いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は8/2まで開催中のAMERICAN INDIAN JEWELRY FAIRより、
【Harrison Jim】のBEAMS別注ブレスレットについてお届けしたいと思います!
こちらです!
留め具部分。
とてもカッコいい。
欲しいです。
今回Harrison Jim氏にBEAMSからお願いしたチェーンブレスレット。
得意とする「コインエッジ」がチェーンの一つ一つに施されており(一つだけプレーンもあり)、よく見るチェーンブレスレットにはない独特の存在感を放っています。
ですが、コインエッジなんて初めて聞くよ。という方も多いかと思います。
コインエッジとは、
細いやすりでコインの側面の溝のようなデコボコをジュエリーに施していく加工です。
分かりやすい例がこちら。
写真上側の溝の部分です。
このブレスレットに見られるような加工を、チェーンブレスレットと組み合わせています。
では、着けてみます。

このような感じ。
チェーンタイプは手首から垂れるので、長袖と合わせてもチラっと見えます。好きです。
そして今回の別注は全てがアソートで一点物です。デザイン以外にも微妙に違いがあります。
フックタイプがあったり
Tバーのタイプがあったり。こちらは受け側の穴が2つあるので、サイズ調節も効きますね。さりげない気遣い。。。
また、チェーンの大きさや形状も違いが。
コインエッジのタイプとプレーンのタイプで、チェーンの形状が異なることにお気付きでしょうか。
ちなみに私は言われるまで気にしませんでした。
コインエッジのタイプは同じ大きさのチェーン。
プレーンのタイプは大小2つのチェーンになっています。
チェーン自体がひとつひとつ手作りなので、異なる大きさを組み合わせる方が手間なのですが、プレーンタイプは表情を出すためにあえてこういった面倒な仕様にしているのだと思います。とインディアンジュエリー担当の小林(@kova_yazzie)が考察していました。
そういったことにも配慮できる感覚があるからこそ彼の作るジュエリーは魅力的。納得です。
既に旅立っていったものもございます。
是非お早めにご検討ください。
最後に昨日のコバヤシ(@kova_yazzie)
お問い合わせは小林までよろしくお願い致します。
それでは。
商品入荷情報などはBEAMS MEN SHIBUYAのショップページよりフォローをしていただくと最新情報がご覧いただけます!!
お気に入りの投稿はページ下部のお気に入りをすることでいつでもご覧いただきやすくなります。
BEAMS MEN SHIBUYA
TEL 03-3780-5500