<COLONY CLOTHING> BEAMS OBのブランドとS様編

2022.04.18

こんにちは。


再びの登場、お客様のS様

今回もサイズでお悩みでして、シルエットのご確認を兼ねてブログにご協力いただきました。


オーバーシャツを2サイズ試着されました。






身長173㎝でサイズSを着用









普段ドレスシャツはサイズ37を着用されているS様ですと、サイズSでも全体的に余裕有り







オルタネートストライプを濃いめのパンツで引き締めるコーディネートはシャープで良いですね。







<COLONY CLOTHING> オルタネイトストライプ ワイドカラーシャツ
カラー:ネイビー
サイズ:XS〜L
価格:¥26,400(税込)
商品番号:24-11-2064-421






その後、先週土曜日時点ではサイズSが全てキープに…







次は生地違いの1サイズ下、サイズXSを着用







全体的にややコンパクトになり、余りも減りますが、このサイズでもリラックス感は普通に出ていますね。







このブルーに白抜きのストライプは、清涼感があって洒落てますね。



<COLONY CLOTHING> ホワイトストライプ ワイドカラーシャツ
カラー:ブルー
サイズ:XS〜L
価格:¥26,400(税込)
商品番号:24-11-2063-421


そして、再びサイズSを着用








XSに比べると、一回り更に余りが出てはいるはずですが、元のパターンが良いのか、必要以上にオーバーサイズな感じはなし。

でも肩が落ちたり、背幅はそこそこ余っています。


今の東京の空気感的なオーバーサイズ感をとるか?

程良い余裕で済ませるか?


正解はお客様が決めるもの。


という訳で、サイズはお好みですが…一枚で普通にインナーとして着たり、オーバーサイズに飽きた時のことを考えると、痩せている方ならサイズXSで良いのかなと個人的には感じます。

サイズXSですが、元々ブランド側では展開がなかったサイズをビームス側がリクエストして新たに加わったサイズだそうです。事情通のS様から教えていただきました…



その<COLONY CLOTHING> ですが、ブランド説明によると

ニューコロニアルスタイルをテーマに新鮮な提案をするシンガポール発の新ブランド。英国文化をベースに、日本やイタリアなど様々な趣向をミックスしたアイテムの数々は多様性が必要な現代のエグゼクティブたちの心を確実に捉えている。コスモポリタンシティー、シンガポールをベースに世界中を旅する大人のためのシンプルなラグジュアリーウェアは必見。


とありますが、創業者の2人は、元BEAMSスタッフで、私は2人とも新宿勤務時代に一緒に働いていました。

代表のKAWAMURAさんは、私の若手時代の先輩にして上司。個人的にも影響を受けた先輩や上司の1人です。


生地や仕立ての良さ、コーディネート等へのこだわりは当時からかなりのものでして、その人がラインナップした生地なので、どれも洒落てますね。


サックスブルー無地は別注生地で用意しております。







<COLONY CLOTHING × Brilla per il gusto> 別注 ブロード ワイドカラーシャツ
カラー:サックス
サイズ:XS〜L
価格:¥26,400(税込)
商品番号:24-11-2065-421







そして、アルカンターラ地







<COLONY CLOTHING> アルカンターラ ダブルポケット シャツ
カラー:エクリュ
サイズ:XS〜L
価格:¥46,200(税込)
商品番号:24-11-2066-421


こちらは、胸ポケットが両胸仕様のよりスポーティなモデル






フェイクスエードのアルカンターラは、軽くてケアも楽でしなやかです。

昔、KAWAMURAさんと働いている頃に当時オリジナルで展開していた2着程アルカンターラ地のシャツジャケットやジャケットを着倒しましたが、洒落ていて使い勝手の良い生地ですよ。


先週末、クリエイティブディレクターのNAKAMURAを原宿で見かけましたが、このモデルを着ていました。お気に入りのようですね…

NAKAMURAのオススメの影響もあるのか、当店では既に在庫切れです。




今回長くなり過ぎて読みづらくなり恐縮ですが…いずれも好評で品薄になってきていますので、お早目にどうぞ!



オンラインショップへの掲載や補充が待ちきれない方は、店舗の営業時間内であれば便利なWEB決済サービスをご利用ください。


詳しくはコチラから。


それではまた明日お会いしましょう。

よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO