今日も一日、おつかれさまです。
10年前くらいに買った、ジョンスメドレー
(当時はピタピタ時代。サイズS)
『ちっちゃいなー……。』
と、思いながら着てました。
(たぶん昔に、知識がないのに自宅で洗ってたから、縮んでる気がする)
ドジャース戦が始まる前に
『ちゃちゃっ』と、やりたい…花井です。
一応メジャーいれとく。
❶ブラッシング
『シャッ、シャッ』と、リズミカルに。
※ショートストロークで、ホコリを掻き出す
『シャ〜〜〜』じゃなくて。
はい、そーです。ブラシ買いました。
(妻には言えない値段です。)
❷洗濯ネット
ニットを裏返して
タタミ幅を合わせる
❸バケツに水
水温は30℃以下。高いとダメ。
❹リンス(コンディショナー)
髪の毛洗うときに、家族が使ってるリンス。
(私は普段、あんまり使ってないので、あるものを使うしかない)
一応、成分表みて
『ジメチコン』or『アモジメチコン』が
入ってれば、
よーし、と
プシュプシュ、髪の毛に使う量くらい
(ニット1枚で、2.3プッシュ)
また、やってしまったが、、、
(ダマになる)
ホントは、ちゃんと溶かしてから入れましょう。(急いで、かき混ぜて)
(痛むから、ジャブジャブしちゃダメ)
リンスを全体になじませる。
1分放置。
『柔軟剤』でやる人もいると思いますが、
経験値として『リンス』を使用。
(私はウール素材に柔軟剤を使わない)
(コットンはたま〜に、使うけど)
❹すすぎ
(写真とるため、片手になりましたが)
両手で
ゆっくり、ゆっくり、握って
そしたら、またキレイな水を入れて

余分なリンスを『軽めに』取る。
(髪の毛と一緒)
そしたら
❺脱水(洗濯機)に、ポイッと。
『遠心力』で脱水するので、
二つ折りにして、壁に貼り付けると良い。
(また、忘れたけど)
コース選択…最弱コースを選んで
脱水は30秒(大事)
設定は1分しかないから途中で止める。
(つもりで、また忘れる)
❻ちょっと干し
ハンガー干ししたけど、
みなさま、ホントは『平干し』が良いですよ。
【ちょっと干し】
だいたい1〜2時間。(少し濡れてる)
湿りガチで、次の工程へいく。
❼なりたい形に(やさしく)広げて(整形)
アイロン台に乗せる
❼やさしーく、ブラッシング
優しく、優しく。上から下へ
(濡れてる状態は負荷が掛かり、デリケートで敏感)
…できればカシミヤ用のブラシを使用。
ブラッシングで毛並みを整えないと、縮みが解消されない。
(クルクルパーマに、リンスしてクシを通すのと一緒。)
❽ちょっと浮かせて、スチームアイロン
そして、またブラッシング。
❼❽を何度か繰り返していく。
はい、これで、おしまい
さて、どうでしょう。
↓↓↓
上胴ぐるり プラス6㎝
↓↓↓
着丈 プラス3㎝
ま、こんなもんですかね。
みなさまも、縮んだニット。
どうせ『捨てる』ぐらいなら、
試すのもありかな、、、と。
(責任はもてませんが、、、)
服を長く愛用
よろしくお願いいたします。
ニット縮みに特化した投稿でしたが、
ホントは、リンス入れる前に
『手洗い』してました。
手が掛かる子供ほど、可愛いですね。