タグ「濱田窯」の記事

6つの角

こんにちは、BEAMS JAPAN 5階からお届け!

 fennica STUDIOの水溜です。


久しぶりに入荷した<濱田窯>の器をご紹介します。




<濱田窯×fennica>六角皿 小
カラー:地掛鉄絵、柿釉抜絵
価格:¥1,500+税
商品番号:66-99-1998-064

<濱田窯×fennica>六角皿 中
カラー:地掛鉄絵、柿釉抜絵、青釉抜絵
価格:¥2,000+税
商品番号:66-99-1997-064

<濱田窯×fennica>六角皿 大
カラー:地掛鉄絵、柿釉抜絵、青釉抜絵
価格:¥2,500+税
商品番号:66-99-1995-064


丸皿や角皿はよくありますが…

あまり見ない形ですよね?



数年前、<fennica>ディレクターが<濱田窯>を訪れた際に代表を務める濱田友緒さんから


「祖父がよく作っていた形なんです」


と見せてもらったのがこの六角皿。



友緒さんのご祖父様は、<濱田窯>の設立者であり人間国宝の濱田庄司さん。


BEAMS JAPANでも作品を展示・販売したことがありますが、私たちスタッフも普段、展示されたガラスケース越しでしか見ていない濱田庄司さんの作品を手にする時はさすがに震えました…。

(駒田東大前駅近くの日本民藝館で作品が見れます。)



その年が生誕120周年ということもあり、復刻という形で作っていただいたものなんです。




食卓に並ぶと華やかさもあり、目を惹きます。

これは前にスタッフが使った時の写真です。

より一層美味しそうに見えませんか?





程よい深さがあるので、多少汁気のあるおひたしなどの一品や取り皿としても使いやすいです。



小・中・大の3サイズ。

小のみ2色です。



色合いも個体差がありますので、店頭でご覧頂ければと思います。



日常に彩りを。

食卓にアクセントを。



TEL:03-5368-7304



BEAMS JAPAN 5階 水溜

Hamada/Leach Legacy and Mingei Today

こんにちは、BEAMS JAPAN 5階からお届け!

fennica STUDIOの水溜です。


今月末からBEAMS JAPAN全館でイベントを開催します。

その理由は・・・

4/28(日)を持ちましてオープン3周年を迎えるんです!

これもひとえに、いつもご愛顧いただいているお客様のおかげです。

いつもありがとうございます。



5階のfennica STUDIOでは、こちらを行います。



『Hamada/Leach Legacy and Mingei Today』 

日本の民芸運動にも深く関わりのあるイギリス人陶芸家バーナード・リーチ。

非常に貴重なバーナード・リーチ本人の作品をはじめ、日本各地の窯場よりゆかりのある器を一堂に会するイベントを開催します。


では、さっそく別注アイテムをご紹介。




<濱田窯 × fennica>

別注デザインとして首の長さが特徴的なピッチャーと、濱田窯の創立者・濱田庄司がイギリス各地での生活から得たスタイルを作陶に活かした薬味入れ。

三代目当主の濱田友緒さんにアレンジを加えていただき、復刻しました。

(※薬味入れのご用意が、会期スタートぎりぎりになるかもしれませんが、今回特におすすめしたいアイテムです。)

<小鹿田焼 × fennica>

バーナード・リーチが大分県日田市皿山へ滞在した際に、多くの作陶・デザインを残しています。

その中からピックアップした作品を元に、<小鹿田焼>坂本浩二窯で現代風に作って頂きました。

小鹿田焼らしさとリーチのエッセンスを含んだ器です。




そして日頃の感謝の気持ちを込めまして、4/26(金)に3周年感謝祭『宴』を開催します。

感謝祭限定イベントやスペシャルアイテムの発売を行いますので、ぜひいらしてください。



引き続き、イベントアイテムをご紹介しますので次回もお楽しみに!



会期:4/26(金)-5/6(月・祝)

場所:BEAMS  JAPAN 5階 fennica STUDIO

協力:しかまファインアーツ,Gallery St.Ives



TEL:03-5368-7304



BEAMS JAPAN 5階 水溜

『濱田窯 在る日の益子 濱田庄司登り窯復活プロジェクトの器たち』今週末までです!

BEAMS JAPAN 5階から、こんばんは!

fennica STUDIOの森です。



『濱田窯 在る日の益子 濱田庄司登り窯復活プロジェクトの器たち』開催中ですよ!


初日より感謝祭「宴」も含め、たくさんの方にご覧いただき嬉しい限りです。中には益子の陶器市や笠間のひまつりに行かれ、本展に来場いただいた方も。ありがとうございます!


今回は店内の様子をご紹介いたします。



1960年から1970年に作られた濱田庄司作品


来年卒寿を迎える濱田晋作さんの作品


濱田友緒さんの塩釉作品も新たに届いています。


今回は様々な造形が素敵なネックレスもご用意。


「濱田庄司登り窯復活プロジェクト」での作品も。


そして「濱田庄司登り窯復活プロジェクト」に参加された作り手より

アンドリュー・ゲムリッチさん



菅谷太良さん



額賀章夫さん



えのきだ窯



木村文子さん



阿部智也さん



島岡桂さん



佐川義乱さん



岡田崇人さん



セレンのあさん



大塚誠一さん



加茂田太郎さん



同じ益子や、益子焼のルーツである笠間の作り手たちですが、個性や魅力は様々ですね。



そして本展に合わせ、益子の隣町、茂木で活動される木漆作家 松崎修さんの作品や


<濱田窯>で修行された瀬古有美さんの作品も新たに届いていますよ。



詳しくは<fennica>レーベルブログにてご紹介していますので、ぜひご覧ください。


会期は今週末まで。ぜひお気に入りを見つけにいらしてくださいね。





『濱田窯 在る日の益子 濱田庄司登り窯復活プロジェクトの器たち』
会期:4/27(金)-5/6(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO



TEL:03-5368-7304

BEAMS JAPAN 5階 森

【宴まであと1日】濱田窯と在る日の益子 濱田庄司登り窯復活プロジェクトの器たち

BEAMS JAPAN 5階から、こんばんは!

fennica STUDIOの森です。



先日のブログでもお伝えしました、BEAMS JAPAN 2周年イベントが明日から始まります!

昨日の<B GALLERY>に続き、本日はfennica STUDIOからお届けします。


『濱田窯 在る日の益子 -濱田庄司登り窯復活プロジェクトの器たち-』と題した本展では、長く長屋門で眠っていた貴重な器から、2月に行われた「濱田庄司登り窯復活プロジェクト vol.2」に参加された作家の作品と、様々な器から在りし日の益子を感じることのできるイベントです。


昨年に続いて再び、貴重な濱田庄司の作品が並びます。


今回は初となる濱田晋作の作品


そして濱田友緒の新作が並び、3世代の作品をご覧になれます。


4/27(金)は濱田友緒さんが在店くださいます。直接お話が伺える機会にいらしていただければ幸いです。


更に<濱田窯>ヴィンテージの器や

ヴィンテージを元にオーダーした<濱田窯×fennica>の器も並びますよ。


詳しくは<fennica>レーベルブログにてご紹介していますので、ぜひご覧くださいね。



各階のイベント情報はこちらをクリックしてご覧いただけます!▽


5階では「宴」の時間、レコードコレクターでレゲエをこよなく愛する<fennica>ディレクター テリー・エリスが、BGMセレクトをして皆様をお出迎えいたします。

普段とは違ったご機嫌なリズムに乗って、お買い物をお楽しみください!


明日から「BEAMS CLUB ダブルポイントキャンペーン」も始まります。

様々な催し物をご用意したこの機会に、ぜひお出かけください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております!



『濱田窯 在る日の益子 濱田庄司登り窯復活プロジェクトの器たち』
会期:4/27(金)-5/6(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO



TEL:03-5368-7304

BEAMS JAPAN 5階 森

濱田窯×fennica ボウル

BEAMS JAPAN 5階から、こんばんは!

fennica STUDIOの森です。


過去の資料などから特別にオーダーしている<濱田窯×fennica>のうつわ。この度新たにボウルが届きました!



<濱田窯×fennica>ボウル 小
価格:¥3,000+税
商品番号:66-99-0212-064

<濱田窯×fennica>ボウル 大
価格:¥3,500+税
商品番号:66-99-0176-064



<濱田窯>の長屋門から出てきたオールドヴィンテージがもととなったこちらのボウル。

1960年代、当時濱田庄司が<濱田門窯>のものとしてデザインしたかたちを、孫であり<濱田窯>窯主の濱田友緒さんに忠実に再現して製作いただきました。


元となったボウルそのままの大きさに加え、ひとまわり小さなサイズも製作。

釉薬も黒釉のみでしたが、緑釉と柿釉を加え3色2サイズでご用意しています。


釉薬が縁にかかるシンプルな美しさ。


3色重なった様もすてきですね。


大きなサイズは煮物やサラダやフルーツをのせて。小さなサイズはお鍋の取り皿になど、様々なシーンで出番のある器だと思います。


ぜひ食卓で使っていただきたいです。

ご来店お待ちしております。



TEL:03-5368-7304

BEAMS JAPAN 5階 森

【宴まであと4日】濱田窯・在る日の益子

こんばんは!fennica STUDIOの森です。

本日は5階、<B GALLERY>に続き<fennica>からの「宴」のお知らせ。



早いもので新生BEAMS JAPANもあと4日で1周年。

商品やイベントを通して、たくさんのお客様と楽しい時間を共有できたこと、どれも色濃く思い出されます。


その感謝の意を込めた4/28(金)の「宴」でfennica STUDIOではこんなイベントを開催します。

これは…!?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • BEAMS JAPAN 1周年記念イベント
  • 『濱田窯・在る日の益子〜濱田庄司・篤哉・濱田窯ヴィンテージを中心に〜』
  • 4/28(金)-5/7(日)

濱田庄司と三男の篤哉が大事に使っていた長屋門倉庫(東側)をこのたび開放し、“お蔵出し”の作品を販売いたします。

また濱田庄司の孫である濱田友緒の作品、そして現行の濱田庄司復刻モデルである六角皿の新柄を含め、多数そろえます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・



…そうです、なんと、濱田庄司の生前の作品が約40年の封印からよみがえり、fennica STUDIOに並ぶのです!

これは<fennica>が益子のアートフェア『土祭』に参加した際、長屋門倉庫をお借りしたタイミングでお蔵出しされ、そして、このようなイベント開催の運びとなりました。



BEAMS JAPANオープン時開催しご好評だった『濱田篤哉 陶展』も記憶に新しいですが、再び新たにご用意した濱田篤哉の作品。


そして当時の職人たちによる濱田窯ヴィンテージの器も並びます。


更には、濱田庄司の孫である、濱田友緒の作品もご覧いただけます。



またとない、大変貴重なイベントです。

在りし日の<濱田窯>の品々をぜひ、見にいらしてください。




明日は4階、<TOKYO CULTUART by BEAMS>からお送りしますので、どうぞお見逃しなく!



TEL:03-5368-7304

BEAMS JAPAN 5階 森