いよいよ本日より始まる『岡山の手仕事展』より、今回より初めて<fennica>に並ぶ岡山県倉敷市<須浪亨商店>須浪隆貴さんの仕事をご紹介いたします。
須浪さんは1886年創業の<須浪亨商店>5代目。岡山民藝協会副会長としても活動されています。
<須浪亨商店>では元々畳表や花ござを製造されていましたが、現在は4代目から始めたい草の籠“いかご”を中心としたものづくりに。
先代を早くに亡くし、幼い頃から祖母 栄さんの手伝いをして、10代後半にはいかごが作れるようになったという須浪さん。岡山市の専門学校で彫金を学ばれましたが、お祖母様が仕事を辞めることがきっかけとなり、いかご作りを受け継がれました。
畳表やござの材にはならないい草を活かして生まれたいかご。い草を縒ったい縄を織り機に掛けて杼で緯糸を通し、一段ずつ織り上げてできた生地を袋状に仕立てて作られます。
その製法と織り機をお祖母様から受け継いだ須浪さんは、貴重な倉敷い草を使うのではなく、材のほとんどは熊本から届く“屑い草”を用いています。
作業場はあまり陽の光が入らないようにされていて、い草が青く香りのあるまま出荷。癒されるい草のにおいと段々と色が変化していく様を楽しんでいただけたら。
<須浪亨商店>いかご 小
価格:¥11,000(税込)
商品番号:56-61-0417-266
<須浪亨商店>いかご 中
価格:¥14,300(税込)
商品番号:56-61-0418-266
<須浪亨商店>いかご 大
価格:¥16,500(税込)
商品番号:56-61-0419-266
<須浪亨商店>瓶かご 小
価格:¥1,980(税込)
商品番号:56-61-0414-266
<須浪亨商店>瓶かご 大
価格:¥2,200(税込)
商品番号:56-61-0415-266
<須浪亨商店>スイカかご
価格:¥6,600(税込)
商品番号:56-61-0416-266
明日は須浪さんも在店してくださいます。ぜひ作り手からお話を伺いながら、『岡山の手仕事展』でのお買い物をお楽しみください。
【作り手在店のお知らせ】
<おの工房>小野眞佐子さん / <須浪亨商店>須浪隆貴さん / <倉敷青木窯>三宅康太さん
初日8/2(土)は作り手3名が在店します。対面してお話できるまたとない機会となりますので、ぜひお立ち寄りください。
※不在となる時間もございます。予めご了承ください。
【インスタライブのお知らせ】
<fennica>オフィシャルアカウント[@fennica_official_]にてバイヤー 藤田よりイベントについてご紹介するインスタライブを行います。
日時:8/2(土)20:30頃開始予定
『岡山の手仕事展』
会期:8/2(土)-11(祝・月)
場所:BEAMS JAPAN 1階
Mori
※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。