元気ですかっ!
元気があれば、何でもできる。
元気があれば、ブログも書ける。
ご覧いただきありがとうございます。
ビームス ハウス 丸の内 井口です。
本日は…
井口のブログに初登場してくれました、スタッフ三国屋のスタイリングからスタートです。
今日も今日とて、素敵なスタイリング。
お手本とも言える、美しさを感じる着こなしです。
キャリアを積んでいるスタッフということもあり、着こなしに重厚感があります。
名は体を表す…とは、よく言ったもの。
フルネームは、三国屋厚。
流石です。

そんなことより、着目したいのがこちらのジャケット。
所謂ネイビーブレザーなのですが、どこか漂う雰囲気が違う…
気になりすぎてしまうので、スタッフ三国屋に解説してもらいましょう!!!
スタッフ三国屋
「まずは、このゴージラインですね。
ネイビーブレザーなのに、このローコージ。自身のこだわりというかポイントというか…
既成服では中々難しい、細部までこだわれるのが素晴らしいですよね。」

スタッフ三国屋
「お次はこちら。肩周りに注目して下さい。
ナポリといえば、マニカ・カミーチャを思い浮かべる方も多いとは思いますが。
こちらは、それよりもクラシックな、古くから使われている袖の付け方です。
マニカ・カミーチャよりも、程良く控えめな印象で、やり過ぎていない雰囲気が好みです。」
スタッフ三国屋
「こちらのフロントダーツ。これもまた、ナポリのサルトリアをしっかりと感じることが出来ますね。」

スタッフ三国屋
「生地は、HOLLAND&SHERRYの…」


スタッフ三国屋
「この生地でした。絶妙にトーンの違うネイビーが何個かあったので、非常に迷ったのですが、比較的ベーシックな生地にしましたね。」

スタッフ三国屋
「ボタンも、こちらのHOLLAND&SHERRYのコレクションの中から付け替えました。
折角ですから、ここまで拘りきりたいですよね。
付け替えは、ボタン代含めて確か3万円くらいで出来ちゃいましたね。」
流石の解説。
愛が溢れて、溢れきってしまうようですが…
一体、何のオーダーのお話なのか?
答えはこちら。


9/16(金)・17(土)に当店で開催されます、〈DALCUORE〉SU MISURA。
スタッフ三国屋は、毎回と言っていいほどオーダーを入れているという強者。
普段から愛用している、ネイビーブレザーを紹介してもらい、その魅力に迫ろうというブログでございました。


店内サロン前、開催を待ちわびるかのようにすっかり雰囲気が。
我々スタッフも、お客様も。
約2年越しの念願という方もいるほど。
お待たせ致しました。
最後に、スタッフ三国屋より今回のイベントの魅力を。

スタッフ三国屋
「何と言っても、自分の好きを貫ける、想いを具現化出来る点でしょうか。
生地・ディテールはもちろん、スタイルまで。とことん拘り抜けるのが、最大の魅力です。」
「また、私は上質でシンプルなモノこそ、最上級の仕立てで長く愛用したいという想いがありますので、比較的ベーシックなモノをオーダーします。
が、その時々の気分も含めてのオーダーも、また魅力の一つですね。」

スタッフ三国屋
「あ、でもこのブレザーは2015年頃にオーダーしたんですが…
ネイビーブレザーブームの前にオーダーしたのに、仕上がってきた時にちょうどブームが来てしまっていて。笑
少し時間がかかるが故の、そういったハプニングもありましたね。
先見の明があったということで…笑」
SU MISURAあるある…?
を聞かせてもらったところで、本日はこの辺で。
気になっている、まだ迷われている…
という方は、多少空きがございますので、是非お問い合わせを。
こんなご時世、こんな時代だからこそ。
魂のこもった、気合の入った、渾身の一着を是非。
※記載価格は公開時のもので、変更する可能性がございます。

2022年9月15日(木)〜2022年9月25日(日)まで、ダブルポイントキャンペーンも始まります!
是非、こちらも併せてご検討くださいませ。
ネット取り置きシステムをお使い頂くと、比較的簡単に店舗にてご試着が頂けますよ!
それでは「丸の内」でお待ちしております。
ビームス ハウス 丸の内 井口

