みなさまこんにちは!
本日はB GALLERY にて開催中『TADANORI YOKOO Y-Junction』より
展示中の様子をお届けいたします。
2000年より描き始めたY字路シリーズは、横尾さんの数多くの作品の中でもファンが多い事で知られています。
そんな私も横尾さんの描くY字路のファンです!
今回はそんなY字路にフォーカスをあてた展示となっております。
そもそもY字路とは?
三叉路のうち、丁(T)の字のような形で道路が集まるものを丁字路、Yの字のような形で道路が集まるものをY字路と呼ぶ。
横尾さんの故郷である兵庫県西脇市の複雑な地形に起因する三叉路からインスピレーションを受け、西脇市の他にも東京など、多くのY字路(三叉路)が描かれるようになったそうです。
Y字路の原点となった場所が西脇市の観光サイトにて紹介されていますので
興味のある方はぜひご覧ください!
作品と併せて見ていただくと、より一層作品の鑑賞がたのしめます。
https://www.nishiwaki-kanko.jp/note/nishiwaki05.html
2024年5月に横尾忠則現代美術館にて開催された「横尾忠則ワーイ!Y字路」展より
横尾さんが展示に寄せたメッセージをご紹介いたします。
「Y字路とは、1本道の先で二手に分かれる三差路のことです。
三差路は、その昔、おいわけ(追分)と呼んでいました。つまり、分岐点のことです。昔の時代劇などには、しょっちゅう登場しますが、今の若い人達には、馴染みがないと思います。Y字路は私のヨコオの頭文字のYでもあります。分岐点、つまりY字路は、われわれの生活の中でも常にこのY字路に突き当たって、こっちにするかあっちにするかと迷う、そんな経験は誰にもあります。1日に我々は何度もY字路に遭遇します。昼の食事は、ラーメンにするか? カレーにするか? 誰かに電話をするかどうか、こんな具合に終日、Y字路の前で立ちすくむのです。
私の絵のY字路は、郷里の西脇で思いついたテーマです。
Y字路は、元々農道のひとつとして発展したもので、西脇は、まるでY字路の宝庫です。ということは、農道のある場所に民家が立ち並んで町を形成したのではないかと思います。
ところが、このY字路を意識する人はほとんどいませんが、私の絵を見たことで、初めて現実にY字路の存在を知ったという人が沢山いらっしゃいます。
多分、この展覧会を見られた次の日から、Y字路が気になって仕方ないとおっしゃる人が何人も現れると思います。
われわれの人生は、常に右に行くか、左に行くかの迷いから生じています。
まあ、そんなことを念頭において、Y字路展をゆっくり鑑賞してください。」
引用:https://www.artagenda.jp/feature/news/20240211

会場では、<B GALLERY>がセレクトした『Y字路」のポスター、版画を展示・販売※するほか、本展示を記念して製作したオリジナルのTシャツや高品質ウォーターボトルのブランド<Klean Kanteen (クリーンカンティーン)>のステンレス製ボトルなど<B GALLERY>オリジナルのアイテムを販売しております。
※展示後のお渡しとなります。額装の有無(装を選択の場合別途費用が掛かります。)をお選びいただけます。
今回の展示にあわせて制作されたTシャツも素敵なものばかりです!

横尾忠則 / 手足 Tee
カラー:ホワイト、チャコールグレー
サイズ:M、L、XL
価格:¥6,930(税込)
商品番号:58-04-0289-049
横尾忠則 / Y字路 Tee
カラー:ホワイト、ブラック
サイズ:M、L、XL
価格:¥6,930(税込)
商品番号:58-04-0290-049
横尾忠則 / Suruga Tee
カラー:ホワイト
サイズ:M、L、XL
価格:¥6,930(税込)
商品番号:58-04-0288-049


横尾忠則 / Klean Kanteen TKワイド 12oz
価格:¥6,930(税込)
商品番号:58-96-0382-254
©︎ART PLANET.Y
開催期間:2024年5月3日(金)~6月2日(日)
開催店舗:ビームス ジャパン(新宿)5F『B GALLERY』
(展示協力:富士フイルムビジネスイノベーション株式会
社)
グッズはビームスのオンラインショップからも購入可能です!
展示は6月2日の日曜日までとなっております。
貴重なポスターやプリント作品の販売も行っておりますので、
是非店頭でお待ちしております。
それでは最後までお読み頂き、ありがとうございました!
下園