介しましたと思いますが

私の住む神戸は山と海が近くて

どちらに向かって歩いても

ちょっと気分を変えれます。


いつかの、この日は

兵庫県立美術館のある“海側”へ。





ぼんやり海を眺めたり

凧あげたりアートを身近に感じたり...

楽しみ方はそれぞれ。






出かける場所に次第で

スタイリングを考えるのも小さな醍醐味です。

気候を読み切れずに反省も屡々ですが(笑)




この日はカミさんとゆっくり歩いて、

ほっこり時間。


今年はこんな時間を大切にしようと思います。

決して焦らず慌てず走らず移動する間の景色も楽しみながら、

ゴールがあって同じ道を選んでもいいし敢えて違う道を選ぶのもいいし。






歩く距離や歩数よりも意味を持たせて。







【街場の避暑】

連日、初夏を思わせる陽射しと気温。


昼間、街歩くと日陰を求める習性。

神戸だとセンター街や高架下も

直接、陽にあたることはないけども

人波を避けてここは

街場の避暑を満たすところ。


“生田さん”と呼ばれ親しまれる

「生田神社」の本殿横手にある

生田の森と鳥居の並ぶこの辺りは

真夏でも冷んやりひっそり。






涼んだ後は海側にある

神戸のビームス3店舗で

スタッフがおまちしてます。





【御堂筋の灯り】

こんばんは。




日々の通勤などの移動には公共交通機関を利用するのですが

その際に周囲は見ている方なので

いつも写真を撮って撮ることも多く

いい景色だけでなく良いデザインを

見過ごさずに記録として残っています。


今回は大阪メトロの照明を...




真下からは天井に映る影に目を取られたり。








当然少し離れて単独で見ても...








もう少し離れてみると尚更イイと感じたり...




レトロと表現するよりもほんの少し近未来を見据える要素もあったり、

感じ方は様々ですがモダンで良いデザインであることに違いなく、

ただホームを下向き加減に通り過ぎるのはもったいない気もする。


ココは御堂筋線「天王寺駅」。

天王寺周辺は近くに通天閣やあべのハルカスもあり、

見上げたり遠くから眺めたりする値打ちのあるモノが多いトコ。


因みに晴れた日に大阪市立に術館のカフェスペースから観える

通天閣は何処かエッフェル塔?見紛ったりして...


ビームス 天王寺にお越しの際は是非。


上を向いて歩けば気分が晴れるかも・






【いつかの散歩】@京都・岡崎周辺

立て続けに京都のコト...




この日は京都の岡崎あたりへ。




平安神宮と京都市立美術館改め京セラ美術館とロームシアターがあって、

天気のいい日には屋内外問わずゆったりできるトコでもある。








この日は『平安蚤の市』が開催され

朝早くから人が集まり和やかな雰囲気。

おそらく午後になると蚤の市目当ての人の流れができると聞く...。








ビームスの面々もあり...




神戸のトモダチも出店してたり...となんだか人の繋がりもあって面白い。





蚤の市以外ではここが目的である京セラ美術館。

美術館のミュージアムショップにはビームス創造研究所が手掛けた一角がある。




他のグッズや書籍のコーナーとは一線を画す存在感がある。

展示を観なくとも入館してここは必見です。






併設するカフェとの偶然のような共時性にもとれる流れと思えるのであれば

それはそれでいいように思う。


そしてケーキも美味しい。













休日の過ごし方としてこの辺りでぼんやりするのもお勧めしたい。












最後に平安神宮とスタッフ足立との色合いがシンクロしていたことをお伝えしたい(笑)





次回、平成蚤の市は4/月11日㈰開催なので

TEMBEAのイベントと共に回るのの良いかもしれません。



但しお出かけの際は感染予防をしっかりお願いします。



https://www.heiannominoichi.jp/





【いつかの散歩】@BEAMS GOLF

少し前の休み...



神戸旧居留地をぶらぶら。



ゴルフには全く興味ないけども

この店の立地や設えが好きで

手前味噌ながらいい店やなあと。



どこかの施設や百貨店の一部でなく、

11年前にここから西南にある

BEAMS HOUSE KOBEがオープンした時の感覚。


あの時は担当者として奔走してたから

思い入れはひとしおだけども

そんな事抜きで街の顔となるいい店が増えればいいと思う。


ゴルフするしない関係なく

お立ち寄りください。









この日の












【いつかの散歩】@京都/御池烏丸~御所南

こんにちは。



今ほど寒くない時期に行った京都。


京都は出来るだけ歩いて移動することが自分自身のルール、

碁盤の目の街を歩きながら風情を感じることが気分良く思える。


特に冬場はかなり歩く...


この日は河原町から寺町を歩き、できるだけ人の少ない通りを選んで御池烏丸へ。

六角堂や池坊会館を横目に仲間のいる新風館。


まだじっくり見ていないけども建築、ART、店共にまだまだ楽しめる場所。







仲間の顔見て挨拶をして言葉交わす...

それで目的の半分は達成。



もう一つの目的はココ。

京都のトモダチが独立してオープンした店。


御所南の夷川通富小路角に位置するけど...

わかりづらく主にNAVIしてもらいながら辿るとこの看板





主にも似ているけど本人ではありませんw






この時はまだ商品が揃いきっていなかったけど

だからこその“ゆったり感”。



90年代にストリートや古着、その後にモードやトラッドを見て体現した世代の主は

そこに自転車、音楽、文学と多彩で独自の嗜好をミックスした

“いい塩梅のゆるさ”で値打ちを高めて仲間を増やしている。


此処には商売っ気がギュッとした空気はなく、

むしろトモダチの部屋に遊びに来た錯覚をする感覚に陥る。


きっと誰かが洋服を探しにきて珈琲飲みながら話したり、

差し入れのビールを片手にギター弾きながらぼんやりしてたり

主の懐の居心地よさを感じる光景を見るかもしれない。


リアルな店の原点を垣間見る貴重な場所に思える。


一見さんに敷居が高い?と思われるかもしれないけども

まずは敷居をまたぐところから始めてください。

決して一見さんお断りにはならない(笑)


年中、陽の当たる気分のいい店、

DEWEY(デューイ)と言います。



京都散歩するなら是非!



【いつかの散歩】@王子公園~春日野道

こんにちは。


昨日も今日もいい天気であったかいですが、

明日は午後から崩れるとの予報。


昨日は所用があって自宅から春日野道周辺へ出かける。

陽の下ではシャツ一枚袖まくりで十分なほどですが、

少し日かげに入るとひんやりするのはこの時期ならでは。



なのでシャツは綿麻で肉厚の自然に撚れた良い風合いのコレを選ぶ。




BEAMS PLUS / リネン コットン ヘリンボーン 

バンドカラー プルオーバーシャツ

価格 ; ¥15,400(税込) 

商品番号;11-1106-6212-139





王子公園から春日野道までの道のりは阪急の高架沿いを西へ進む。

JRと合流して以降グッと高架が広くなる辺りから無性に好きで

山側と海側をジグザグに行き来しひと駅なのに必要以上に時間を使う。




高架に幾つかの人・自転車用のトンネルがあってヒンヤリしてたり






高架をくぐるときのH型鋼アングルの力強さを確認するかのように見上げたり



高架の壁に打ち付けられたワイヤーの行き先をじっくり見たり






見方によってはセイコー キネティック クロノのような信号だったり...




決して鉄道好き(鉄男?)でなくとも惹かれることが多い不思議な感じ。




これがモアイ像に見紛うのは幻覚か(笑)






普段何気なく見過ごすような事を改めて見ると

その時その瞬間が楽しくなる。

錯覚かもしれないけども。



王子公園にはおいしいカレー屋もありますが、それはまた今度...




たかが散歩、されど散歩...つづく

【いつかの散歩】 @王子公園周辺

こんにちは。



日差しも柔らかくて、すっかり涼しくなりましたね...。



自宅が摩耶山の登山口近くなので空や雲の変化がくっきりしていて

季節の移り変わりを感じます。


在宅勤務時や休日の散歩や通勤時に必ず通る路にこの壁があります。

阪急電車からもチラッと見えるココは「神戸登山研修所」。


人口の岩場とピラミッドウォール。

そして岩場の裏手に建物内にはボルダリングウォールもあり、

時折クライミングの大会が行われる以外に

老若男女の一般の方々が楽しく、もちろん真剣に壁を攀じ登る姿もあり

柵の外から見上げ眺めることも屡々。


のんびり、ほっこりする場所。



この壁を見るとGRAMICCIのラインナップが気になりだす癖がある...



歩いていると“イノシシ注意!”の貼紙が目立ちます。

神戸市内でイノシシ?と思われるかもしれませんが、

毎年何度か遭遇するので近隣住民にとってはそれほど特別な事ではなく...




↑↑これは去年の今頃遭遇した時の写真↑↑

この数日後に3匹の親子?家族に出会いました。


大体が餌を探しに来るのでやっぱり危険なので要注意。

特にウリ坊だけと油断すると必ず親が近く潜んでいるので!!





王子動物園も近いので夜な夜な動物の鳴き声が響いたりと

散歩するには近場で穴場の王子公園周辺なのでした.........