ビームス プラス 丸の内の坂本です。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
丸の内へ移転し4ヶ月、漸く我々も慣れてきて現在の場所での営業が日常になってきました。
有楽町から丸の内へ場所が変わり、距離はさほど離れていないのですがスタッフの装いが更にアメリカントラディショナルへと変わりつつあります。
それは店舗の取り扱い商品の影響なのか、周りの景色がそうさせるのか、それとも単に気分なのかはわかりません…
そんな中移転後すぐ私がふとした時に当店の店長である鈴木にこんな話をしたんです。
坂「我々のスタイルにしっくりくるバッグってないですかね?」
今でも<MOTO>のオーダー会で受注したホースバットのキャリーオールトートを愛用していますが、スーツスタイルの時にもっとスマートに見える鞄が欲しいなと思っていました。
鈴「EXAMINERだ。」
一切の迷いもなく即答されびっくりした記憶があります。(もう少し候補が出てくるものだと思っていました。)
まさかその時は企画が進行しているなんて露知らず…
オークションサイトにへばりつきながら探しましたが状態が良いものがなかなか出てこず…
その後すぐに<Ghurka>で別注をするなんていう話を聞き心の中で小躍りしてしまいました。
前置きが長くなりすみません。
つい先日イベントページにも投下された為皆様ご存知だったと思います。
茶番にお付き合い頂きありがとうございます。
我々TRADMENのスタイルに合わせるべき鞄がついに登場します。
Ghurka EXAMINER No.5
カラー:カーキツイル×チェスナット
サイズ:ワンサイズ
価格:¥253,000(税込)
商品番号:38-62-0004-379
これが<Ghurka>に別注したEXAMINER No.5です。
EXAMINERと云えばやはりカーキツイルにチェスナットレザー。
これ以上ない直球の仕上がりです。
いかがでしょう?
<FOX BROTHERS>のストライプブレザーに<INDIVIDUALIZED SHIRTS>のレギュラーカラーシャツ。
ライトグレーのウールトラウザーに足元は<ALDEN>のロングウィング。
そこに<Ghurka>の"EXAMINER"
アメリカントラディショナルスタイルを謳うには必須のアイテムと言っても過言ではないはず。
大きさも程よく、A4サイズはストレス無く収納出来ます。
また気になる重さですが鞄自体の重量はかなり軽く感じました。

底面にはメタルパーツが付いている為地面に置いても問題ありません。
とはいえ"EXAMINER"に於いては何があっても地面に置かないと思います…笑
ショルダーベルトも付いている為、ショルダーバッグとしても使用可能。
外付けのポケットはアクセスがしやすくウォレットや携帯電話の収納に良いかと。
内側には表地とのバランスの良い裏地、非常に使い勝手の良いオーガナイザーが付きます。
クラシックなムードですが、内側はモダンなデザインというのも合理的なアメリカンブランドらしいポイントです。
横面に刻印されたロゴと"No.5"の文字。
創業してから5番目に作られたモデルという意味合いです。
創業すぐから作られており現在に至るまで生産されているロングセラーというだけあり、完成度が高くスタイルを選ばずお使い頂けるユーティリティプレイヤーです。

今回付属する巾着袋にはなんと<BEAMS PLUS>のロゴも印字して頂いています。
詳細な数はお伝え出来ませんが、決して多くはない発注数なのに対してここまでやってくださる<Ghurka>の皆様に心から感謝したいです。
アメリカで創業し今でもアメリカで生産され続けている<Ghurka>の"EXAMINER"は3/16よりビームス プラス 丸の内で販売がスタートします。
それに併せて…
"No.5"のカスタムオーダーフェア&モアバリエーションを開催します。
また3/16(土)の19:00より
〈GHURKA〉オーナー ロバート・ウィリアムズ氏
「ビームス プラス 丸の内」ショップマネージャー 鈴木 太二
〈BEAMS PLUS〉バイヤー 柳井純一
この3名によるInstagram LIVEを開催します。
オーナー直々に登場するなんて聞いたことがありません…
是非ご覧ください。
※Instagram LIVEの都合により当日は18時クローズとなります。ご迷惑をおかけしますがご理解の程宜しくお願い致します。
最後までご覧頂いた皆様にモアバリエーションで展開するアイテムを一部ご紹介。
フルレザーシリーズ…
これも気になるところですが…
私の心は既に別注の"EXAMINER"で一杯です。
直ぐには購入出来ませんが巡り合わせがあれば今年中に手に入れたいところです。
最後に個人的なお知らせです。
本日3/14をもちまして私はビームス プラス 丸の内から異動となりました。
3/16からはビームス プラス 原宿でお待ちしております。
距離はそこまで離れていないのできっとまたお会いできると思います。
2年間ご覧頂きありがとうございました。
次はビームス プラス 原宿でお会いしましょう。