今日はやっと公開になったPROSPEXとのコラボレーション第2弾について書いてみたいと思います。
第1弾は今年の3月にDIVER SCUBA LIMITEDとしてダイバーモデルでのコラボレーションでしたので、今日の画像は第1弾との比較画像も合わせて紹介したいと思います。
ちなみに前回のDIVER SCUBAは2016年にLOWERCASEプロデュースにより誕生したDIVERに2017年夏モデルとして別注をする形でしたが、今回のFIELD MASTERは新たにLOWERCASEプロデュースの新型にBEAMS Exclusive Modelを加えて発表という成り立ちになりました。
作業としては、すでに発売されたモデルに変更を加えるのではなく、LOWERCASEの梶原さんとSEIKOチームが進行している絵型などに対してBEAMSモデルを作るという作業なので前回以上にLOWERCASEの梶原さんやSEIKOの製作陣と打ち合わせを重ねたモデルになります。
とはいえ、梶原さんとは10数年前に同じ会社(もちろん梶原さんは大先輩ですが…)でセクションは違えど当時NOKIAコラボレーションの仕事などご一緒させていただいたので今はなき二子玉川の焼肉屋さんの話など昔話をしながら楽しく進行しました。
さて、今回のFIELD MASTERですがDIVER SCUBAとは同じ外胴プロテクターやソーラー、20気圧防水など根本は同じですが文字盤やベゼルの大きさ、カウントダウン機能ベゼルなど全く違うコンセプトの時計になっています。
下の画像はBEAMS LIMITEDの画像ですが左がFIELD MASTER 右が前回のDIVER SCUBAです。

横からも左がFIELD 右がDIVER

全体像も左がFIELD 右がDIVER

別注用のBOXも左がFIELD右がDIVER

とFIELDとDIVERの比較画像を連打いたしましたが、今回のBEAMSモデルの特徴はVINTAGE FIELD WATCHというテーマで梶原さんと相談しながら製作しました。
ちなみに通常モデルからのVINTAGEを意識した主な変更点は、
文字盤やベゼルを黒ではなくVINTAGEを意識したグレーに変更した上に12時間24時間表示を同列に並べたレイアウト、長短針には経年したかのような味わいを加え、ベルトはナイロンではなくピッチの広いステッチを入れた本革の引き通しベルトに変更。
もちろんお約束の裏蓋にはBEAMSロゴと300本限定のシリアルナンバー、前回モデル同様BEAMSオレンジ秒針。
個人的には新しいのに味わいのあるFIELD WATCHに仕上がったと思っています!
とにかく、LOWERCASEの梶原さんとの作業ということもありとても楽しくかつ緊張感?のある作業でした。
10月初旬の発売を予定していますが、無事発売したあかつきには梶原さんと二子玉川で打ち上げをするのが楽しみです。
ちなみにこの画像がよりFIELD感のある通常モデルです。
