あけましておめでとうございます。
横井と申します。
今年もよろしくお願いします。
さて、皆様は年末年始をどのようにして過ごされましたか?
自分は基本家でゆっくりしつつ、本を読んだり、散歩がてら都内に少しだけ繰り出してみたりなど特にいつもと変わらずな日々でした。
本日は個人的にらお勧めしたいアイテムをいくつか紹介します。
今回は〈TEMBEA〉を紹介いたします。
〈TEMBEA〉とは
・2004年にスタートしたバッグブランド『TEMBEA』。例えば、バゲット、本、おもちゃを入れるためのもの。新聞、教科書、野菜を運ぶためのもの。入れる物や用途が決まっているバッグを提案している。TEMBEAとは「放浪」という意味。持つことによりどこかに行きたくなる。場所も時代も選ばず、普遍的な美を追求する道具としてのバッグ作りを続けている。
シンプルな見た目ながらも、用途が決まったバッグを作っているということから他との差別化ができるバッグです。尚且つ使いやすいというのも嬉しい。
取り扱いのあるバッグの中から何点かピックしてご紹介いたします。
TEMBEA / SUEDE PURSE
カラー:BEIGE . PINK . LT.BLUE
価格:¥6600(税込)
商品番号:58-61-0127-813
1点目はスウェード素材のポーチ。
小物が何点か入るポーチ。スウェード素材ということもあり長く使えるだけでなく洗練されたような雰囲気で使えます。
仕事のお昼休みに歯ブラシやハンドクリームなどを携帯しやすいサイズ感です!
続いて2点目。
TEMBEA / BAGUETTE TOTE mini
カラー:GLAY/ORANGE . NAVY/GREEN
価格:¥12,100(税込)
商品番号:58-61-0124-813
こちらはバゲットを入れるサイズ感のバッグのミニサイズバージョン。
普段遣いもしやすく、500mlのペットボトルを入れてもたくさん入ります。
別注カラーになっているので、BEAMSのみで購入いただけるカラー。色味も普段使いしやすい色なので長く使えるかと。
TEMBEA / BAGUETTE TOTE MINI PRINT
カラー:Leopard.YETI.DOG FOOT PRINT
価格:¥13200(税込)
商品番号:58-61-0089-813
こちらは同型の柄違い。写真のレオパードをはじめとした、さまざまな柄物が同型のトートに落とし込まれたアイテム。柄物でもコーディネートの邪魔にはならない大きさなので、シンプルな服装や後一点柄物が欲しい時にも重宝します。
中島ミドリ × TEMBEA / MUFFLER
価格:¥9350(税込)
商品番号:58-45-0008-813
3点目はマフラー。
アーティストの〈中島ミドリ〉さんのイラストをマフラーにプリント。長〜〜〜い犬が落とし込まれており、程よくゆるさが持たされているので使いやすいかと。
OSAMU GOODS(R) / TEMBEA MUFFLER
価格:¥9350(税込)
商品番号:58-45-0005-813
同型のマフラーで〈OSAMU GOODS〉のイラストが配されているものもあります。
©OSAMU HARADA/KOJI HONPO
白根ゆたんぽ × TEMBEA / MUFFLER
価格:¥9350(税込)
商品番号:58-45-0009-813
こちらは人気イラストレーター〈白根ゆたんぽ〉氏のイラストが配されています。いずれもギフトなどで人気のため、お早めに!
いかがだったでしょうか。
定番だとソックスの〈GUNSOKU〉や手袋もあるので、是非ご覧いただければと思います。
さて、恒例の最近行った展示の話です!
今回は渋谷PARCO 4FのPARCO MUSEUM TOKYOにて行われた〈Keeenue〉さんのソロエキシビションに行ってきました。
Keeenueさんとは。。。
1992年神奈川出身。
壁画制作やペインティング作品、アートワーク作品など多岐に渡り国内外にて活動。
NIKEやFacebook.SHAKE SHACK.ABC-MARTなど、数多くのコラボレーションを手がけるアーティスト。
以前、B GALLERYにて行った〈ATAMI ART GRANT〉との展示の際にも参加していただいたのが記憶に新しい方です。
入り口にはビーズにて作成された暖簾作品が。この色彩感覚もそうですが、ビーズで作成された暖簾もKeeenueさんらしさを象徴していると感じます。暖簾を配することでこれから奥の空間が仕切られているような感じかたがしたので、とてもワクワクしました。
奥へ行くとコラージュ作品がこの他にも何点か展示されていました。
様々な素材をコラージュしており、色使いもそうですが柄遣いも絶妙。コラージュならではの世界観が展開されていました。
その奥にはキャンバス作品が何点かあり、大きめの作品が多く見応えがありました。色に圧倒されながらも優しさやポップな雰囲気で楽しかったです。
こちらはキャンバスに麻紐をつけ立体感が出された作品。大きさもあり、他のキャンバス作品にはない力強さを感じました。
奥にはアトリエのようになっており左手にあるモニターで作業風景が映されていました。
スプレーやローラーなど様々な道具で製作している過程が見られるので今までの作品も新たな視点で見られました。
いかがだったでしょうか。
こちらの展示は2/3まで開催しております。会期は残り1週間ほどとなってしまっておりますが、是非足を運んでみてください。