BEAMS PLUS ロードショー 第260夜

この時間は、私の独断と偏見で、アメリカに(BEAMS PLUS)纏わる映画を新旧問わず紹介していきたいと思います。

では、早速。


こんばんは。BEAMS PLUS ロードショーへようこそ。

ナビゲーターを務めさせて頂きます、コヴです。

今宵も、新旧問わずアメリカ(BEAMS PLUS)に纏わる映画をご紹介。

第260回目はこちら


『ジョー』(1970)

監督:ジョン・G・アヴィルドセン

出演:ピーター・ボイル / デニス・パトリック / パトリック・マクダーモット / スーザン・サランドン

あらすじ:

広告会社の重役であるコンプトンは娘をドラッグ中毒にしたヒッピーの売人をはずみで殺してしまう。その後、気を落ち着かせるために入ったバーでジョーという男と遭遇するのだったが……

監督はのちに「ロッキー」シリーズや「ベスト・キッド」シリーズの監督を務めるジョン・G・アヴィルドセンです。そしてスーザン・サランドンのデヴュー作でもあります。

この作品では世代、貧富等の分断を描いていて1970年製作の映画ですが、現代も全く変わっていないどころか更に深刻になっているなと映画を観ていて思いました。

自分よりマイノリティの人間の方が色々と優遇されていると文句を言ってみたり、「今の若者はなってない」、「自分の若い時にはそんなんじゃなかった」と言い続ける中年、そしてそんな中年を横目に新たな価値観で自分の事しか考えていないヒッピーの若者たち。

自分が若かった頃や、自分がなりたくはないけど同じような事を言っている可能性のある中年の姿をこれでもかと見せられて、羞恥心と不快感と少しの共感という何とも言えない複雑な気持ちで観ていました。

映画とは関係なく、日々変わっていく価値観にどうやって対応していくかと考えたときに、新たな価値観を学び自分の考え方をアップデートしていくしかないと思っているのですが、そのスピードが年々早くなっている気がしてついていくのが精一杯です。そしてその中でどうしても譲れない部分もあり、その折り合いが本当に難しいと感じています。しかしやっていくしかないんですよね……

それ以外でもジョーとコンプトンを家に招待して夫婦4人で食事をするシーンとかも本当に観ていてキツいシーンがあったり、最後はアメリカンニューシネマの様な全く救いのない終わりだったりと観る人によっては本当に嫌だと思う人もいるとは思いますが、それだけ生々しい映画なのだと思いました。怖いもの見たさで観ていただくのも良いかもしれません……

それではいつも通り衣装を見ていきましょう。

注目はやはりジョーの衣装で、ほとんどの場面でヨレヨレのドンキーコートを着ていて、金持ちのコンプトンと低所得者のジョーの違いも衣装ではっきりと示されます。その他にもジョーがコンプトンをボーリング場に連れてくる場面でジョーの仲間は揃いのオリジナルのボーリングシャツを着ています。その揃いの感じも格好良いのですが、みんなが同じものを着ている事でコンプトンの異物感がより強調されたり、仲間の一人が「この人はボーリングではなくて、ゴルフだな」と言う台詞があるのですが、その様な事からも2人の階層の違いを描いていて面白いと思いました。

ここからは今週のBEAMS PLUSのアイテム紹介です。



ビームス プラス / オープンカラー 100/2 オーガンジー ガーメントダイ
カラー:チャコールグレー、ピンク、イエロー、ミントグリーン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:38-11-1160-139

通常ではストールやウエディングドレスなんかに使われることの多いオーガンジー生地を使い1950年代のストアブランドのオープンカラーシャツをベースにしたオリジナルのシャツを作りました。

細い糸を2本撚って作った糸を使用し、仕上げに加工をかけているオーガンジー生地を使用しているので、独特の透明感と薄いながらもハリとコシのあるシャツに仕上がっています。

とても軽やかなシャツでパステルカラー中心の色なのでこれからの暑い時期に活躍すると思いますし、自宅での洗濯も可能なのでお手入れも手がかかりません。

コーディネートも王道にデニムにピンクのシャツを合わせていただいたり、夏らしくミントグリーンにホワイトのパンツを合わせてモカシンというリラックススタイルでも良いと思います。

本当にこれからの季節にぴったりのシャツですので、気になった方はお近くの店舗に問い合わせて頂ければと思います、。

それでは『ジョー』お楽しみ下さい。


そして今回の投稿でこのブログを始めて丸5年が経ちました。ここまで続けられたのも皆さまが「ブログ読んでるよ。」、「先日のブログの映画観たよ。」と声をかけて頂ける事が励みになっている事が本当に大きいです。

6年目もまだまだ頑張って色々な映画を紹介していこうと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

コヴ

おとなビームス通信(40代〜50代男性ファッション) vol, 12 〜春スタイル BEAMS PLUS 編〜

こんばんは、和田です。


40代男性、50代男性の方々へ向け、「ファッションをより楽しむ」べく、「スタイリング」から「着こなし」や「ストーリー」をお届けして参ります。




本日は、ビームス プラスより春スタイルをご提案。




まずは、MOJITOサックコート。一枚仕立ての上質で軽やかなジャケット。デザイナーのヘミングウェイをリスペクトする姿勢がカタチに現れている一品。


まさに"おとな服"


素材は、汗などベトつかないサラリとした夏に優しいウール素材。

色落ちしたデニムに合わせる事もおススメします。


【別注】MOJITO / Propose Sack Coat
価格:¥59400(税込)
商品番号:38-16-0678-697




この、ただならぬ雰囲気に惹かれました!。


早くシャツやカットソーなと、一枚でサラリと羽織る季節が来て欲しく、待ち遠しいです。





背面は、アクセントとして、中心に大きなベントが入っています。




ジャケットを脱ぐと、グリーンカラーでまとめたキレイめスタイル。




クラシックで激渋な一品、ストライプの中にアーガイルが、仕込まれた手の込んだ仕様のニットポロシャツ。


3色展開のカラーリングも"激渋"です!。

前身頃、後身頃の編み立ても変えるほどの拘り方。着用しているグリーンカラーに一目惚れしました。


Knit Polo Stripe Argyle
価格:¥19800(税込)
商品番号:38-02-0047-156




数珠の4連巻きは、今年の私のマイブーム。




ボトムスも、ポロシャツより少しトーンを落としてグリーンカラーをチョイス。美脚効果もある、すっきりシルエットが嬉しいところ。




足元素足でね〜!。





如何だったでしょうか。


春の40代男性、50代男性におススメするビームス プラス流スタイル。


"一推し"のトータルスタイリングでございます。



【お気に入りの小物】





chagamocraft さんより入手。

チベットの僧侶が、長年身につけていた鳳眼菩提樹を主に、龍眼菩提樹、虎眼菩提樹までついたもの。


希少な9mm〜10mmサイズの玉を含めた108玉ある、年代物の念珠です。



私のパーソナル本も、たくさんの「服装術」が

掲載されており、好評を頂いております。



amazonさんでもご購入頂けます。

https://amzn.asia/d/2QIY31D




画像をポチッと「フォロー機能へ」

40代男性〜50代男性へ向けた情報をお届けします



⬆︎  ⬆︎  ⬆︎

私の眼で厳選した品揃え【和田商店】

本日も24時間元気に営業中です



by  ショーグン


じわじわと....いま個人的に欲しいアイテム、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



関西地方もようやく春らしい季節。

とはいえ、まだまだ夜は肌寒さが残り

体調管理に気をつけたいシーズンです。

花粉症や黄砂、風邪など、体調には

皆さまお気をつけてくださいね。


では、早速コチラをご紹介....



4B Double Breasted Dobby Hairline

カラーNAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥57,200(税込)

38-16-0584-803







アイビーリーガーたちが愛用していたダブルブレステッドのスポーツコートは、アメリカのアイビースタイルにおける象徴的なアイテムであり、特に1950年代から60年代の学生たちに人気がありました。


アメリカ名門大学の学生たちがキャンパス内でよく見られ、クラシックなデザインとカジュアルな雰囲気を持ち合わせている点が特徴です。


ダブルブレステッドのスポーツコートは、前身頃が二重のボタンで留められるデザインで、エレガントさと同時に機能性も兼ね備える。スーツスタイルとしての堅苦しさを避けつつ、上品さを保つために非常に人気があった事を妄想する。


そして、さまざまな織りや生地や柄が流通している背景があったならば....


そう、よくみてみると。。。

ドビー織り?という技法。ドビー織りは、比較的単純で小さな模様(例えば、ストライプやチェック)を生地に織り込む方法です。ドビー織りを使った生地は、質感やデザインに特徴があり、軽やかで細かい模様を表現できる特性があるみたいです。

そして糸の撚りに変化を与えて独特な生地の表情を演出しているようにみえる。



調べてみるとポーラ撚りの撚り方である。

ポーラ撚りは、糸を撚ることで特有の仕上がりや風合いを生み出す技術。この技術を使うことで、普通の糸とは違った、独自の質感や見た目を持つ繊維を作ることができます。布地に「凹凸」や「ツヤ感」を出したり、柔らかな風合いを加えたりするムードは魅力的だと感じる。


見返しの部分をチェックしますと、

やはり「オリジナルファブリック」の

文字があり、納得!

触り心地は、涼感あるモヘア?タッチです。強く撚りながらも隙間ある組織になっているテクスチャー....


お好きな方は多いはず。




直球のアイビースタイルから、カーディガンのようにさらっとこなすのも悪くない....


では、次は4/11()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、無骨に決める?

  弟(正志)は、スポーティに。


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓


親子 ”Pack”

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。

今夜はこちらをご紹介させていただきます。


BEAMS PLUS / BRIEF PACK
カラー:オレンジ、グリーン、ブラック
価格:¥17,600(税込)
商品番号:38-61-0133-886


BEAMS PLUSのBAGシリーズに新たな仲間が登場です。

サイズ違いの2個セットとなったBAG(ポーチ)
共通となっているのはブラックのハンドルにダブルジップ、タブも左右2か所に付いているので、左利き、右利き関係なくお好みにあわせて開閉しやすいようにしています。



ハンドルのサイズは大小で若干サイズ変更していますが、出来る限り大きいものに。

小さいサイズなのに、大きいパーツというギャップがユニークかつ、老若男女問わず使いやすいかと。



内装は2部屋(ゴム入りで1か所に背面からずれないような収納箇所がある)だけのシンプル構造。



衝撃吸収のパッドは背面と底部分のみ入れています。



バッグインバッグとして使用した際にも、重すぎず、コンパクトに収まるような設計で考えています。

ただし手持ちしたとき、いかにもPCなどの電子機器類が入っている固そうな見え方ではなく、サイドとボトムに向かってアールの付くデザインもポイントです。

マチ幅もコンパクトにしているので自立はしませんが、その分2個持ちにすると統一感もあって良し。



同じBAGシリーズと生地も同じですので、セットで持つのもおすすめです。



ナイロン生地は、1000デニールのタスラン加工糸を使用しており、光があたるとムラのある表情が特長です。

また細かなポイントで言うと、いわゆるポーチやブリーフケースなど、細かなものは小物の工場でつくることが多いですが、こちらはBAGの工場にて縫製。なのでステッチ幅もやや大らかで、キメすぎていないのも個人的に好み。



そして肝になったサイズ。大は小を兼ねるとよく言いますが、今回はかなり攻めたサイズです。

まずは大きいサイズ。

僕の社用パソコン(DELL)である5400という液晶サイズ14インチの品番で

横約32.3㎝、縦約21.6㎝、高さ1.9㎝

こちらでギリギリ収納ができるサイズになっています。





A4サイズも同じくメイン収納部分に収めることができます。

背面のポケットはi padの第6世代はぴったり収まりました。詳しくはお手持ちのデバイスを店舗で入れて試していただければと思います。



小さいサイズです。

もともとは大きいをPC、小さいサイズは充電器などを収納できるサイズで作成しましたが、

こちらには財布やスマートフォン、ワイヤレスイヤホン、サングラス、歯ブラシなど、身の回り品を収納するのにも良いサイズです。

このサイズであれば休日でも活躍するのではないかと。



実際に大きい方にPC、小さい方に身の回り品を入れて持ってみました。



オレンジ、グリーンに惹かれがちですが、こんなミリタリールックにブラックを持つのもありかなと。







是非お試しください。


では今週のワンショット。

我らがBEAMS PLUSのチーフバイヤー 金子のパーソナルブックがとうとう発売!

https://www.beams.co.jp/news/4331/?srsltid=AfmBOopXIBZg0AQnOGxBgjHG6U5iwfijB24KNL8bHIoEQk-Vu3m24lyV

今月号のBEAMS PLUS メールマガジンである『BEAMS PLUS TIMES』で実際に編集したチームへ取材をしました!
是非チェックしてみてください。



では今夜もありがとうございました。











『BEAMS PLUSは眠らない』











明日もお楽しみに!











佐久間でした!

おすすめのセットアップです。



先日、山積みの書籍の中から

記憶に無い“鉱脈”を発見しました。

パッと見ても、いつ頃入手したのか?

思い出せない...あまりにもシンプル過ぎて。




さて、今週はこちらです。


【別注】CANOE CLUB / 3B Packable Jacket
カラー:ブラウンチェック、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-16-0608-791

【別注】CANOE CLUB / 2Pleats Relaxed Trousers
カラー:ブラウン系チェック、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥26,400(税込)
商品番号:38-23-0306-791


リラックスした雰囲気が良い感じです。


こちらは米国コロラド州ボルダーにある

Canoe Club〈カヌー クラブ〉との

コラボレーションにより生まれた1着。




彼らのサイトを見ると、ビームス プラスに

対する深い理解と、このウェアに込めた

熱い思いが感じられます。

日常の様々なシーンを楽しむ時。

袖を通せばより良き時間になる。

そんな生活に寄り添ってくれる服。

彼らのサイトも是非ご覧ください。



さて

実際に着ると、とても緩やかな雰囲気。

リラックス出来るセットアップです。




ビームス プラスのBOX fitをベースに

カヌー クラブ仕様にアレンジ。

軽いウェイトの60/40クロスと

この快適なフィットが相まって

別次元の着心地です。



で、実はパッカブル仕様です。

旅するセットアップですね。

たたむとこの様な感じに。

左:ジャケット 右:トラウザーズ

あんなにゆったりした服が...

こんなに小さく!?

生地が軽めだからこそ可能な芸当?

ですね。


ディテールは?

3ボタン段返りラペル。

端々に走るミシンステッチ。

ボックスシルエット。





そしていつもの3パッチ...ではなくて

ニュートラルなウェルトポケット。





やはりフックベントです。



そして

トラウザーズは

2Pモデルを継承しています。


優美な内向きのプリーツ。

私個人の見解としては外向きは米国調。

内向きは英国調...と認識しています。

で、内向きプリーツと好相性な

フラップ付きのウォッチポケット。

あまり使わないけれど嬉しいディテール。



ウエスト周りはドローコード&

シャーリングで快適そのもの。




ベルトループ有りでアレンジ自在。



ちなみに

柄違いもあります。




ブラウン系マイクロチェック

こちらもおすすめです。



そしてハットも!!





【別注】Canoe Club reversible hat
サイズ:M/L,L/XL
価格:¥10,450(税込)
商品番号:38-41-0331-810

色々なコーディネート案が脳内に一気に...

着る方のお好み次第で解釈は♾️!!


Tシャツやポロで軽快に着ると

モダンで爽やかな雰囲気になります。

が、私は...シャツ&タイ派なので

洗いざらしのものを着用して

いつもより少しだけ軽快な雰囲気を

目指すことにします。笑。


休日の相棒としても最適。

レストランやコンサートにもちょうど良い。

私の場合はサウナや角打ちにも着て行ける

スーツ。

ニュートラル。着る人に寄り添うウェア。


セットアップ、スーツ各種お持ちの方へ。

春〜夏に着たくなる雰囲気ですよ。

次の一手としてもおすすめです。






私の

最近の...recently...

冒頭の続きです。

書籍の山に挟まったDVD。

何とか発掘しました。

まるで何かの教則本みたいなデザイン。

ですが、中身は超超強力です。


いわゆるテクノミュージックの基礎...

いや経典みたいな驚異のグループ。

YMO(イエローマジックオーケストラ)

貴重なライブ映像がほぼ時系列で

収録され、資料として一級品です。


真っ赤な人民服風セットアップを着た

リーダー細野晴臣氏が若い!やばい!

bass担当で、arp odesseyという

コンパクトなシンセで巨大な重低音を

クリエイト。曲によってはmusicman社の

ベースギターを弾き倒しています。

尋常ではない速度の運指。赤い服と

ロングスケール(ネック)ベースギターの

美しき対比。身震いするカッコ良さ。

お見せ出来ないのがつらい...




私の

最近の...recently...その②

いつもの定点観測スポット


藤田酒店さんにて。

ギネスビールの瓶入り。

かなりうまい事に改めて気づきました。

もっと飲んでアイリッシュ魂注入です。





さて

桜の開花が相次いだり...と同時に

真夏日が連続したりと、相変わらず

天からの挑戦を受けて立つ毎日ですね。

皆様、どうかお気をつけて。そして

気候の移ろいに合わせ、お洒落を目一杯

お楽しみくださいませ。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。





春が到来!マンマミーヤなブルゾン

皆様こんにちは。


マンマミーヤ田口です。


いやぁー、春ですね。

花粉に無縁な私は、いつ来るのかと毎年ヒヤヒヤしておりますが、今年もセーフ。

暑いくらいまで気温も上がり、あとは桜の開花を待つだけですね〜。


さて本日は私から BEAMS PLUSのレーベルブログを春の陽気と共にお届けさせて頂きます。




BEAMS PLUS/MIL Athletic Jacket Nylon Ripstop
カラー:グレー、ネイビー、コンビ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥35,200-(税込)
商品番号:38-18-0636-791

結局薬局今年の春物アウターはこれに決めました!

スタンドFMからご視聴頂けます、BEAMS PLUSのラジオ「プラジオ」でも以前に宣言していた通り、こちらのスポーティーな BEAMS PLUSの新型トレーニングジャケット。

ゆったりとしたリラックスした形が絶妙です。


この様なナイロンのジャケットは

スポーツブランドからでは無く、ミリタリーのトレーニングウェアとして使用されていた背景も有り、アメリカのアウトドアブランドからその様なアイテムもリリースされていました。


配色はUSARMYやNAVYを彷彿とさせるmoodもたまりません。 

スポーツこなし、ミリタリーこなしもハマるでしょう!と言う事が決め手です。




素材感にも注目をして下さい。

光沢のあるブライト糸ナイロンを使用しておりキラッと光沢があり少し高級感さえ感じます。


また、スタンドカラーの内側の首が触れる部分は布帛の生地がセットされていますので、着心地面でも満足のいく気の利いた仕様に。


ナイロンリップストップ、裏地はメッシュかつベンチレーション機能付きですので、軽さ、通気性に富んだ仕様に。

ナイロン100%ですが、生地の柔らかさも特徴的です。

フードは内蔵型になっていますので、急な雨などにも対応出来ます。



セットアップにもなる、パンツもございます。

ブログでもお話ししましたが、急なお誘いスポーツ(あるあるですよね〜)のお供や、お子様の運動会やその様なシーンに、他の人と差をつけたい方は、スポーツウェアメーカーのものでは無く、是非この BEAMPLUSのセットアップを強くお勧めしたいですね!





私もセットで購入(予定)!

BEAMS PLUS/MIL Athletic Pants Nylon Ripstop
カラー:グレー、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥28,600-(税込)
商品番号:38-24-0334-791


ちょっとスポーティーになり過ぎかなーなんて思いますが、是非 BEAMSのスタッフの着こなしから参考にして下さい。



そして、個人的にオススメコーディネートはこちら!

同型の異素材パンツと合わせてしまう。

上下セットアップはハードル高いかも、と思われる方はこの合わせ非常にオススメですよ。





BEAMS PLUS/MIL Athletic Pants Tiger Stripe
カラー:タイガーストライプ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥30,800-(税込)
商品番号:38-24-0335-791



オシャレに走れます。




【マンマミーヤな一枚】




先日、鈴鹿サーキットに行ってきました!

約25年振り位でしょうか。。。

進化してました。。。

大人も子供も楽しめる仕掛けが満載!

宝探し的な迷路や、本格的なジェットコースターなどなど。

僕も子供に紛れてサーキットでレースに参加しました!(大人は私だけでした。汗)

小さいお子様も乗れるアトラクションが非常に多く、親子で楽しめるテーマパークです!

是非連れて行ってあげてください。


本日も最後までご覧頂き有難うございました!


田口





控えめなダイヤモンド柄

【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】




こんばんは。

今週も【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】が始まりました〜

是非、最後までお付き合いください。

今週はこちらを紹介します。




BEAMS PLUS Knit Polo Diamond Pattern
カラー:OFF WHT、BLACK、BLUE
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥18,700(税込)
商品番号:38-12-0034-156





春夏シーズンも、BEAMS PLUSの定番ニットポロシリーズから、クラシックな雰囲気にモダンなエッセンスを加えた"ダイヤモンド柄"のニットポロが入荷しております。




素材にはコットン糸とラミー糸をバランスよく混紡し、度詰めでしっかりと編み立てることで、独特の風合いと高い耐久性を実現。

コットンの柔らかさとラミー特有のシャリ感が融合し、上品なルックスを演出しながらも、肌に張りつかずさらりとした快適な着心地。




ジャカード編みで表現されたダイヤモンド柄。2種類の編み地を組み合わせたダイヤモンド柄ながら、ソリッドカラー且つ、編地のボリューム感も抑えられているため、控えめで上品な印象を演出。




袖、後身頃は前身頃とは異なる編み地が特徴。

前身頃の端正な顔立ちに対し、袖、後身頃は控えめなルックス。

それぞれの編地を変えることで凹凸感が生まれ、単調になりがちな普段のスタイリングに一役買ってくれるアイテムです。






フィッティングは、BEAMS PLUSの定番であるレギュラーフィットを採用。

身幅や袖周りには程よいゆとりを持たせつつ、袖口や裾のリブは、締め付けすぎず緩すぎない絶妙なバランス。

スポーツコートやブルゾンのインナーにさらっと合わせていただくのが、オススメです。


STAFF 武藤



私と同じタイミングで、BEAMS PLUS 丸の内へ異動してきた武藤。

以前はBEAMS サザンに在籍し、ウエスタンスタイルやアイビースタイルを得意とするスタッフです。

早速、彼ならではのスタイルを発揮しています!





ぜひ、スタイリングの参考に。

ビームス プラス 丸の内へご来店の際は、武藤へ気軽にお声がけください!


それでは今週も『ニコタマガールズ』…といきたいところですが、ここはまるで男子校。

ガールズの姿はどこにも見当たらず…!(泣)

そんなわけで、今週は気を取り直して『丸の内ボーイズ』をお届けします!




ビームス プラス 丸の内へ異動して早くも一週間。

多くのお客様と久方ぶりに再会し、改めてご案内できる喜びを噛み締めて過ごしております。

引き続きどうぞよろしくお願い致します。


それでは今週の【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】はこの辺で。

来週もお楽しみに。

おやすみなさーい。


TAKAHIRO

ENGINEERED GARMENTS(エンジニアドガーメンツ)より定番の「FA PANT」。今年は"SUPERFINE TWILL"

皆さんこんばんは。


時刻は深夜一時となりました。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!



さっそくですが、今週はコチラ。



ENGINEERED GARMENTS / FA PANT - SUPERFINE TWILL
サイズ:XS,S,M,L,XL
価格:¥68,200(税込)
商品番号:38-24-0399-334

ENGINEERED GARMENTSより、毎シーズン人気の「FA PANT」が入荷です。


季節ごとに様々な生地で製作されてきましたが、

今シーズンは"SUPERFINE TWILL"という生地が使われています。

自分の記憶だと恐らく新登場の素材。



上品な光沢と滑らかな肌触り、そして柔らかい。

そんな上質なコットンツイルで、ENGINEERED GARMENTSにしては珍しく"キレイめ"な雰囲気です。


ENGINEERED GARMENTSでは"High Count Twill"という毎シーズン定番の素材がありますが、そちらよりもさらに滑らかかつ柔らかい質感です。




光沢感はどちらも似ていますが、

"SUPERFINE TWILL"のほうがより上品な見え方。




そんな上品な質感の素材であれば、普通はシンプルなセットアップを作りそうですがやはりENGINEERED GARMENTS。

ポケットまみれのディティールてんこ盛りパンツへ落とし込んています。



生地が柔らかいため、ポケットや膝のプリーツといった部分にドレープができています。



たくさん履いて洗い込んだあとの変進開花も楽しみですね。



シルエットはワイドストレート。

リリース初期の頃はテーパードシルエットだった記憶があるのですが、いつのまにかストレートになってました。



Made in 五泉のロールネックニット、マドラスシャツと春夏らしい軽い素材でコーディネートしました。

これだけディティール満載のパンツだと、シンプルなアイテム選びでもコーディネートのアクセントになりますね。


さて、いかがでしたでしょうか。

実際に足を通していただくと、見た目の重厚さとは裏腹な軽さと滑らかさにやられます。

ぜひお試しください!


それではまた来週。

BEAMS PLUS ロードショー 第259夜

この時間は、私の独断と偏見で、アメリカに(BEAMS PLUS)纏わる映画を新旧問わず紹介していきたいと思います。

では、早速。


こんばんは。BEAMS PLUS ロードショーへようこそ。

ナビゲーターを務めさせて頂きます、コヴです。

今宵も、新旧問わずアメリカ(BEAMS PLUS)に纏わる映画をご紹介。

第259回目はこちら


『猿の惑星』(1968)

監督:フランクリン・J・シェフナー

出演:チャールトン・ヘストン / ロディ・マクドウォール / キム・ハンター / ロバート・ガンナー / ルー・ワグナー / リンダ・ハリソン

あらすじ:

4人の宇宙飛行士をコールドスリープさせた宇宙船が地球への帰還を目指し航行していた。しかしある惑星に到達し墜落してしまう宇宙船。その中からどうにか生還した3人の宇宙飛行士はその惑星の調査をしているとある光景に出くわした……

説明不要の名作の一本だと思います。

自分が初めてこの作品に触れたのは子供のころにテレビの洋画劇場でクライマックスの部分を観てしまうという、ある意味最悪の出会い方でその後、様々な媒体でストーリーを断片的に知っていったり、新たなる猿の惑星シリーズを観たりはしていたのですが、今回改めて本作を観直すと時代を超えた寓意に満ちた作品なのが分かりました。

今の感覚からすると差別的な部分もかなりありますが現代に通じる部分もあり、1960年代に作られたとは思えないくらいの作品だと感じました。

皆様もご存知の通りこの作品には大きな仕掛けがあるのですが、この作品をリアルタイムで観る事の出来た当時の人達の驚きを思うと本当に羨ましく思いますし、自分がクライマックスから観てしまうという不運がなければもっとこの作品を楽しめたのではないかという悔しい気持ちがあります。

今更、ネタバレもないとは思いますが、未見の方は情報を入れずに観てもらうのが良いと思います。(Blu-rayのジャケットで大いにネタバレしてますが……)

それではいつも通り衣装を見ていきたいのですが、この作品は最初だけ宇宙服を着ているだけであとはほぼ半裸なので衣装はパスしたいと思います。

しかし印象に残ったのは最初に出てくる宇宙船のセットやコールドスリープ装置で、当時としては科学の最先端として描いていますが、今観るとかなりレトロな雰囲気で良かったです。

これから観ていただくのであれば宇宙船の船内や3人が持っているガジェットにも注目して頂くと面白いと思います。


ここからは今週のBEAMS PLUSのアイテム紹介です。


ビームス プラス / ミリタリー 6ポケット リップストップ
カラー:ベージュ、オリーヴ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥26,400(税込)
商品番号:38-24-0081-803

言わずと知れた百名品にも選ばれている6ポケットのミリタリーパンツです。

1960年代のUSミリタリー6ポケットパンツをベースに、バランスやディティールをアップデートしたモデルです。

サイドポケットの中には小さめのポケットを付けたダブルポケット仕様にしスマートフォンや鍵等を入れても中で遊ばないようにしたり、本来は止血用のテープを先にD管を付けてキーホルダーとしても使えるように変更しています。

シルエットはお尻周りのバランスを変更してすっきりした印象にしています。

生地に使用しているのは3本の糸を1本に撚った糸を使用している為に薄いながらもハリとコシのある生地に仕上がっています。

見た目以上に薄くて軽いのでこれからの春夏にぴったりのパンツです。

春先であればブレザーやスウェットフーディーと合せて王道のアメカジのコーディネートとの相性は抜群です。

夏にはリネンのシャツを着てこのパンツを履き、少し裾をめくってレザーのサンダルやモカシンシューズに合わせると大人なカジュアルで感が出てお勧めです。

かなり汎用性の高いパンツですし、軽い雰囲気の6ポケットパンツを探そうと思うと意外とないので気になる方はお近くの店舗に問い合わせて頂ければと思います。


それでは『猿の惑星』お楽しみ下さい。

コヴ

優等生なふりしたり…

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

いつもの通りご報告から。


雨降り頻る先週の日曜日は、対するガンバ。延長の末、最後の最後に、ゴールを許し破れた忘れもしない昨年末の天皇杯準決勝。アウェイでの現地参戦での当時の記憶が、頭をよぎる。

今シーズン、リーグ戦に於いては未だ勝利の無い状況だっただけに、しかもホームとくれば尚更。開始から攻め込まれる展開も遠野の個人の力で打開し先制するも、試合を通して20本以上のシュートを浴びる。耐え忍んでの朝日のゴールには、我が娘も自然と大きな声を張り上げていた。結果に拘る試合だっただけに、安堵。暫し、代表ウィーク(W杯、出場おめでとう)に入る為、攻撃の練習も出来るかと思うので、今後も暖かくサポートしたいと思います。


お待たせしました。今週はこちら。


CHARCOAL.G

BEIGE


BEAMS PLUS Open B.D. Nep Check Cotton Linen
カラー:CHARCOAL.G、BEIGE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥17,600-(税込)
商品番号:38-11-1163-139

型はここ数シーズンのレギュラーでお馴染みの大好物。


開襟型のボタンダウン仕様。この台襟の無いスタイルながら、ボタンダウンってとこが、優等生ヅラしているようで好きなポイント。


襟先のボタン、トップボタンを外せば、身頃のスクエアらしく見せたパターンも相まって50年代らしいムードも楽しみつつ、きちんと留めれば、そこそこ真面目な大衆衣料。なんともアメリカらしい合理的な考えもいいだろう。




ボタンホールも横向き

60年代にかけて、そのスタイルは、過渡期だったのか、当時の汎用性ある襟型の一つとして生活者に愛されていたに違いない。

とくれば、前立てが無く、胸ポケットのみと、選ぶ基準としては柄が勝負になってくる。

開襟型のボタンダウンは、BEAMS PLUS として様々ご用意があるが、今モデルは、捻りなしの直球でアピール。

ネップ感ある表情とハケメのようなチェック柄が見えてくる様は、当時のムード漂う独特な織柄として表れている。


CHARCOAL.G


BEIGE

ただ、そこは、単なる懐古主義にならないBEAMS PLUS の腕の見せ所。素材は、コットン×麻の混紡素材。涼しげなのは勿論、凹凸のある交差が、肌離れよく、粗野感のある表情がなんとも素朴で、華やかさは後回し。節を活かしたムードはほんと味わい深いの一言で決して、通常のボタンダウンシャツには見られないだろうなーとくすぐられてしまう。それは私だけではないハズ。

是非お試しくださいますと嬉しいです。

YAMA

Made in Scotland for BEAMS PLUS

夜更かしの皆さま、こんばんは。

木曜日深夜担当のカリスマYANAIです。




さて、BEAMS PLUS Limited Store at NAGOYAが開催されて早くも2週間近く。





楽しいことはあっという間・・・といわれる位、あっという間の2日間でした。

お馴染みの方から初めましての方まで

ご来店頂きました皆さま、本当にありがとうございました。

来る人来る人、一目で『BEAMS PLUSのお客様だ』と分かる位

名古屋でもBEAMS PLUSでコーディネートしてくれている方が多く、

一体感がとても心地よかったです。



今後ともどうぞビームス 名古屋をよろしくお願いいたします。




さて、本日は個人的にも待ちに待っていたこちらの商品をご紹介。

BEAMS PLUS Cotton Knit Polo 12Gauge




BEAMS PLUS Knit Polo 21G Cotton
カラー:Melange Grey,Burnt Orange,Pele Green,Navy
サイズ:S、M、L、XL、XXL
価格:¥30,800-(税込)
商品番号:38-12-0044-048


お気づきの方も多いかと思いますが、

世界的にも有名なニットの聖地、スコットランド。

そんなスコットランドの老舗ニットメーカーでもあり

昨年で200周年を迎えたWilliam Lockie社に依頼して製作してもらったアイテムです。




BEAMS PLUSでも長らく取り扱いをさせて頂いたWilliam Lockieですが、

この2025年春夏からBEAMS PLUSのプロダクトを生産してもらう事となりました。

BEAMS PLUSのコレクションに入り、伝統的なスコットランド製のニットを提案させて頂きます。



事の発端は2024年1月。

BEAMS PLUSのニットアイテムを支えてくれている大川という

自分にとっては大大先輩がBEAMSにはいます。

BEAMS PLUSだけでなく、多くのレーベルのニットを企画・生産を担当しており

糸や編地だけでなく、編み機等、ニットに纏わる事なら何でも理解しているスペシャリストの一人。

そんな大川が昨年1月にスコットランドへ出張へ。

ニットの聖地であるスコットランドを回り、数多くの工場を回る中でもちろんWilliam Lockieもリサーチへ。

工場の人から『古い編み機も稼働させている』という事から

実際に工場を見てみると・・・

長年ニット工場を見てきた大川でさえ、初見となる古い編み機“フルファッション機”を発見、しかも現在も稼働しているとの事。

そこから企画が進行し、今に至っております。



最新の技術を活かし、テクニカルな編み立てを表現

とは対照的に、

時間を要する古い編み機。

どうやらニットメーカー界隈では有名な編み機らしく、

それらの人たちでも殆ど見たことがないとの事です。




時間を要する編み機という事は

糸・編地にテンションをかけずにゆっくりと編み立てる事。

そうすることで編地が立ち、とてもふっくらとした触り心地になります。

スウェットに例えると吊り編み機。

どちらも時間を掛けて編み上げる事で

空気を含み、最新の編み機では表現できない表情・着心地に。





そんなフルファッション機を用い、

今回製作したのが21ゲージのコットンニットポロ。

ゲージが高ければ高いほど密度が詰まり、目面がとても細かくなります。

今回の21ゲージとは一般的にもハイゲージクラスにあたります。

ただ、先ほどもお伝えした通り、糸にテンションをかけないことで立体的なループが際立ち、

見た目と触り心地はもっと低いゲージに感じます。



6月には大川と共にBEAMS PLUSディレクターMZOと私もスコットランドへ。

実際にフルファッション機を見て

それで作られたニット製品に袖を通し

あまりの良さに感動したのは今でも覚えております。

特にMZOに関しては『ニットはFF(フルファッションの略称)しかもう着ない(笑)』と言うくらい病みつきに(笑)



とにかくこの綺麗な編地にふっくらとした着心地

手に取って頂くだけで伝わるはずです。

今回、チョイスしたカラーはベーシックなNAVY、GRAYに加え、

春夏らしい綺麗なGREENとORANGEでオーダー。





カフや裾のリブはきゅっと収まり、クラシックなフォルムが特徴的。

そんなフォルムを活かし、身幅やアームにはゆとりを持たせた着こなしを提案したいという事で

サイズはゆったりしたフィッティングでリクエストしました。



ふっくらとした編地にゆったりとしたフィッティングは

アームや身頃に綺麗なブラウジングが生まれます。

サイズ展開もS~XXLと幅広くご用意しておりますので、

お好みの着用感でお選びいただけるかと。

ただ・・・個人的には普段のサイズ選びより、ワンサイズはアップしてお選びいただくのを強くお勧めいたします。(私はXXLを購入しました)




何はともあれ・・・

着用した時のサイズ感をスタイリングと合わせてご紹介いたします。




STAFF 山田広志(兄)



入荷したその日に購入したという山田はGREYをチョイス。

ハイゲージニットポロとは言いつつも

コットン素材であったり、この編地の表情であればカジュアルなウェアやスタイルにも

難なく合わせられます。







Mサイズを購入したとの事で、彼らしい緩いスタイルにとても合っております。

綺麗なショルダーラインであったり

アクセサリーを際立たせるコンパクトな小襟。

シンプルながら・・・『今まで着たニットポロとは全然違う。』とお気に入りのご様子。





BEAMS PLUSのRayon Print Western Shirtのインナーに差し込み

非常にこなれたコーディネートに。





私はGREENをチョイス。

綺麗な色合いは一丁着になった時にも活躍してくれるはず。



スポーツコートのインナー使いであったり



カジュアルなブルゾンのインナー使いにも。



XXLを選び、このリラックスしたアームホールや

袖口のたまり具合も非常に好み。

久しくニットポロを着用しておりませんでしたが、

またふつふつとニットポロ熱が高くなってきております。

今シーズン中にもう一色は買い足そうかと。





百聞は一着に如かず、

言葉ではなかなか伝わりづらいかと思いますので、

質感や編地の魅力は是非一度店頭にてお試しください。





カリスマYANAI




















something trad. or rugged??



3/19(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。


私は腕時計が好きな方です。

色々な店舗を見て、付属品を少しばかり

買い集めたりもしています。

先日、“ブツ”の棚卸し?をしていたら

懐かしい記憶を呼び覚ます物が!!




さて

今週は既に話題になっているこちら。

https://stand.fm/episodes/67d3cd91eb3d72bc6673f6a9





MOJITO / Propose Sack Coat
カラー:ブラック、ブラウン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥59,400(税込)
商品番号:38-16-0678-697




Mojito〈モヒート〉別注新作です。


今回のモデルは人気モデルのひとつ

“Propose Sack Coat”

プロポーズ サック コートをベースに

別注アレンジをお願いしました。


そもそもこの長いモデル名の由来とは?

以前のブログ(2024/9/20)でサラッと

紹介しましたが、また改めて。

かのヘミングウェイが

最初の婚約者に求愛した時...

B社のサックコートを着て、彼らしい

ドレスアップスタイルを精一杯表現して

求婚したとの事。ちなみにサックとは

『袋みたいな』の意味です。

その素敵なエピソードから着想して

生み出されたスポーツコートになります。



ちなみに先シーズンのモデルはこちら。


ハリスツィード×コーデュロイという

英国フレーバー強めながら、そこに

トリプルステッチが走る...という

米国ディテールが折衷的に同居した1着。



さて

話を戻しまして、今回の別注に際して

こだわったポイントについて。


同じビームス プラスの店舗でも

丸の内と原宿ではコンセプトが異なり

例えるならトラディショナルorラギッド。

という訳で

どちらの雰囲気にもマッチするウェア。

元々トラディショナルな基本型ベースに

ワークウェア的ディテールをミックスして

いたこのモデル。2店舗の違いを明確に

イメージして、改めて山下さんによって

re-modelされた1着です。



まずファブリック。

ややザラっとした手触り。


ポップサック生地を彷彿とさせます。

かつてブレザー用で好まれたあの感じ。

トラディショナルな印象です。

ですが、こちらウォッシャブルなので

洗うとステッチ部分が程よく波打ち

ややラギッドな表情に変身します。

ウール100%のウォッシャブル生地。

ありそうで無い。スペシャルです。



そしてディテール。

元々トラディショナルなサックコートと

ラギッドなトリプルステッチの出会いから

生まれたこのモデル。


絶妙な開き具合のラペルですね。


今回の別注にあたり、ステッチの仕様を

変更して、より幅広い解釈が出来る様に

変わりました。


肩周りのトリプルステッチを廃して

よりスタンダードに見える仕様に。


つまり、よりスポーツコート的に。



しかしながら、袖部分にはそのまま

トリプルステッチを残しました。





そしてサイドポケットの補強仕様も

残し、山下さん曰く『毒味を残した』

との事です。



そして1番のポイントは胸ポケット。


まるでブレザー用の如きフォルム。

元々はサイドのみでしたが、これで

トラディショナルな3パッチ仕様に。




フィッティングも少し大きめに変更し

よりサックコートらしく。

着丈に対して長めのベントは健在です。



こういったre-modelによって

トラディショナルさとラギッドさの

メリハリが強まった魅力的ウェアに

仕上がったと思います。




ブレザー、リネンジャケット、

ライトオンスデニムジャケット...

春夏トップスに代わる次の一手として。

是非おすすめします。







私の

最近の...recently...

冒頭の続きです。

それはNATOタイプの時計ベルト。

リアルも“なんちゃって”も関係なく

柄が気に入ったら押さえています。

で、その中に途轍もなく熱いやつが。


それは、初期のビームス プラス 丸の内

メンバーだったunoがusa出張のお土産で

わざわざ買ってくれた物。


頂戴した当時は罰当たりな事に...

眩しくpopに見え過ぎて、身勝手に...

ストックにin!!していました。すまん!!

おそらく10年以上の時空を超えて

やっと登場の運びに。

当時よりもダメージを喰らい続けた猛者

hamiltonに組み合わせてみたら

良い塩梅!! maxxximum thanx!!→遅っ!! 

ちなみにunoは現在はオフィスで

絶賛活躍中です。




私の

最近の...recently...その②


当店に新メンバーが!!

トラディショナル野郎2名。

武藤&石川です。

武藤は辻堂からの異動。

そして石川は二子玉川から

再び丸の内エリアにリターンです。

皆様のご来店をお待ち致しております!!






さて、このブログを書いた日の朝は

雷が鳴り響き、そして丸の内に着いたら

本気な雪。強風で横殴り気味でした。


3月半ばを過ぎての雪...でしたが

後ほど止み、何事も無かったかの如く

太陽が顔を出しました。

本当に激しい変化ぶりでした。

皆様もくれぐれも天候の変化には

お気をつけてお過ごしください!!


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望





↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。



今夜も滑り散らかさNight




シュルシュルシュル〜




セイッ!!





どうもアイススケーター長尾です。








気温も上がり、過ごしやすい季節になって参りました。



過ごしやすいとは言いつつも、毎度滑り散らかしているので私の周りにいる人は気を抜かない様に気をつけないといけないのが気の毒です。











シュルシュルシュル〜セイッ!!












という事で本日ご紹介させて頂くアイテムはこちらになります!






BEAMS PLUS / Mt.Parka Nylon Ripstop
カラー:GREEN、SAX
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥50,600(税込)
商品番号:38-18-0637-791



毎シーズンBEAMS PLUSの定番ラインナップとしてリリースしているマウンテンパーカー。


ディテールや素材を変えてリリースしていますが今シーズンは光沢感が特徴的なこちらの素材です。



"ブライトナイロンリップストップ"


ブライトとは糸の段階で光沢剤を混入させて、光沢を強調させる手法。

画像では伝わりにくいかもしれませんが、実際に手に取ってみるとその光沢感がより鮮明にお分かり頂けるかと。





ナイロン素材でツルッとしていると、どうしても天然素材や粗野な雰囲気のアイテムと合わせるのが難しくなってきますがリップストップ素材なのと程よいシワ感も相まって、普段お持ちのアイテムとのコーディネートもしやすいばずです。





ディテールに関してはフロントには大きめのポケットにハンドウォーマーポケット。






携帯や小物の出し入れもしやすいジップ付きのポケット。





内側にも大容量のポケットが付いており、まさに鞄いらず。






ダブルジップ仕様で、




ジップとスナップボタンの2重構造。





裾にはリブ付きで風の侵入も防げます。







またフード部分やウエスト部分にはドローコードを搭載と、まだまだ肌寒い日が続いていますがそういう日には大活躍してくれそうです。






ではスタイリングです。




サックスを着用。


こちらはデニムジャケットをインナーにチノパンツと合わせた上品なスタイルに。

発色の良いブルーと足元のホワイトバックスで春らしく軽快さを出してみました。



お次はグリーン。



こちらはグリーンのブレザーと合わせた、プレップな装いに。





インナーのベストもグリーンで合わせていますが濃淡を付けて奥行きのあるスタイルで。



いかがでしたでしょうか。



今時期に大活躍してくれるマウンテンパーカー。



個人的にはグリーンが気になる所です。





是非お試しください!





最後に、、




本日20日よりビームス 神戸がリニューアルオープンします。






レディースフロア、メンズフロア共に新しく生まれかわりますのでもしお時間よろしければ遊びにいらして下さいね!





それでは次回のブログでお会い致しましょう。





NAGAO










インディゴ×ナイロンが織りなす陰影

【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】




こんばんは。

ビームス 二子玉川のTAKAHIROです。

今週も【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】が始まりました〜

是非、最後までお付き合いください。

今週はこちらを紹介します。


 



BEAMS PLUS B.D. Classic-fit NYCO Indigo Chambray Discharge Print
カラー:INDIGO
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:38-11-1157-139

BEAMS PLUSのシグネチャーアイテムの一つである「ボタンダウンシャツ」

毎シーズン、様々な色や柄、生地を用いた豊富なバリエーションを展開していますが、昨年の春夏シーズンからは従来とは異なるスタイルの新型が登場しています。

アメリカントラディショナルの雄であるB.B社製のボタンダウンシャツに見られるフロントの6ボタンディテールはそのまま活かしつつ、肩幅、身幅、袖周りにゆとりを持たせたリラックス感のあるパターンを採用。

堅苦しくなりすぎず、カジュアルなスタイルにも気軽に取り入れていただけるバランスで提案しています。



生地はコットン60%、ナイロン40%の糸を交織に織り上げ、オリジナルの小紋、ドット柄を抜染プリントで表現した逸品。

経糸は、ナチュラルなムラ感のあるコットン糸をインディゴで染め上げ、緯糸にはリサイクルナイロンの糸を使用。

光の当たり具合により、玉虫色の光沢を帯びた陰影が生まれ、奥行きを感じさせるシャンブレー組織。

トラディショナルな雰囲気を醸し出す小紋、ドット柄でありながら、インディゴ糸を使用しているため、インディゴアイテムとの相性は言わずもがな。もちろん、スポーツコートにも合わせていただきたい一着です。



台襟は定番のボタンダウンシャツよりも1センチほど高く設定。

ジャケットの上衿からちゃんとシャツが覗くバランスで、高さがある分ネクタイも巻きやすく、結び目もより立体的に見せていただけます。




袖口は昨シーズンより、イッテコイ仕様から剣ボロ仕様に変更し、より定番のボタンダウンシャツに近い仕様に。

袖丈詰めの修理も出来ますので、お気軽にスタッフへご相談ください。



背面は、ボタンダウンシャツのディテールでは欠かせないボックスプリーツ、ハンガーループ仕様。



そしてお馴染みの「+」マークのカンヌキ止めとマチ付きのディテールも健在。

STAFF 吉成




学生アルバイトの吉成は、BEAMS PLUSのスポーツシャツジャケットをメインにブルー〜インディゴのグラデーションでスタイリングを表現。

インディゴアイテムを取り入れつつもクサくなりすぎず、フレッシュな出で立ち。

足元は、先週発売したBEAMS PLUSの"Oxford Shoes Suede"なんかも良さそうです。

ぜひ、ご参考までに。


それでは今週の『ニコタマガールズ』

先週、『ビームス プラス 丸の内』への異動についてご報告させていただきましたが、先日、ビームス二子玉川のスタッフの皆様により心温まる壮行会を催していただきました。



『With Demi-Luxe BEAMS team』



『With team of 30s』

 

『With the BEAMS FUTAKOTAMAGAWA team』


ビームス二子玉川での2年間は、私にとって多くの学びと成長をもたらした貴重な時間でした。

正直なところ、初めは複合店ならでは雰囲気に戸惑い、孤立感を感じる瞬間もありました。

しかし、温かく声をかけてくれるスタッフのおかげで、次第に環境に溶け込み、充実した日々を送ることができました。

この2年間で特に実感したのは、人と人とのつながりの大切さ。

お互いに支え合い、励まし合うことで、困難な状況も乗り越えられるのだと実感しました。

異動は寂しさもありますが、ビームス二子玉川で培った経験を胸に、今後はBEAMS PLUSをさらに盛り上げるべく邁進してまいります。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

今週の【TAKAHIROのAll Night BEAMS PLUS】はこの辺で。

来週からは『ビームス プラス 丸の内』よりお届けします!

それではおやすみなさ〜い。



TAKAHIRO

毎週月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUSがこちらから一挙にご覧いただけます↓↓

フォローすると「あなたにちょっとしたプラス(笑)」があるかも!?是非フォローお願いします!!!


定番のCuffs Jacket。今年は"Linen"×"Glen Plaid"で登場です!!

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!



今週は隔週のプラジオウィークでした。

久しぶりにヤッピさんと二人の回でしたが、凄まじいヤッピさんの帽子の変進開花は何度見ても凄まじい…。

ヤッピーウォッシュver.をリリースしてみても面白いかもしれません。


さて、そんな本日はコチラ。

4Button Cuffs Jacket "Linen Plaid"
カラー:Brown
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥59,400(税込)
商品番号:38-16-0586-874

毎シーズン定番の4 Button Cuffs Jacket。

60年代のヴィンテージからサンプリングした袖の仕様が特徴的なカジュアルジャケットで、シーズン毎に生地を変えてリリースしています。


サンプリングしているヴィンテージが基本的にチェック柄なので、このアイテムも毎シーズン様々な生地・柄行が登場するのですが、

今シーズンは"Glen Plaid"×"Linen"で登場です。



リネン100%の生地を塩縮加工することで生地に凹凸が生まれ、"シワ感"や"シャリ感"といったリネン特有の質感が存分に出た雰囲気抜群の生地感。



リネンらしい粗野な表情もありつつ、光沢感やGlen Plaidの上品な雰囲気も楽しめる仕上がりです。



"Glen Plaid"といえば、White・Grey・Blackといったモノトーンカラーのイメージが強いですが、今回はBeige&Brown。



渋い色合わせに鮮やかなペンがいかにもGlen Plaidらしい仕上がり。めちゃくちゃ良い配色です。


また、Cuffs Jacketならではの三つボタン仕様も見逃せません。



BEAMS PLUSの取り扱うジャケットは三つボタン段返り仕様ですが、こちらは袖のCuffsも含め全体的にリラックスしたシャツジャケット仕様になっています。


ジャケットとしてはもちろん。


襟を立てたり…


全部閉めたり…


そしてセットアップでも。


様々な着こなしでスタイリングを楽しめます。

さて、いかがでしたでしょうか。


今時期はニットやシャツの上から羽織るがオススメですが、Tシャツの上からサラッとシャツのように羽織るのもオススメです。

リネンの通気性やシャリっとした肌触りで快適に過ごしていただけます。


それでは今週はこの辺で。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

BEAMS PLUS ロードショー 第258夜

この時間は、私の独断と偏見で、アメリカに(BEAMS PLUS)纏わる映画を新旧問わず紹介していきたいと思います。

では、早速。


こんばんは。BEAMS PLUS ロードショーへようこそ。

ナビゲーターを務めさせて頂きます、コヴです。

今宵も、新旧問わずアメリカ(BEAMS PLUS)に纏わる映画をご紹介。

第258回目はこちら


『グレイテスト・ゲーム』(2005)

監督:ビル・パクストン

出演:シャイア・ラブーフ / スティーブン・ディレイン / ジョシュ・フリッター / イライアス・コティーズ  / スティーブン・マーカス

あらすじ:

1900年代ボストン。ゴルフがまだ上流階級のスポーツだった時代に貧しいフランシスは学生アマチュアとして名前を上げる。しかしある選手権の予選を通ることが出来ずゴルフから離れていた。ゴルフへの気持ちを引き摺りながらスポーツ店の店員をしていたフランシスに1913年の全米オープン出場の誘いが来るが……

この作品はアメリカのアマチュアゴルファーで「アマチュアゴルフの父」と呼ばれたフランシス・ウィメットの伝記映画です。

このタイミングでゴルフの起源を調べると1200年代まで遡るようで、かなり古い事は分かったのですが諸説あるのでまた改めて調べてみようと思います。

現代ゴルフのスタートはスコットランドの王侯貴族からの様で、そこから上流階級のスポーツと思われていたため平民がゴルフで認められることは少なかったようです。

それは当時のスコットランドのチャンピオンであり、今作のもう一人の主人公でもあるハリー・バードンも実力は認められつつも上流階級との差が描かれていますし、スコットランドから遠く離れたアメリカでも上流階級ではない移民出身であるフランシス・ウィメットはどんなに才能があっても若いころは認められてはいませんでした。

しかしフランシスは実力で周りを味方につけてハリー・バードンとのプレーオフまで持ち込み……

伝記映画であり史実でもあるので結果は調べればわかるのですが、是非、映画を観てもらうのが良いと思います。

小さなキャディーが本当に良い仕事をしていました。

それでは衣装を見ていきましょう。

かなり時代考証もしっかりしているそうなので、衣装も当時のものをしっかり再現していると思います。注目はやはりフランシスの格好で労働者階級の服装もゴルフの時の一張羅も見る事が出来、今のコーディネートに取り入れる事が出来ると思います。

当時の労働者はスタンドカラーを多用していたんだとか、もうこの時代にニットタイはあったんだとかも分かって衣装に注目して観ていただくのも面白いと思います。


ここからは今週のBEAMS PLUSのアイテム紹介です。



ビームス プラス / オープン ボタンダウン リネン プリント
カラー:マスタード、グリーン ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-11-1399-139

オリジナルの小紋柄をプリントしたオープンカラーボタンダウンのシャツです。

ボタンダウンシャツは裾の仕上げがラウンドのものがほとんどですが、このシャツは直線的なボックスシルエットで裾を出して着ていただけるシャツです。

生地はリネンキャンバス地を使用しているので、長袖ですが真夏でも快適に着ていただけるシャツに仕上がっています。

コーディネートによってオープンカラーにして頂いただいたり、ボタンダウンとして着ていただいたりと着方の幅が広がるシャツだと思います。

既にこのシャツも店頭にございますので、気になった方はお近くの店舗に問い合わせて頂ければと思います。


それでは『グレイテスト・ゲーム』をお楽しみ下さい。

コヴ