皆様お久しぶりです。
前のブログから長らく空いてしまいました。
申し訳ございません。
ビームス 銀座の永井です!
もうすぐ春ですね。
ちょっと気取ってみませんか?
というわけで
春から使えるブランドのアイテムをご紹介します‼︎
そのブランドがこちら!
GRAMICCI(グラミチ)です!
ご存知の方も多いブランドではありますが、知ってるようで知らない方も多いはず!
今回はGRAMICCI(グラミチ)が履きたくなるようなブログを書けたらなと思います。
既に履いてる人はGRAMICCI(グラミチ)意外履けないようになっちゃうかもしれません。笑
『結局GRAMICCIなわけ、』
ということでまずGRAMICCI(グラミチ)の歴史を簡単にご紹介。
GRAMICCI(グラミチ)の創業は1982年。
アメリカはカルフォルニア州のにて産声をあげました。
カルフォルニア州の東部に「Yosemite National Park」という国立公園があり(永井憧れの公園)
そこは「ハーフドーム」という名所があったりと世界中のロッククライマーが集まるロッククライミングの聖地です。
1970年代初頭にそのヨセミテでフリークライミングという新しいスタイルが誕生。
それを先導したのが伝説的クライマー集団の「THE STONE MASTERS」でした。
(写真ご用意できませんでしたので、別のカッコイイクライマーの写真を載せときます。)
命知らずな「THE STONE MASTERS」は様々な険しい山に挑戦したとのこと。
そのメンバーの中でも一目置かれていたのが「Mike Graham(マイク・グラハム)」
彼は独特なファッションセンスを持っておりそういった面でも一目置かれていました。
そんな「Mike Graham(マイク・グラハム)」が立ち上げたのがGRAMICCI(グラミチ)でした。
GRAMICCI(グラミチ)の裏話としてもうひとつ。なんとpatagonia(パタゴニア)の創始者である「イヴォン・シュイナード」と繋がりがあるとのこと‼︎
(イヴォンさん大好きな私からすると見逃せないっ‼︎)
「イヴォン・シュイナード」はマイクの手先が器用なことを知ってpatagonia製品の作成を依頼していたらしいです。
俺得です。笑笑
まだまだ語れますが、今回はここまでにしておきます。笑
それでは永井おすすめのGRAMICCI(グラミチ)をご紹介!
まずはこちら!
毎年定番となりつつある〈 GRAMICCI × BEAMS 〉 別注 オール コンディション ショーツ
こちらのディテールをご紹介。
①ウエストのDカン
カラビナなんかをつけられちゃいます。
②片手で簡単に調整可能なウェービングベルト
ウエストはゴム仕様になっているのでウェービングベルトと合わせるとかなり着脱が楽になります!
③180度開脚のガゼットクロッチ
これぞクライマーの知見!と言わんばかりのアイデアです。
足を上げる動作やしゃがむ動作をしたときにガゼットクロッチがあることでパンツが突っ張らないんです!
これは革命ですよ。是非試してもらいたい!
④裏地は水抜き用メッシュ!
この仕様ということは海や川にそのまま入れます!水陸両用ですっ!
ポケットもしっかりメッシュです。
⑤ナイロン素材
ナイロンなので洗濯してもすぐ乾きます!
旅行やフェスにももってこいですな。
以上ディテール紹介でした!
いかがでしたか?
私も3色履き比べしてみました!

NAVY
CRAZY
BLACK
SAND(これだけ撮れませんでした。泣)
全てLサイズで着用しました!
どれもカッコイイですね!
そしてGRAMICCIはこれだけではないんです!
GRAMICCI × BEAMS / 別注 コーデュラデニム ショーツ
カラー:USED、ONE WASH
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥14,080(税込)
商品番号:11-25-0534-585
GRAMICCIの代名詞でもある「G-SHORT」をベースに耐久性の高いコーデュラデニムを採用したパンツ
ハードなアウトドアシーンでも活躍してくれますよ
USED
ONE WASH
デニム好きの私からすると夏のお供確定です。
2つともLサイズを着用しています。
いかがでした?
だいぶ長くなってしまいましたがイイ内容が書けたんじゃないかと思ってます!
GRAMICCIはまだまだご紹介したいアイテムがたくさんあるのでまたご紹介しますね!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
それではまた!
『ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。』
________________________________________
ービームス 銀座のインスタグラム ー
ー 個人インスタグラム ー
趣味全開でやらせてもらってます。
古着や音楽や山や食なんかですね。