《 ビームス別注事典 》 vol.19

景山 奈生子 2024.10.21

《 ビームス別注事典 》 vol.19

"ビームス別注商品"を紐解いていくシリーズブログ 《 ビームス別注事典 》 をご一読頂きありがとうございます♪

「ビームス別注品」は、膨大な数が企画されておりますが、あまりの企画数から時に埋もれがちに。。

"ナニがどう違うのか!"を、高松店が徹底解説させて頂きますので、何卒ご一読くださいませ!

さて、今回はスタッフ景山が「BATONER(バトナー)編」を担当致します。

BATONERは、"ニットの聖地"として知られる山形県で、2013年に奥山メリヤスが立ち上げたニットウェアブランドです。

日本ではもうあまり使われていない伝統的な手法を使用し、紡績工場や染工場の職人と綿密に連携し、原料から製品に至るまですべての工程を高いクオリティで仕上げられています。


Demi-Luxe BEAMSではすっかりお馴染みのニットブランドですが、編み地の綺麗さ、品質の良さ、どちらをとっても国産ニットの中で、自信を持ってオススメできるブランドです。


そんなBATONERより、型から完全別注したニットスカートが登場しました。

ボトムスのラインナップは珍しいので、必見です。



BATONER別注ハイツイストタイトスカート
カラー:別注GREY,別注BLACK
サイズ:1,2
価格:¥28600(税込)
商品番号:64-27-0887-905


こちら、

『SUPER HIGH TWIST WOOL』といって、強度のあるウールに特殊な方法で、繊維を強く撚って超強撚糸を作り、その糸を特殊な編機で限界まで度詰めにして贅沢に編立てた、BATONERの名品と呼ばれるシリーズです。




目が詰まってるのでダレにくく、ニットとは思えない強度があり、伸びにくい分、シルエットもしっかり保てます。


素材はウール100%ですが、非常にドライなタッチが特徴で、毛羽立ち、毛玉もほぼ発生しない素材となっております。


私自身も、今までBATONERを購入して長く愛用してきましたが、畦編みのシリーズは本当に劣化が少なく、数年に渡って愛用しております。


デザインは、素材や編み地に自信があるこそのシンプルな仕上げ。

Iラインのマキシ丈に、ウエストにドローコードが付いたデザインです。

ドローコードがある事で、トップスをインしたスタイリングも様になります。


ここ最近の傾向として、タイトスカートには深めスリットがセットになりつつありますが、久々にスリット無し!が新鮮でした。

スリットがなくても、ニットで伸び感があるので、大股でも歩けます!とまではいえませんが、慣れれば気になりません笑


スリットがない分、寒い冬は熱が逃げにくく、しっかり保温性を保ってくれ、足元の見え隠れも気にならないので、気楽にお召し頂けます。

着用してみました。

158cm   1を着用




縦に入る畦編みによりすらっとして見えます。フィット感はありますが、歩く際裾周りにドレープがでるので、エレガントさも漂います。


ニットやアウターによる、ボリュームのでがちな冬のスタイリングを、タイトなシルエットで締めてくれるので、スタイリングに迷う心配はございません!


こちらのシリーズ、セットアップでお召し頂ける同素材のトップスのご用意がございます。

こちらはインラインである型を、カラー別注して展開しています。

大人の女性に向けたモダンなカラーリングが、より洗練された印象に。



BATONERハイツイストベスト
カラー:別注GREY,別注BLACK
サイズ:1
価格:¥30800(税込)
商品番号:64-05-0408-905


ニットのセットアップは、今年オススメしたいアイテムです!




スーチングなどのセットアップだと、かっこいいイメージですが、ニットだと女性らしく、柔らかな印象で、取り入れて頂けます。

また、それぞれ別のアイテムで合わせられるので、着回し力抜群です◎


インナーにはシアーのトップスを。

透け感を取り入れる事で、より奥行きのあるメリハリのあるレイヤードになるので、オススメです♡



フライスタートルネックプルオーバー
カラー:WHITE,SAX,BLACK
サイズ:FREE
価格:¥8800(税込)
商品番号:64-14-0055-126


他にも、BATONERのニットが入荷してますので、ぜひ合わせてご覧ください。