Exciting with an "umbrella".

岩本 滉平 2020.07.10

皆様、こんにちは。

岩本こと『もっち』でございます。

しばらく悪天候が続いて気分がのらない日々が続きますね...

昨年は7月24日頃に梅雨明けとなっており、今年の予想は7月21日頃になる模様。


となると、あと約2週間程あるわけですね...

長いなーと感じるかもしれませんが、それをたった2週間だけ?と思っていただけるように考えたのが今回のブログ!

魔法のブログ、"アブラカタブラブログ"。

とか言っちゃって。

私の口癖らしいです。

すいません、本題へ参りましょう。

素敵な傘を持つ素敵な2人が神戸の街を彩り、華やかに魅せていますね。

見てると、ワクワクしませんか?


そう!今回ご紹介するのが最高級傘ブランド。




<Maglia Francesco(マリア フランチェスコ)>

1854年創業のイタリア最古の傘ブランドです。TOPメゾンのブランドも認める非常に高いクオリティで製品を作り続けるファクトリーブランドです。


一流の傘を持つためには最低限、持っておきたい傘の知識をお話ししようと思います。

知ることで試しに買ってみようかな?なんて思っていただければ幸いです。



<Maglia Francesco(マリアフランチェスコ )>
カラー:ブラウン×タータン
価格:¥39,000+税
商品番号:21-66-0031-837

そもそも傘が世に誕生したのは約4000年前。昔の彫刻画や壁画に描かれていました。当時は開閉ができないものだったんですが、13世紀頃に、なんとイタリアで初めて開閉式の傘が誕生したんです。そして18世紀後半に現代の傘とほぼ同じような構造の傘が使用されるようになったのがイギリスだと言われています。


あと知っておきたい知識は、意外と皆さん知らない方も多いのではないかと思う傘の各部位の名称です。

写真とともにわかりやすくお話しします。

せっかくなのでマリア フランチェスコの傘の魅力にも着目して見てくださいね。


先ずはこちら


〈ハンドル

ハンドルにも様々な種類の木材の名称があり、こちらは"楓(かえで)"。

他にも"寒竹"、"えごの樹"、"籐(とう)"、"ヒッコリー"、"欅(けやき)"などがあります。


〈玉留め〉

ハンドルの下部にぐるりと覆われた金属部分


〈石突き〉


〈ネーム(バンド)〉


〈中棒(シャフト)〉

開いた時の芯となっている箇所


〈下はじき〉

ハンドル側の閉じた時に固定される箇所


〈上はじき〉

逆に開いた時に上で固定される箇所

〈下ろくろ〉

骨を束ねている箇所


〈上ろくろ〉

骨を束ねている箇所

〈天紙〉

骨が当たり生地が傷むのを防いでいる当て布


〈親骨〉

生地を支える骨

〈受骨〉

親骨を支える骨


〈だぼ〉

親骨と受骨を支えている箇所


〈露先〉


〈こま(駒・小間)〉

生地となる箇所


以上となります。

基礎となる各部位のご紹介でした。

良い傘を持つに損のない知識だと思います。


マリア フランチェスコの小間である生地は、ハリや腰があって皺になり難いのが特徴で、吸湿性が低く速乾性に優れています。

何よりデザインが洒落ています。


<Maglia Francesco(マリア フランチェスコ)>
カラー:ブラウン×タータン、ネイビー×タータン
価格:¥28,000+税
商品番号:21-66-0027-837

<Maglia Francesco(マリア フランチェスコ)>
カラー:オレンジ×グレージュ、ブルー×オリーブ
価格:¥30,000+税
商品番号:64-66-0071-837

左2つはウィメンズ展開デザイン、右2つはメンズ展開デザインとなっております。

素敵なデザインに自分自身はもちろん、周りの人達も魅了されてしまいますね。



街も彩られ華やかさがグッと増しますね。


傘を差すと自然とできてしまう距離ですが、傘と傘が交わって見える後ろ姿なんて素敵すぎます!!

いかかですか? 魔法にかかりましたか?


ヨーロッパでは大雨があまり降らないので傘は装飾品の1つとされています。また、子供には危険だからと言う理由で手にすることを許されない大人のアイテムという認識もあるんです。

なので傘というものは、まさしくステータスと成人の証というわけですね。


私も2年程前ですが、マリア フランチェスコの傘を購入しましたが言葉では伝えきれないどこか高揚感が溢れて雨の日でも意気揚々と歩いてしまいます。


そしてもうひとつ


マリアフランチェスコの傘は、けして持ちやすい傘というわけではないんです!?

と言うのも軽くもなく持ち手も少し大きいので。ですが実際に持った時に感じる重厚感は今まで持ったことのないような感覚なんです。癖になると言いますか、逆に身が軽く感じてしまう程、持ちごたえが凄くいいんです。


是非試しにお越しください。


先程から奥の鏡に何か写り込んでいるのですがお気づきですか?


自分の撮ってる姿がこのような感じなのだと思うと少し恥ずかしいものですね...

身体の反り具合が...


丁度、2年前の5月に撮影した写真があったので

中々かっこつけてますね...

オルタネイトストライプのデザインに一目惚れし、入荷して即購入したのを覚えています。


髪も今と比べてもかなり短いですね。もみあげがない...テクノカットみたいになってますね...お恥ずかしい。 


それでも勝負傘として今でも重宝している傘です。折り畳みタイプを購入しましたがもう一本折り畳みではないほうも欲しいですね。


ということで本日のブログはこれまで。

マリア フランチェスコの傘が少しでも気になったという方は下記の関連商品からご覧になってみてください。


長々となったブログですが、是非お気に入りとフォローをお願い致します。


それでは、また。


岩本


我が家スタッフが日々更新しております!

↓クリックorタップでジャンプできます↓














・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・