上半期に購入した書籍を紹介します~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

nma 2022.09.18




皆様、こんにちは~


ビームス ジャパン 4F のnmaです。


気づけばもう9月ですね〜(';')


本日は、上半期で実際に購入した書籍についてご紹介致します。


まずはこちら、

毎度ハッとさせられる写真家 都築響一さんの2冊。





都築響一 / TOKYO STYLE
価格:¥1650(税込)
商品番号:58-81-0326-184




都築響一 / Museum of Mom’s Art ※サイン入り
価格:¥3300(税込)
商品番号:58-81-0063-447


TOKYO STYLEではリアルな日本人の生活風景が記録されております。雑多だけど何だか落ち着く部屋をお探しの方に是非読んで頂きたいです。


おかんアートは、その名の通り、どこかしらのお母さんが作った作品集です。

ウィキペディアでは ‘‘主に中高年の主婦が余暇を利用して創作する自宅装飾用芸術作品‘‘ と記載されておりました。

私の母や叔母も、粘土や編み物にハマっており、昔からよく貰ったものです。




↑先日帰省した際に、母が最近作ったシリーズを見せてくれました。笑


背表紙には、もらえる事はよくあるが、もらってもあまり嬉しくないと記載されていますが、何となく情が沸いて(念がこもってそう捨てられないものだなと思います。



続きましてこちら、



横尾忠則 / 言葉を離れる
価格:¥704(税込)
商品番号:58-81-0880-184


みんな大好き横尾忠則さんの書籍です。


すぐ読み切れるサイズに見えますが、かなり内容の濃い1冊となっております。


現在、半分程しか読めていないので読み切ろうと思います。


横尾さんは感覚派の為、本を読んでこなかったみたいなのですが、個人的には

「こんなに本を読まないと強調しているけれど、この文章力は一体どこで培われたのか」

との疑問を抱きました。

しかし、読み進めるにつれて横尾さんが多彩な理由を何となく掴んできた気がします。


余談ですが、私の地元には横尾忠則美術館があります。先日帰省した際にも覗いて来ました。開館10周年を記念した展示が組まれていました。






横尾忠則現代美術館はシーズンによって展示品も変わるので、毎回新しい感覚で楽しむ事が出来ます。


美術館の中でもお気に入りスポットは、

展示フロアの上階にあるこちらです。



他にも横尾さんの資料をはじめ、

楽しめるスポットが沢山ございますので是非神戸に行った際は立ち寄ってみて下さい~

言葉を離れるを読み切ったらインドへ行くを読もうかなー


長くなりましたが、最後にご紹介するのはこちら、




グレイソン・ペリー / みんなの現代アート
価格:¥1980(税込)
商品番号:58-81-0014-184

こちらは英国を代表する美術家のグレイソンペリーがアートに関する素朴な疑問に答えてくれる書籍です♪最近購入し、未開封の為

横尾さんを読み切ったら取り掛かろうと思います(^^)



本日のご紹介は以上です、気になる書籍がございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ!


アディオス!!