ビームス工房レポート:バラバラのNEW BALANCE編

2022.09.14

こんにちは。


私事ですが、オープンから約1年半担当した原宿のビームス工房業務を離れることになりました。


比較的初期に受けた修理でいつかは紹介しなければ…と思っていた修理例を遅ればせながら紹介します。



持ち込み時点では正直絶句したこのスニーカーです。







NEW BALANCEのスニーカーなのですが、ソールのパーツがバラバラになっており、穴が空いている箇所も有りました。


アウトソールやミッドソールが剥がれたり、バラバラやボロボロになるのは、加水分解という劣化によるものなのですが、個人的にも別ブランドのスニーカーのソールが、よりによって大雨が続いた時のフジロックで剥がれてしまうことが10年以上前にありました。

購入自体は数年前だったものの数回しか履いていないスニーカーのソールが初日に少し剥がれそうになっているのに気付き、翌日の夕方には結局アウトソールが完全に剥がれてしまい…足袋(たび)状態に。予備で持ってきていた靴に履き替えましたが、スニーカー不信に当時は陥りました…



スニーカーブランドは、有名ブランドでも一部のモデルを除くと、ブランド側の純正の修理を受付ていないケースが多く、NEW BALANCEのこのモデルも、修理対象外のモデルでした。


アッパーを見る分には、そんなに痛んでいないのですが






ソールはこのような状態









複雑なパターンのソールから外側のパーツが剥がれてしまっており、裂けている部分も






外れているパーツを載っけてみると、このような元のイメージにはなるのですが、修理は前途多難…というより無理だな…と思いました。







通常であれば諦めモードになりますが…

スニーカー修理のプロフェッショナル、リプロパークさんに見積もり出しをすることに。


以前紹介していますが、LINEでの相談ができるんです。

先程の状態の写真を5,6枚送り、要望を伝えると、数日以内に仮見積もりの返信がきました。


仮見積もりの時点で、剥がれているパーツを付け直し、裂けている部分の部分的な補修は無理という返信でしたので、実際に品物を送った後の本見積もりがコチラに。










お客様は①の方法を希望され、進行したのですが、後日こういうトラブルがあり…代替提案をいただきました。





お客様は代替提案にご納得いただき、修理進行となり、仕上がりがこのように。









なかなか自然な仕上がりではないでしょうか?

















ちなみになかなか見る機会はないであろうソールの残骸がコチラです。











という訳で、お気に入りのスニーカーを多少費用がかかっても履くことのできる状態に戻したいというお客様いかがでしょうか?



相談の際の前半の過程を全てカバーしたブログ、ビームス工房レポート:私物のスニーカーの修理見積り出し リプロパーク編をご覧いただければ、皆様ご相談いただきやすいかと思います。


実際に修理をする職人さんと、LINEでやり取りができるのです。

スニーカーやレザー、ダウン等で修理やリメイクをご希望の方は、相談されてみてはいかがでしょうか?


こちらのQRコードからLINEの友達登録していただき、修理品の修理希望箇所の写真と相談内容をお送りください。




見積りは無料です。

スニーカーの修理例は、

@repropark_sneakers もご覧ください。



このリプロパークさんの修理は、ビームス工房以外のビームス店舗では窓口として受付を一切しておりませんが、LINE相談はご自宅にいながら可能です。

気になる方は、LINE友達登録の上、相談してみてください。


それではまた明日お会いしましょう。 

よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO