こんばんは、大岡です。
前回に引き続き…
こちらのスタッフも所有している、BEAMS F オリジナルシューズの話。

腕を組んでキメテイル、有山です。
詳しくはこちら

以前から、顧客様よりお預かりしたこちらの靴について書こうとしておりました。
遅くなりましたが…
紹介させて頂きます。
<BEAMS F>
オリジナル ダブルモンクストラップシューズ
品番:21-32-0037-693
¥39.000+税
ビームスF オリジナルの木型を作っていただき、日本の工場で作って頂いております。
<足入れした感想>
・土踏まずのフィット感が良い靴に仕上がっております。
土踏まずの処理は大変手間が掛かり、作りても苦労しているはずです。
弊社バイヤーの指定は細かく、同時に仕上がりに納得しなければオーダーには到りませんので…
・ソールとアッパーの革は丈夫な素材を使用しております。
新社会人の方々、営業職で移動の多い方には丈夫に作られているのでお勧めです。
・トゥシェイプもスマートなラウンドトゥに仕上げている為、着用時の見え方もスマートに見えます。
足幅に関してはスマートなラウンド・トゥを採用している為、最近の若い方に見られる幅の狭い方々にも無理なく履いて頂けます。
逆に私にとっては小指があたり、馴染ませるまでに時間を要することでしょう。
私は典型的な日本人に見られる足形をしております。
ご参考までに…
・踵の収まりも小さ過ぎず緩すぎない所で収まっております。
その他…
バックルの金具の形状。
履き口側のストラップの
付け位置。
ストラップの着脱がしやすいよう、金具付け根にはエラスティックにしております。
こちらの商品に関する私からの見解は以上になります。
ということで…オリジナルシューズを気になられた方々には朗報です。
最近こちらのオリジナルシューズの追加入荷がございました。
現在在庫は豊富に揃っておりますので、気になられた方はお試し頂ければ幸いです。

そしてこちら
<有山私物>
ブラックカーフの同MODELになります。
洋服屋?の面目を保った状態の靴をもう少しプロ仕様に仕上げて見ました。

今回のお供は
当ブログに欠かせない存在の2アイテム。
<SAPHIR>
CREME 1925
品番:21-42-0018-373
¥2,000+税
POLISH
品番:21-42-0017-373
¥1,000+税

ジョージクレバリーの職人にも靴磨きに関しては上手だと言われた私が、後輩の靴磨きを担当しました。

雨に打たれても水を弾くよう、クリームとワックスを併用しました。
今回私がアッパーを丹念に磨きこみ下地を作りましたので、雨に打たれて、艶がなくなってしまっても簡単に復元できるはずです。

イギリスのシューメーカーもこのような手法で磨いております。
クラックが起こりやすいというデメリットが付きまといますが…
私の見解として経年変化に伴う味だと思いながら靴と向き合っております。
また機会があればブログに投稿させていただきます。

ビームスオリジナルシューズが高級靴に変貌。
新品の靴より、自身が履き込んだ靴の方がより一層魅力を感じるものです。
靴を購入する際、メーカーや値段で評価をされる方も多いですが、まずご自身の足形と靴の形があっているのかを試着し確認して見て下さい。
サイズ選びには冷静な判断と今までの経験がここからは必要になります。
サイズ選びに関して、足幅の収まり(小指が動くか? きつくないか?)を第一に確認して見て下さい。
私自身小指がきつすぎるものは結果あまり出番の少ない靴になってしまってます。
有山の足形を見た所こちらの靴が良いと判断し、購入に至りました。
値段やブランドを優先することなく手に入れたものを大切に取り扱い、自分自身のものにすることが、年を重ねる事に対し備えておきたい素養であると思います。
入社1年目に有山が購入した靴。
彼のワードローブ、懐具合、足形、全体のバランスを踏まえ提案したオリジナルシューズ、今春4年目を迎えますがけっして4万円台の靴に見えない物へと変貌を遂げました。
これからも大事に愛用してくれれば良いのですが…
それではまた。