フジイ

フジイ

BEAMS JAPAN ビームス ジャパン

(H:169cm)

一階【祭】 ビームス ジャパン一階 日本の銘品 Local Japan 招き猫から枝切り鋏まで 毎週木曜日と日曜日に更新予定です

フォロー
  • 2025.02.09
    ビームス ジャパン ブログ
    伝統と革新とはいいますが…
    伝統と革新よく耳にはしますが…長い歴史の中で残す部分と新たに加える部分を融合して今日まで至ることなのではないかと…それをわかりやすく体現している会社様の1つなのではないでしょうか?ということで提灯(ちょうちん)です自立します(場所を選ばない?)※紐をつけて提げるのも良いかもしれませんLEDライトです(持続時間が短くない?)橙色の光です(柔らかい?)電池式です(持ち運び便利?)すずも提灯は慶応元(1
    » 続きを読む
  • 2025.01.05
    ビームス ジャパン ブログ
    複雑な日本式ジャケット
    新年あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたしますようやくというかとうとうというか気温が大幅に低下して参りまして寒い日が続いておりますということで毎年お馴染みのどてらです褞袍…褞袍(どてら)ってなんでしょう?丹前(たんぜん)とも言います褞袍・丹前とは…厚く綿を入れた防寒用の日本式の上着Japanese puffer jacket for winter season.ビームス ジャパン
    » 続きを読む
  • 2024.12.03
    ビームス ジャパン ブログ
    カラーコーディネートの話?
    深夜に失礼します早速ですが服の色の話です皆さんは服の色選びはどのようにされていますでしょうか?派手な色が多いでしょうか?抑え目の色が多いでしょうか?ワントーンでまとめますか?コントラストをつけますか?多数の色を組み合わせますか?個人的には抑え目な組み合わせが多かったように感じていますしかしこのような会社でお客様に様々な色や柄をご紹介していくにあたり自分でももっともっと勉強しなくてはいけないのではな
    » 続きを読む
  • 2024.11.14
    ビームス ジャパン ブログ
    堆烏ってなんと読むのでしょう?
    深夜に失礼します現在販売中の日めくりカレンダーを眺めていたらたまたまその日は「うるしの日」でしたちょうど「男はつらいよ」のイベントで購入した。鎌倉彫の説明書を読んでいた直後でその偶然に驚きつつも日めくりカレンダーのこのような箇所が私にとっては勉強になりますので毎年買っていますところで鎌倉彫ですが調べてみましたら「堆烏(たいう)」でした漆の技法の1つで何度も塗り重ね朱色も塗り重ねて彫られた段差を残し
    » 続きを読む
  • 2024.11.05
    ビームス ジャパン ブログ
    「安い」とまでは申しませんが
    深夜に失礼します来年2025年で60周年を迎える1965年創業の日本国内ニット製造のスペシャリストからカシミアアイテム3型のご紹介です個人的な感想としましては「端々の始末が丁寧」です特に今回のようなデザインが少ないないアイテムでは「丁寧な始末」そのものがデザインになっているのではないかと感じておりますまたアイテムごとに製造地域(得意工場)をちがえていまして…マフラーは山形腹巻は宮城帽子は大阪最上級
    » 続きを読む
  • 2024.10.15
    ビームス ジャパン ブログ
    「タコ」ではなく「ハタ」です
    長崎〈小川ハタ店〉です1907年創業です長崎では凧のことを「ハタ」と呼ぶそうです「長崎くんち」「精霊流し」とともに「ハタ揚げ」は長崎三大行事のひとつとして親しまれている伝統行事ですビームス ジャパンでは縁起物やインテリアとしての「ハタ」をご提案しております(凧揚げのための糸が付いていないのは飾ることもおすすめしているためです)飾る際には「貼る」のではなく「吊って」いただくのがおすすめです(と申し上
    » 続きを読む
  • 2024.08.28
    ビームス ジャパン ブログ
    居酒屋のススメ①
    深夜に失礼します。現在開催中のイベント「居酒屋のススメ」から今回スポットを当てている鹿児島県鹿児島県と言えば芋焼酎まず1本目の芋焼酎はこちら名山堀(めいざんぼり)柔らかな飲み口で…やはり水割りがおすすめです(個人の感想です)ボトルキープに使っていただきたいプレートにもご注目くださいませそして西日本の居酒屋の名店を眺めながら…・飲酒は20歳になってから・妊娠中や授乳期の飲酒は、お控えください
    » 続きを読む
  • 2024.07.14
    ビームス ジャパン ブログ
    「抗菌」「リラックス」「防虫」「消臭・脱臭」
    今年も開催しておりますカルデサックジャポンの青森ヒバのイベントですがやはり目玉は「ヒバチップの詰め放題」なのではないでしょうか?具体的にどのように活用していくのかを何度もご質問いただきますので何度もご説明申し上げます例えばお皿などに持ってそのままお部屋やトイレや玄関先や枕元などに置いていただきますと、香りが良く、リラックス(鎮静効果)効果につながると言われていますまた下駄箱の中または袋に入れて靴の
    » 続きを読む
  • 2024.06.26
    ビームス ジャパン ブログ
    丸みがいいな…と
    深夜に失礼します津軽びいどろです〈北洋硝子〉です1949年創業です漁業用の浮玉(うきだま)製造でスタートしました「宙吹き」の技法を用いた製品も手掛けていますビームス ジャパンからは「ふくろうの置物」を別注です日本でも夜目で「見通しが明るい」とか福が来る「福来郎」とか苦労しない「不苦労」など当て字を用いた縁起物としても…配色はビームス ジャパンお馴染みの…橙色は「代々栄える」という意味を持たせ藍色は
    » 続きを読む