笹木メモ。SALOMON RX SLIDE3.0

笹木 2023.04.25




おはようございます。こんにちは。こんばんは。

いってらっしゃいませ。おかえりなさいませ。


今のあなたはいかがお過ごしでしょうか?


数あるブログの中からご覧頂き、誠にありがとうございます。







SALOMON / RX SLIDE3.0
カラー:PEWTER・DARK SAPPHIRE
サイズ:8・9・10・11
価格:¥15,400(税込)
商品番号:11-33-0130-757



全体的にメッシュ生地。3Dメッシュが通気性を最大に高めてくれます。


そもそもこのシューズ、SALOMONからリカバリーシューズの位置づけで紹介されてるんです。


リカバリーシューズとは?

まぁ正直読んで字のごとくなんですが

立ち仕事やランニング、運動などを終えた足の緊張を開放して

疲労回復を効果的に行えるシューズのこと。

主流派はサンダルタイプのものが多いですが、

最近だと普段から履けるようなスニーカータイプなども。


つまりこれはいわゆる主流のサンダル型。






写真では伝わりづらいですが、メッシュの通気性が良い生地が半分、リップストップの生地が半分になっています。

その為、脚の形問わずフィットし履きやすさとリラックス感が。

肌触りが良く、シームレス(縫い目が無い、少ない)為、摩擦などのストレスが少ないです。






SALOMONのブランドネームがシンプルに。

確かに縫い目が少ない…






柔らかい生地だけではなく、つま先は少し硬めのキャップ、トゥキャップが付いてます。

これ、実はあると、無いとでは全然違うんです。

実際、トゥキャップがあるものを履いてるので違いがわかりますが

なんて言いましょう…足が守られるのは勿論、足全体のずれにくさ、こぼれにくさといいますか

ありがたいんですよね。






ちょっと寄り道でソールを解剖。


contagrip。

サロモンはモデルごとにシューズのソールを独自開発しているんですよね。

始まりは1994年に発売された登山靴のために開発されたらしいです。


このCHEVRONって文字。シェブロン。シェブロンラグ(くの字)の爪。

サロモンではおなじみの形状ですよね。スピードクロスほどのハードさはなく、

全体の方向にグリップ力を発揮し、泥道やぬかるみなどの柔らかい路面で効果が期待できます。


OStendonはかかとから、つま先へのパワー伝達とステップごとの

エネジーリターンを改善する優れた反発力を実現するソール構造。

簡単に言うと運動の際に力に変え、衝撃は少なくするソールの構造です。


何気に見ていたソールの文字ですが解剖するとそれぞれに意味があって面白いですよね。






インソールはコルクになっており、ソフトな履き心地と通気性を。





まとめると

・着脱しやすいミュール型

・ちょっとしたお出かけでも重宝するデザイン性

・足に負担がかからない機能性

・お手頃価格



SALOMON RX SLIDE3.0



…やるやん。





あ、そういえば

近々こんなスペシャルなアイテムもリリースされますので、要チェックです!






SALOMON × BEAMS / 別注 RX SLIDE 3.0
サイズ:7・8・9・10・11・12
価格:¥13,200(税込)
商品番号:11-33-0131-757