ただいまBEAMS KOBEにて沖縄の手仕事をご紹介する『OKINAWAN MARKET AT KOBE』を開催中の<fennica>。
BEAMS JAPANでは北海道、“アイヌ クラフツ”をご紹介するイベント、『アイヌ クラフツ-貝澤徹と若き作り手達-』を本日より開催いたします。
ご好評いただいた『アイヌ クラフツ 伝統と革新-阿寒湖から-』の開催が2019年。その間にもアイヌ クラフツは継続してご紹介してまいりましたが、イベントとしてフィーチャーするのは5年ぶりとなります。
今回のイベントでご紹介するのは、2013年北海道で初めて伝統工芸品に指定された「二風谷イタ」。アイヌ文化発祥の地であり、アイヌ文化が色濃く残る北海道沙流郡平取町で作られる平たい木製のお盆で、アイヌの伝統的な文様で彩られた美しい木彫品です。
代表的な文様は4つ。“モレウノカ”、“シㇰノカ”、“アイウㇱノカ”のアイヌ文様と、文様と文様の間を埋めるウロコ彫り“ラㇺラㇺノカ”があります。
“モレウノカ”は静かに曲がる渦巻きの形。モ=静か、レウ=曲がる、ノカ=形
“シㇰノカ”は目の形。シㇰ=目
“アイウㇱノカ”は刺のある形。アイ=刺、ウㇱ=〜がつく
“ラㇺラㇺノカ”はウロコの形。ラㇺラㇺ=ウロコ
<fennica>では長きに渡り、貝澤徹さんによる二風谷イタをご紹介してきました。
父 貝澤勉さんから引き継いだ<北の工房つとむ>の店主として製作をしながら、公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進アドバイザーとして後進育成にも尽力される貝澤さん。
明治の名工である曽祖父 貝澤ウトレントク氏から受け継がれる伝統と、現代を生きる貝澤徹さん独自の感性と技術が合わさる新たな表現で魅了されています。
こちらは、2001年アイヌ文様が北海道遺産に選定され、赤レンガで実演彫りを3名で行った際、皆で同じイタを彫るより何か面白いものをと、木彫で布のような柔らかな表現を試みたことをきっかけに生まれた“樹布”。後に発表された代表作「アイデンティティ」にも繋がる、貝澤さんならではの表現です。
<北の工房つとむ>樹布
価格:¥198,000(税込)
商品番号:56-73-0601-817
カツラの木にアイヌ文様を彫り込み、オイルフィニッシュはせず素材そのままの表情。四隅の一つは折り畳んだように彫られ、オヒョウの樹皮から作られた紐が付けられます。
裏面もこのように、壁から下げた際に生まれる柔らかな布の表情が丁寧に表現されています。
壁に掛け、アートピースとして楽しむことのできる樹布。今回のために1点のみご用意することができた、ぜひ直にご覧いただきたい作品です。
こちらも貝澤徹さんならではの独創的なイクパスイ型のワインスタンド。
<北の工房つとむ>ワインスタンド
価格:¥44,000(税込)
商品番号:56-73-0602-817
カムイへの祈りや、先祖への祈りなどの儀礼の際に、お酒を捧げるために使用される木製の祭具、“イクパスイ”(イク=酒を飲む、パスイ=箸)を模した形で作られています。
底面とワインボトルの差し込み部は傾斜を付けて彫られ、ワインボトルを入れることでバランスが安定して自立します。
こちらもカツラの木で、それぞれ異なるワックスで仕上げています。一つ一つ文様も異なりますので、ぜひお気に入りを見つけていただけたら。
初日8/30(金)20:30より、<fennica>ディレクター菊地とバイヤー渡辺よりイベントに並ぶ品々をご紹介するインスタライブを行いますので、ぜひご覧ください。▶︎@fennica_official_
『アイヌ クラフツ-貝澤徹と若き作り手達-』
会期:8/30(金)-9/8(日)
場所: BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO
BEAMS KOBEがお近くの皆さま、『OKINAWAN MARKET AT KOBE』は今週末まで開催中です。
ぜひインスタグラムをチェックしてみてくださいね。▶︎@fennica_kobe
『OKINAWAN MARKET 2024 AT KOBE』
会期:8/23(金)-9/1(日)
場所: BEAMS KOBE B1階 fennica
Mori
※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。