こんにちは。
本日はBarbourを紹介したいと思います。
まず初めにバブアーとは?
バブアーは1894年、イングランド北東部のサウスシールズで誕生しました。北海の厳しい環境下で作業する水夫や漁師といった労働者のためにオイルドクロスを開発。類を見ないオイルドジャケットの防水性、耐久性の高さが注目され、バブアーの名が一気に知れ渡ります。
その後ハンティングやフィッシング、乗馬といった英国上級層のアクティビティに密接なモノづくりを丁寧に続け、現在では「イギリス王室御用達」にも認定されているアウトドア・ライフスタイルブランドです。
バブアーの代表作は“ビデイルジャケット”。乗馬のために開発されたジャケットで、エジプト綿にソーンプルーフドレッシングというオリジナルワックスを塗りこんだオイルドクロス仕様。防水防風性能や耐久性の高さから、さまざまなアウトドアシーンで支持されます。
そのシンプルザインも人気となり、タウンユースとしてもユニセックスに愛されるアイテムとへと発展し、海を渡り世界に名を轟かせるジャケットとなります。
そんな格式高いブランド、バブアーとの別注商品気になりますよね!
では早速。
Barbour × BEAMS PLUS / 別注 BEDALE 2Layer Classic Fit
定番アイテムとして人気を博している<Barbour(バブアー)>の「BEDALE」を、撥水・透湿・防風性を兼ね備えた機能素材を使用し、別注にてアップデート。
動きやすいラグランスリーブやスナップボタン付きのサイドベンツ、ハンドウォーマーポケット、風が入らないような襟もとのチンストラップやリブ仕様の袖口など、オリジンのディテールを踏襲。
裏地にはハウスチェックを使用し、ロイヤルワラントを配した伝統的なデザイン。ジッパーやコーデュロイ、裏地のカラーはボディとのバランスを考えた色組みを行っています。

ゆとりのあるクラシックフィットを使用。ジャケットの上などにも羽織りやすいパターンです。 マットで落ち着いた印象の見た目を持たせながら、撥水・透湿・防風性を兼ね備えた機能素材。
最大の特徴は見た目の重厚感があるのに、オイルド仕様ではないので手入れが簡単なのが嬉しいポイント!僕は子供を抱っこする時に実感しました。
個人的にはSAGEカラーがオススメ!
今回はなんとコートもあります!

Barbour × BEAMS PLUS / 別注 BORDER 2Layer Classic Fit
存在感のある、やや丈の長い着丈が魅力な<Barbour(バブアー)>の「BORDER」を、撥水・透湿・防風性を兼ね備えた機能素材を使用し、別注にてアップデート。
マチ付きの大きなメインポケット、風が入らないような襟もとのチンストラップやリブ仕様の袖口など、オリジンのディテールを踏襲。
裏地にはハウスチェックを使用し、ロイヤルワラントを配した伝統的なデザイン。 ゆとりのあるクラシックフィットを使用。ジャケットの上などにも羽織りやすいパターンです。

マットで落ち着いた印象の見た目を持たせながら、撥水・透湿・防風性を兼ね備えた機能素材。
4年前の韓国旅行の写真です。
この時−20℃でした笑
私もボーダー愛用しております。
身長182センチ体重65キロ痩せ型
42サイズです。
是非参考にしてください!
ビームス 静岡の店舗フォローもよろしくお願いします。
※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。