ご無沙汰しております。
3年ぶりの投稿となりました。
事情は…
察知してください。
ということで…
3年前に下書きを残していたためこちらを生かすべく…
空白の時間?を振り返りたいと思います。

ちなみにタイトルは…
『相棒』でした。
3年前に撮った画像に対しコメントしてみました。

私自身靴の手入れをする際は・・・
こちらのエプロンを愛用。
様々な種類の靴を手入れしてきた為・・・
新品では出せない唯一無二の存在へとなって参りました。

唯一無二のモノとしては・・・
革靴のエイジングも挙げられます。

添付した靴に関しては私が手入れを行ったモノ。

同時に私が販売してきたモノでもあります。

見方によっては抽象画及び現代アートに通ずる?
無作為なシミ汚れ。
また数年後には
どのような変化をするかが楽しみな・・・
『相棒』

改めて画像を見ても素晴らしい斑な艶。
同時に今どのような状態となっているか?
ということも気になります。

こちらの一足も良い雰囲気となってます。
サイドのひび割れ具合が美しい一足。

こちらの一足は私物のチャーチ。
上記の一足のモノよりさらにひび割れが
酷かった為…
パッチを張って貰いました。
現在は高齢の為、引退してしまったリペア職人が修理してくださった一足。
善き思い出となった一足でもあります。
昨今取りざたされている『サスティナブル』
紳士靴の世界では当たり前に行われていることであり
グッドイヤーウエルト製法の靴であれば
ソール交換を複数回交換可能。
20・30年は持つといわれてます。
ちなみに…
靴のサイズが適正な状態で履かれていること。
を大前提とし…
・同じ靴を毎日履き続けないこと
・履き終えてから木製のシューツリーにいれて
2・3日は休ませること。
・定期的な手入れを行うこと
が前提となりますのでお間違えの無いように‼
ちなみに上記のチャーチは20年経過、オールソールは1度だけおこないました。
ムカデも驚く程の靴を保有してきた為
ソール交換は一度しか行ってません。

ということで…
今回はここまで。
今後も週一ペース
肩ひじ張らずの投稿
自分自身の経験を基にした投稿を心掛けたいと思います。
『styleでありfashionではないモノ』
に重きをおいた投稿していきます。
それではまた。