待っても鳴かないホトトギス

2020.10.09

こんにちは、コマキです。

日に日に気候が大きく変化する10月。台風の進路も気になりますが、少し外に出れば木々の実りや虫の音からも、季節の移ろいを感じられる良い季節ですね。

本日はお目当ての花を探して公園散歩。

前回、萩が咲く頃にまた来たいと言っていたあの公園にやってきました。

以前は猛暑で蚊もセミも本気を出している時期でした。今は涼しくなり、デッサンを楽しむ方もちらほら。中学生以来まともに外で絵を描いたりしていません。因みに中学校の時は美術部でした。なつかしい。

前回の目当てはカノコユリ。今回は泣かないホトトギス。

公園に行く途中の道から楽しみで笑っていました。入園後もすぐ写真を撮り始めて動かない私に、植物の手入れをしているお兄さんがビックリしてこちらを見ています。

前回のカノコユリが咲いていた所にはヒガンバナ。空気が読めるヒガンバナは何故かひっそりと咲いていました


前回はスカイツリーが覗いていたのですが、

今回は木々が本気で茂って邪魔しています


でも立ち上がればスカイツリーが見えました


ヒガンバナのすぐ横に、居ましたお目当の鳴かないホトトギス。

細い茎から伸びる様に咲く花。濃い紫の斑点が特徴的です。鳥のホトトギスの胸毛に見える事から名付けられたそう。
萩のトンネルに到着しました

中に入ります
濃いピンクの萩の花と白が合間って、なんだか幻想的な雰囲気。トンネルを抜けたら別世界がありそうで少し怖くなります


更に奥は花が密集しています


公園内は常連の方も多く、見頃は先週だったと教えてくれました。でも、十分満足な満開の萩の花が咲くトンネル、無事に抜け出しました。

他にもつくしの様なかわいいツルボ


段をなして咲く、初めて見るダンギク

五重塔や、仏塔を彷彿とさせる堂々とした佇まい。

今回も満足の公園散歩。写真のストックも沢山出来ました。

秋の公園散歩、本当に風情がありますね。

ヒガンバナに吸い付く蝶もご覧下さい(※蝶が苦手な方は上手く画像スキップしてください)


どんなにカメラを近づけても離れないアゲハチョウ。相当ミツが美味しかったのでしょうか。

私も立ったりしゃがんだりで空腹を覚えたので公園を後にしました。

最後は本日10月9日の誕生花、花言葉は"秘めた意志"の幻想的に撮れたホトトギスを見てお別れです


次から、また商品紹介に戻ります。

長らくご清聴ありがとうございました。

皆さま素敵な週末を☆


コマキ☆