「タコ」ではなく「ハタ」です

フジイ 2024.10.15

長崎〈小川ハタ店〉です

1907年創業です


長崎では凧のことを

「ハタ」と呼ぶそうです

「長崎くんち」

「精霊流し」とともに

「ハタ揚げ」は

長崎三大行事のひとつとして

親しまれている伝統行事です

ビームス ジャパンでは

縁起物やインテリアとしての

「ハタ」をご提案しております

(凧揚げのための糸が付いていないのは飾ることもおすすめしているためです)

飾る際には

「貼る」のではなく

「吊って」いただくのがおすすめです

(と申し上げておきながら撮影の都合でぬけぬけと貼っています…)




凧揚げ

ハタを「揚げる」

運気を「上げる」


柄の種類はたくさんあるそうですが

ビームス ジャパンでは

こちらの三柄のご提案です


「丹後縞(たんごじま)」

「波に千鳥」(目的達成や家内安全)

「堅棒に眼竜」


お正月以外にも

凧(ハタ)を上げていきましょう



ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。