<fennica>の2023年春夏のLOOKとともに入荷予定とお知らせしていた<えのきだ窯>の器が届いています。
<えのきだ窯>は栃木県益子町、道祖土にて創業130年を越える老舗の窯元です。
5代目である榎田智さんは大阪で生まれ育ったバンドマン。音楽から陶芸の道へと進まれたのは<えのきだ窯>5代目で奥様である榎田若菜さんとの出会い、そして濱田庄司記念館で目にした濱田庄司の言葉に感銘を受けたことがきっかけとなったのだそう。
<fennica>では2018年2月の『濱田庄司登り窯復活プロジェクト vol.2』に参加された榎田智さんの器を展覧会でご紹介してからのお付き合いです。
一昨年11月には<濱田窯>長屋門で開催した『fennica pop-up store Mashiko』でも<えのきだ窯>の器をご紹介。榎田さんは会場でDJとしても活躍されていたんですよね。
細工場を改装したという<えのきだ窯>のお店をお借りしてのLOOK撮影も優しく見守ってくださってました。
素敵な空間ですよね。益子に行かれる際はぜひお立ち寄りください。
そして、7月に渡英し、リーチ工房創立100年記念と若手陶芸家育成を目的とした「リーチ工房育成プログラム」に参加され、大きな経験を終えた榎田さん。
その前後にご好評いただいていた形を中心に様々な器を製作していただきました。
楕円形のカレー皿。シンプルながら蝋抜きした縁がアクセントになっていますね。煮物を盛り付けても素敵です。
<えのきだ窯>カレー皿
価格:¥4,400(税込)
商品番号:66-99-5389-032
同じく縁抜きの7寸皿と5寸の取り皿。取り皿は持った時の軽さに驚くでしょう。深さもあり使い勝手の良い形です。
<えのきだ窯>7寸皿
価格:¥4,180(税込)
商品番号:66-99-5388-032
<えのきだ窯>取り皿
価格:¥2,640(税込)
商品番号:66-99-5377-032
パン皿は縁抜きとリムのあるものと2型。平たい形状は、ワンプレートで主菜副菜を盛り付けたり、ケーキを乗せるプレートとしても。様々なシーンで活躍します。
<えのきだ窯>縁抜きパン皿
価格:¥5,390(税込)
商品番号:66-99-5386-032
<えのきだ窯>パン皿
価格:¥5,390(税込)
商品番号:66-99-5387-032
小ぶりで持ち易い飯碗。高台が広く安定感があります。
<えのきだ窯>飯碗
価格:¥2,640(税込)
商品番号:66-99-5384-032
半円型の持ち手が愛らしいマグは珈琲が似合います。鎬がアクセントであり、軽さにも繋がっています。
<えのきだ窯>マグ
価格:¥3,080(税込)
商品番号:66-99-5383-032
今回入荷したものと併せて、既に並んでいた陶器もご紹介しておきましょう。
指の跡に溜まる釉薬が良い味わいのティーポット。2杯分ほどが入る大きさです。
<えのきだ窯>ティーポット
価格:¥6,600(税込)
商品番号:66-99-5382-032
腰から下の焼き〆が良いコントラストを生むピッチャー。広めの口で、花を活けても素敵です。
<えのきだ窯>ピッチャー 大
価格:¥15,950(税込)
商品番号:66-99-5378-032
<えのきだ窯>ピッチャー 小
価格:¥6,600(税込)
商品番号:66-99-5379-032
高さのある角瓶はオブジェのようにただ棚にあるだけでも存在感があります。
<えのきだ窯>角瓶
価格:¥8,580(税込)
商品番号:66-99-5381-032
丸みのある縁が柔らかな印象の7寸鉢。果物を乗せてテーブルに。
<えのきだ窯>縁丸7寸鉢
価格:¥4,620(税込)
商品番号:66-99-5385-032
益子の原土と益子ならではの糠白、飴釉、緑釉を用いた榎田さんの器たち。
暮らしに寄り添う形をぜひお楽しみください。
▼2/10(金)〜2/19(日)までの期間、「BEAMS CLUB ダブルポイントキャンペーン」を開催します!※ダブル分のポイントは有効期限が3ヶ月の期間限定ポイントです。
お得な機会にぜひお買い物をお楽しみください。
Mori
※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。