プライベートの格好とレザーブルゾン色々

2020.04.09

こんばんは。


引続き、当面臨時休業とさせていただいております

夕方にUPしたブログで、臨時休業中の対応に関して簡単に触れさせていただきました。ご覧いただけると幸いです。


そのブログで触れていたように、昨日は残務処理での出勤。通りや街に人はいない印象でしたが、通勤の電車は行きも帰りもそれなりな乗車率でした。

ニュースのインタビューでも散見されましたが、弊社も含め緊急事態宣言に対しての残務処理や今後の対応に関して出社せざるを得ない方が多いようですね。本日以降は密度が改善されるのでしょうか…

売場で接客ではないので、私含めて皆カジュアルな服装でした。




私は高円寺の行きつけの古着屋さんで、1年前位に入手したフランス軍のヴィンテージのフライトジャケット。わかりづらいですが、ネイビーの表革です。


初めて見た時は、試着はさせてもらってサイズ感は良かったものの、それなりなお値段だったのと、コンディションがイマイチだったので、一旦冷静になろうと思い留まりました。が、やはり気になり、次の休みで電話確認の上、再訪問して手に入れました。


裏地が破けてたり、表面の革が結構痛んでいて、白っぽくなってしまっている箇所もあったりするのですが、着たいというより、どちらかというと所有欲。滅多に見かけないこともあり、これは押さえておきたいと思ってしまいました。似合う、似合わないとかより、持っていたい、試しに着てみたいという願望。男は軍物やワーク物に惹かれてしまうのか。女性だと、フリフリのフリルが付いてたり、ピンクの服とかが当てはまるのでしょうか…


自分にはややハードなのですが…でもおフランス物は何だか洒落ています。以前ご紹介したF2ジャケットも洗練されていますし、ミリタリー物やワーク物もアメリカ物より無骨感が控えめなのが魅力です。




パンツは名古屋の大須の古着屋さんで入荷したスイス軍のパンツ。地厚ながら、くたびれ感が目立ちにくいしなやかなコットン地で、ペインターパンツみたいなストーンとしたシルエット。サイドポケットのディテールも何だか面白いです。






大須というのは、名古屋の中心部、栄の南のエリア。以前ご紹介したビームス 名古屋から歩いて5分前後位?で古着屋さんを多く見かけるようになります。東京でいうと高円寺的な雑多でジャンクな感じが魅力的なお気に入りの街ですね。

ヨーロッパの軍物はやはりアメリカ物とは違う面白さがあります。




シャツは、鮮やかなプリント生地で有名なフィンランドのブランド、マリメッコ。マリメッコの中では落ち着いた配色ですね。

靴は、イギリス軍のデザートブーツを手掛けていたこともあるというSuffolk Shoes。知り合いのインポーターの方の展示会でお願いしていたのを最近引取り、初下ろし。




うんちくもあって、クラークスじゃないのが良いという、私らしいひねくれたセレクト。正直パッと見の印象よりお高いのですが…内側の仕上げも革で丁寧で、1日履いていて馴染む感じを楽しむことができました。






洗濯終わりのハンガーにかかっていて、プレスしないで着て行けそうなアイテムでパッとコーディネートしたので、野暮ったいですが…シャレ感を出すなら、パンツにイージーパンツや、BERWICHみたいなイマドキなスラックスを合わせたりも良いのかなと。

仕事の時以外は、自分のコーディネートを撮ったりしないので、記念に撮ってもらいました。前のシーズンのマリメッコはビームスで購入しましたが、それ以外は全て他社買いです。


他のスタッフもそれぞれらしい感じでしたが、やはり個性的なのがIZUMITA




売場では結構キメた装いですが、普段着とのギャップがあるタイプ。

日本でも発売日には行列ができている某アメリカブランドに、コンバース。ザックリというとストリート系?でしょうか。

過去に何度かプライベートで遭遇したことありますが、その時はだいたい縦長に緩い感じ。フランス?のファッションブロガーに青山でスナップされたりしたのを見たことあります。あんまり言うと怒られちゃいますね…


売場とあまり変わらないのは、ハタケ




レザーのブルゾンでも私とは雲泥の差…

ネッカチーフ巻いたりして洒落てます。渋谷や清澄白河で偶然遭遇したことありますが、普段とギャップのないイメージのクリーンな着こなしです。


重くてしっかりめな軍物のレザーを着ていて思ったのは、お店で扱っているイタリアブランドのレザーは上質で軽くてしなやかだなぁ…ということ。


HERNO




RUFFO




CINQUANTA




EMMETI①




EMMETI②




EMMETI③






過去のブログで、サイズ感含めてご紹介しております。高額なレザーアイテムは、現在お得なキャンペーン中ですので、この機会に押さえていただければ…




気になるものがあれば、ぜひブランド名をクリックしてみてください。



思っていたより、長くなってしまいましたが…明日もブログでお会いしましょう。

KATO