スタッフ「藤井 洸太」の記事

(さながら)パッチワーク

まいど!

グラマラス藤井やで!




先日、2連休があったので

仕事終わりにそのまま新大阪へ、そして実家のある児島に軽く帰省。

仕事を終えてそのまま帰られるなんて、、と感動致しました。


実家に帰る楽しみの一つが。。



(あらっ、可愛い!)


「藤井ぷぷ」君です。

語彙力が低下してしまいますが、めちゃくちゃ可愛いんですよ。笑

僕を覚えているのかいないのか分かりませんが、帰る度に大歓迎。

こうして見てると、また帰りたくなります。。


多少ホームシックになりつつ、、

今週も始ましょー!!

第8回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!


と言っても、やっぱり先週といえば。



(画像をタップまたはクリックで、プラジオのページに飛べますよー!)


豪華なゲストの方々をお招きして

スペシャル番組をライブ放送させて頂きましたー!

(ゲストの皆様、ご協力頂き有難うございました!)


僕のいる関西にも伝わる丸の内の熱気。

相当楽しいイベントだったのだろう、、皆の笑顔がとても明るかったです。


是非、アーカイブからでもお楽しみくださいませ!


では、そろそろ本題へ。

今週、僕から紹介するのはコチラです!




BEAMS PLUS / ジャカード パッチワーク ガイド シャツ
カラー:パッチワーク
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥38,500(税込)
商品番号:38-11-0272-791

BEAMS PLUSより。

またまたまたジャカードシリーズ。笑


の前に、先ずは型から。

BEAMS PLUSにおいては定番のシャツとして名前も通っているガイドシャツ。

BEAMS PLUSのワークシャツとは異なる、1ポケットのシンプルなデザインが特徴的です。




「パッチワーク」という言葉に弱い僕。

コチラにも勿論、興味津々です。

でもコレ実は、「パッチワーク」ではないんですよね。

その証拠に、、コチラを。




そう、これこそジャカードで表現された

「さながらパッチワーク」というわけです。

全てを織りで表現しているからこそ

生地裏のゴワゴワも気にせず、裏地も必要ナシ。






組み合わさっているのは、、

雪柄、タータンチェック、トナカイモチーフ。


アウトドアもトラディショナルも両取り。

柄と柄が組み合わさって一つの生地になる、この良い意味でガチャガチャした感じを楽しめるのがパッチワークの魅力ですよね。


スタイリングも紹介致します!

今回は、「今週のミステリー」でお馴染みの、エラリー大崎に着てもらいました。



シャツではありますが、肉厚なジャカード生地を活かして軽アウター的な着こなし。




タイドアップした上にニットポロ。

アウトドア味の濃いアイテムですが、柄や色の品の良さがトラディショナルなムードとナイスマッチ。

エラリー大崎、流石の着こなし。




勿論、僕も着てみました〜!

エラリーとは反対に、シャツこなしでのスタイリング。


やっぱり、ヘビーデューティーなスタイルで活用するのが良い感じ。

前述の通りですが、品の良い柄が混ざったパッチワークライクの生地だからこそ

ここまで合わせても、男くさすぎない(はず)。



(シエラ デザインのベストが活躍する時期、、僕はグリーン×オレンジを選びましたよ。)


秋冬らしくヘビーにいきたかったので、インナーもブラックカラーのタートルネックを。

着用するアイテムの色は整えて、散らかりすぎないように。。


いよいよ、今週末から気温がグッと下がるようですよ。

IN & OUTで楽しんで頂ければ。


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今週は、コチラ。




平和樓 / 酢豚 & チャーハン
価格:¥1,300


ビームス 梅田のスタッフ御用達。

特に若手スタッフのお腹を満たしてくれる、梅田の食堂的立ち位置なコチラ。

前回は唐揚げ&チャーハンでしたが、今回は酢豚を食べてみたくて。


味は、正に王道の酢豚。

ジューシーな豚肉と、ゴロゴロの野菜達。

これは僕の個人的な嗜好なのですが、餡にタマネギを絡めまくって米と一緒に食べるのが堪らなく好きなんですよね。


平和樓の中では、少しお高めですが

一度味わう価値は大いに有り。

来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓


月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

シックとリラックスの二面性

まいど!

グラマラス藤井やで!



先日、お店の先輩に夜の梅田を案内して頂く機会がありました。

「こんな良いお店が帰り道にあるなんて!」と感動しながら、お酒がすすむ。

話も熱くなり梯子酒、気付けばAM2:30。

次の日には、久しぶりに二日酔いを体感。。

着実に年齢を重ねているんだと実感。。

皆様、飲み過ぎには気をつけましょう。笑


では、そろそろ始ましょうか!

第7回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!


(画像をタップまたはクリックで番組ページに飛べますよ〜!)


10/28(土)に発売となったdipの別注アイテムについて語る放送回。

『Quilt Collection』と名付られた4つのアイテムとマフラーまで、まさに盛り沢山!

dipディレクター(!?)のツカサ(あえて敬称略)とカリスマ柳井がゲスト出演しております。


アイテムについて熱く語るのは勿論、皆のファッション論にまで話は広がり。。

これまた濃い目の内容に。


是非、一度聴いてから店頭で合わせてみて下さいね。


では、そろそろ本題へ。

今週、僕から紹介するのはコチラです!


(ジャケットが小さく見えますが、普通なんですよ。)

BEAMS PLUS / ダブルフェイス 1ボタン スモーキング ジャケット
カラー:レッド、ブルー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥37,400(税込)
商品番号:38-16-0265-791

BEAMS PLUSより。

去年にリリースされ、好評を得ているスモーキング ジャケット。

タキシードの原型にもなったといわれる、紳士の洋服的な面持ち。

それを、カジュアルウェアとして着やすくアレンジされてあります。


それこそ前回はシックなカラーやファブリックでしたが、今回はどちらかというとカジュアルな見た目。

僕は、ビンテージのパジャマシャツのようだと感じました。




コチラ、この生地の面白さが伝わりますかね?

僕は正直、初見でビックリしたんですが。。

実はダブルフェイスの生地使いになっているんです。

表は起毛感のあるツイル生地、裏は肌触りの軽快な平織り生地。

今の時期、室内は暖かくて屋外は肌寒い時期にもってこいですよね。




袖口がターンナップ仕様であったり。。






ポケットや襟、裾までパイピングされたデザインも。。

ここは抜かりなく、本来のシックなディテールが施されております。


スタイリングを組むならば、、

という事で、今回はビームス 梅田在籍の2人に。



先ずは、前回も協力頂いた“雄哉さん”。

(モミジ型の折り紙と共に秋らしく。)


色白な肌に馴染む、ブルーをチョイス。

アンニュイな雰囲気にフィットしてますね。

全体的に緩めなサイジングでまとめているのも、このジャケットのキャラクターにマッチしています。


ちなみに、コチラでLサイズ。


コチラの方は、お初の登場。

「新夕(ニッタ)君」です。

落ち着いた佇まいですが、まだ24歳。。!

なんと、彼はビームス プラス 原宿の「文ちゃん」こと崎野と同期入社のスタッフ。

(しかも、同い年という縁もあるそう。)


普段はレディースフロアを担当しておりますが

今回、ご協力頂きました。

着用しているのは、Mサイズです。




「普段は、BEAMS PLUSのアイテムをあまり着る機会がなかったのですが

このジャケットは、今っぽいラフなサイジングと軽い着心地が気に入りました!」


との、若々しいコメントも。

これからBEAMS PLUSにも一層興味を持ってもらえるように、僕も頑張らねば。。

肌寒さが増してきた今、おススメですよ。

百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今週は、コチラ。




漁師酒場あらき (エキマルシェ大阪店)/ 鰹たたき定食
価格:¥990


お店から歩いてすぐの、エキマルシェ大阪。

エスカレーターを下ってすぐにある施設内にございます。


思えば僕は、鰹のたたきが大好き。

児島に住んでいたのもあり瀬戸大橋を渡って、家族でのドライブで高知県のひろめ市場に行ったりしたな〜、、と。

また、行きたいものです。


高知といえば必ず食べるのが、鰹のたたき。

炭の良い香り、かつおの風味、薬味のにんにく。

仕事中でなければ、必ず日本酒をクイっと。。

さっぱりとした刺身とガツンとくるアジフライ、これが30代前半の胃袋に効く。


ご飯のおかわり、勿論できます。

これでU-1000とは、、有難うございます。

ちなみに昼時は行列が絶えませんので、行かれる際は心の準備を。


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓


月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

上品なカモフラージュ

まいど!

グラマラス藤井やで!




つい先日、大阪に引っ越して初のサウナへ。

場所は『ニュージャパン梅田』

なんと屋上には露天風呂もあるんです。

平日の日が出る中で、ゆったり。

良いリフレッシュになりました〜!


今週も、そろそろ始ましょうか!

第6回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



MOJITOデザイナーの山下氏が

Team'96のゲストとしてご参加下さいました!


氏の圧倒的な男のオーラに、緊張しきりの2人でしたが

ならではなトークも展開されておりました。

(山下氏の懐の深さに、脱帽です。。)


そのトークの中心は、やはりコチラ

是非、一度聴いてからの試着をオススメ致します。

では、そろそろ本題へ。

今週、僕から紹介するのはコチラです!




BEAMS PLUS / ダックハンターカモ ジャカード ミリタリー 6ポケット オーバーパンツ
カラー:オレンジ、オリーブ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥44,000(税込)
商品番号:38-24-0218-791

BEAMS PLUSより。

魅惑のジャカードコレクションから

今週は、コチラをオススメさせて頂きます!


このパンツ、異なる生地のモノを愛用しているのですが

ブカっとしたフィッティングが僕好み。





見て下さい、これこそまさにオーバーパンツ。

それこそ先週のプラジオでも話したのですが、先シーズンにはスウェットパンツと重ね穿きをして寒さから身を守っておりました。



それこそ、こんな感じで。

まさにオーバーパンツな使い方が出来るくらいには、ゆったりとした作りなんです。


(コチラは膝部分のプリーツにフォーカス!)

生地にもフォーカスしてみました。

コットンとポリエステルの混紡、穿き心地は見た目の男らしさに反して軽やかな仕上がり。


このダックハンターカモの柄の陰影といいますか

立体感にこそ、ジャカード織りならではの独特な存在感が放たれているのです。

こういった鈍い光沢感のあるジャカード生地は、それこそクッションカバーやカーテンなどにありそうなモダンな雰囲気。

それを『BEAMS PLUS流に活かすなら??』と考えた時に、このようなカモフラージュに行き着いたというわけですね。




生地にばかり、目がいってしまうかもしれませんが

このオーバーパンツはディテールの奥までこだわりが満載なんです。

その代表例が、この止血テープ(として元々は存在したモノ)。

先端にDカンを付けることでキーホルダーとしての役割を得ました。

そんなデザインに、ピースな精神も感じます。


ということで着てみましょう。

さあ、どんなスタイリングを組む??




先ずは、ビームス 神戸から。

エラリー大崎にオレンジを穿いてもらいました。


最近はスポーツコートを着用したスタイリングが、彼のブームかと思っておりましたが

このパンツには、カジュアルなミリタリースタイルで合わせてきてくれました。

余談ですが、僕もそろそろ彼が被っている帽子を買おうかと考えております。

ブラウンデニム、良いんですよね〜。。


スミマセン、本題に戻ります。




続きまして、僕がスタイリングを組むなら。

やっぱりオリーブのカモフラージュに、オレンジは絶対に合う。

そして、全体のアイテムにはミリタリー的ルーツのあるモノを使用しました。

そこを小物使いや色の組み合わせなどで、程よくポップに仕上げた(つもり)です。




ズドーンとストレートに落とすと

武骨なミリタリーパンツ感が強すぎたので

裾はドローコードを活用して絞ってます。

これで少しはスポーティな軽さを演出出来たのではないかと。。


最初の印象は中々に強烈かもしれませんが

一度穿いて、お持ちの洋服を合わせてみて欲しいです。

百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今週は、コチラ。




新喜楽(ヒルトンプラザ店) / うずしお定食
価格:¥1,925


僕がビームス梅田に来てからというもの

週一で通っております。

新梅田食道街にもございますが、実は穴場なのがコチラ。

(少し広くて、ゆっくり出来るのも良い。)


中でも大人気なのが「うずしお定食」

(少しだけ奮発してみました。笑)

えび塩天丼と鴨鍋のセット、ボリューム満点。

天ぷらにも塩がかかっており、その下にゆかり塩。

塩味でさっぱり、そしてサクサク、あっという間に食べられる。

そして鴨鍋、コチラもまた絶品。

鴨とネギの旨みとダシがしっかり出ており、一口いってはまた一口と止まりません。


新喜楽に来たら、とりあえずコレ!くらいの感覚でもよろしいかと。

他のメニューも引き続き紹介させて頂きますね。

来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓


月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

エピソードⅠ

まいど!

グラマラス藤井やで!




大阪へ引っ越して、はや1ヶ月。

なんだか、、あっという間すぎて。。
皆さん僕は元気にやってますよ。笑

まだまだ、関西弁はマスター出来てへんのです。。


では、今週も始めましょうか。笑

第5回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!




コチラの放送でも。。




コチラの放送でも。。

(どちらも画像をタップorクリックで番組ページに飛べますよ〜!)


話題に挙がっていたのは、このベスト。

実は上記の番組以外でも、重ね着の話になった拍子には必ず候補に。

やっぱり、みんな好きなものは同じ。

購入された方は、何色を選んだのか是非教えて下さい!

(そういうレター欲しいな〜、、なんて。)

では、そろそろ本題へ。

今週、僕から紹介するのはコチラです!




BEAMS PLUS / ポリエステル ボンディング アドベンチャー シャツ
カラー:ブラウン、グリーン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥28,600(税込)
商品番号:38-11-0275-791


BEAMS PLUSのアドベンチャーシャツ。


確か、、デビューは2年前??

ここからⅡ(半袖型)が春夏にリリースされ

更に、プルオーバー型のⅢまで。




古き良きアウトドアウェアのポケットワーク。

往年の質実剛健なダブルマッキノーを思わせる、生地が二重使いされたヨーク部分。

なのに、シャツらしく裾はラウンドカット。

このバランスがアップデートポイント。


毎シーズン、新しい提案がされており

「今年は何だろな?」と楽しみにしています。そして今シーズン、、案の定驚かされました。




第一印象は「コレは派手やな〜!」でした。

多分、、皆さんも同じ感覚なのでは??笑

(ジャカード生地のモデルも、中々のパンチ力ですけども!)


でも、よくよく考えたら

男の秋冬物、特に羽織りで考えた時

ネイビーかグレーか、もしくはブラウンか。

柄であったとしてもブラックウォッチやガンクラブ。

要は、抑えの安定色や柄が多いんじゃないかと。


否!

守りに入りやすい秋冬こそ

攻めの姿勢でいこうじゃありませんか。




華麗なジャカード生地も良いんですが

この生地も中々にテクニカルなんですよ。


ボンディングと名前にも入っておりますが

異なる生地二枚を特殊な接着剤で貼り合わせ、一枚の生地にすることを指します。


ハリが生まれ生地もニ枚分なので暖かさも確保しつつ、着心地は軽快。

発想が、とても現代的。




「カール・カール」という名称の繊維を使用。

ポリエステル100%ながら、触り心地はウール調の生地。

膨らみのある糸を使用している為、厚みはありながらも軽いという優れ物。


合わせるなら、こんな感じ??



今回は、ビームス 天王寺のパイセン。

「マンマミーア!」の決め台詞でお馴染み、田口がスタイリング。






『ブラウン×ターコイズブルーの配色を活かし、インナーに合わせたSIERRA DESIGNSのダウンベストはイエローをセレクトしてアウトドアムードを高めつつも

細身のコーデュロイパンツにALDENを合わせて程良く都会的に仕上げたところが、、マンマミーア!』

(ご本人のコメントを一部変更し、お届けしております。)


そして、僕はコチラ。




マンマミーア田口のスタイリングに逆行するように

あくまで、温かみのあるアウトドアスタイルをストレートに楽しむ方向で。

秋冬ならではの、ほっこり系を目指す僕。


色と柄も、存分に遊びたいのです。

ワークシューズを合わせるか悩みましたが、スエードのモカシンの方が

シャツのカラーリングを活かせる軽さが出るかと思い、選びました。


いかがでしょうか??

中々、こういうアイテムには手を伸ばさない方も

試してみる価値はあるかと思いますよ。


百聞は一着に如かず。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今週は、コチラ。




丸 / 日替わり定食(焼き魚+おでん)
価格:¥1,300


コチラは新梅田食道街にございます。

丸(まる)という和食のお店です。

カウンターのみの店構えで、とても情緒アリ。


先ず、付け合わせの小鉢が良い。

ご飯も実は、かやくご飯。

薄めの味付けなので、小鉢と共にペロッと一杯は食べられる。

(おかわりOKなので、ご安心を。)


おでんも西日本らしく、薄味のさっぱり系。

おかわりした二杯目のかやくご飯は、メインの二つと共に。


お腹いっぱい食べたとしても

胃もたれせず、心地良い満腹感を味わえます。


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井


BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓


月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

これで気持ちを切り替えて。

まいど!

グラマラス藤井やで!




すっかり、朝晩は寒くなりまして

先日は寒過ぎて一回目が覚めたほどでした。

いよいよ本格的な秋冬シーズンが。。

それはそれで、楽しみでもあります。


それでは、そろそろ始めましょー!

第4回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!




WAREHOUSE 広報の藤木さん出演!!

もはや、レギュラーのような安定感。

そして、MCばりにトークを回して頂きました。


その主な内容は、ビームス プラス 原宿で大好評開催中の

JOHN GLUCKOW POP UP STORE』。

アイテムによっては完売していたり、サイズ欠けもあるみたいですよ。


まだ迷われている方、ぜひ一度聴いて頂いて。。

それから、足を運んで頂いて。。


では、そろそろ本題へ。

今週、僕から紹介するのはコチラです!




BEAMS PLUS / シャギー パネル チェック オープンカラー シャツ
カラー:パネル
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥17,600(税込)
商品番号:38-11-0294-139


色や柄に特徴があるアイテムには

自然と目が行ってしまうのは、僕の好みの問題か??


型は、BEAMS PLUSでも定番の

スタンダードなオープンカラーシャツ型。


一見、こういったパネル切り替えのアイテムは

ガチャガチャして見えそうなものですが

コチラには秘密があるんです。

分かりやすく、画で説明を。




①右前身頃=左腕

②右腕=左カフ

③右ポケット=右カフ


(こうして見ると、後ろも大胆な切り替え。)


④左前身頃=ヨーク

⑤左ポケット=襟=後身頃


このように、ある種の黄金比的な配置に。






やっぱりキーファブリックは、、

ギンガムチェックとブラックウォッチか。

この馴染みのある2つの柄が大きく面積を占める事で、ベーシックかつエキサイティングな仕上がりになっているのではないかと。


あとは、色合いでしょうか??

5種類の柄が組み合わせられておりますが

色使いは至ってシンプル目。

だからこそ、そこまで派手派手しく感じにくいのかもしれませんね。


このシャツこそ、スタイリングで見るのが一番かな〜と思いまして

今回は、コノ方に依頼しました!




ビームス 梅田のスタッフ吉田雄哉。

(皆からは、“雄哉さん”って呼ばれてます。)


実は、過去にBEAMS PLUSも担当しており

関西にルーツのあるBEAMS PLUSのスタッフで、知らない人はいないはず。

そんな“雄哉さん”に、ご協力頂きました。


「最近ゆったりした洋服が多く、オープンカラーシャツでもコレくらいのフィットなら、ラフ過ぎなくて良いですね。


と、関西のコテコテ感からは程遠いサラッとしたコメントまで。笑

引き続き、宜しくお願いします。




対して、僕はこんな感じ。

“雄哉さん”が比較的シンプルかつ綺麗めな着こなしをしていたので

僕は敢えて、ラフに羽織るスタイルで。

(実は、前を締めると少しだけタイトな感じに。。)


前述した通りですが

一つ一つの生地がシックな柄なので

カジュアルな印象を少しだけ大人な雰囲気にアップグレードさせてくれます。

日中は、コレ一枚で。

朝晩は羽織物のインナーに。

どちらにしても、柄がしっかり効いてくる。


百聞は一着に如かず、です。


では、、

そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今週は、コチラ。




グリル金プラ / カツハイシライス(大盛り)
価格:¥1,270(大盛りなので+100円)


この日は、神戸にいたので

たまたまタイミングの合った御客様と一緒に。

(正志さんもいました〜。)


ハイシライス=ハヤシライスですね。

(何故か近畿圏内では、この呼称が多いらしいです。訛りかな??)


もう、、具がゴロッゴロ。

一目瞭然かと思いますが、お肉も玉ねぎも存在感が凄まじい。。

それでいて、ルーがトロットロ。

コクもしっかりとあり、さらにカツもサクサクでジューシー。


もちろん、完食後は腹パンでした。。

次はエビフライとか食べたいな〜。。


来週の『シメメシ』は何処へ??


また来週、お会いしましょう!


グラマラス藤井


BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓


月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

美の追求。

まいど!

グラマラス藤井やで!




そろそろ慣れてくるかと思いきや

まだまだ、何かとバタバタしてしまいます。


それこそ、先日まで開催していたINDIVIDUALIZED SHIRTSのオーダーイベントにも行きましたよ!


自分は、、




コチラの生地を選びました。

勝手に、BEAMS PLUS WESTの個性は「色」で出していくのはどうかと思い

こんなオーダーにしてみました。

型は前回オーダーした、リラックスフィットでプルオーバー。

仕上がりが楽しみです!


それでは、そろそろ始めますか!

第3回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


まずは、先週のプラジオ プレイバック!



(画像をタップで番組ページに飛べますよ!)


今回から、隔週放送になり

少し余裕も生まれましたでしょうか。

『長谷部慎之介のAll Night BEAMS+』


今回は、百名品スペシャルということで

Begin プロデューサーの光木氏

顔切りのカリスマこと前田先輩と、前回に続き神谷さんに出演頂きました。


みんな話すのが上手いな、と。。

やっぱりベースのモノが違いますね。


百名品といえば、、

実は、僕のいるビームス梅田でも

POP UP STOREを開催しておりまして

連日、大盛り上がりでございます。


中にはBEAMS PLUSの定番品も多くありますので、是非皆様ラジオを聴いてみて下さい!


では、そろそろ本題へ。

今週、僕から紹介するのはコチラです!




sage de cret × BEAMS PLUS / 別注 German Military Pants Satin
カラー:オリーブ、ブラウン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:38-24-0258-411

意外と、皆のブログでは未だ取り上げられていませんでした。

(もしかして、僕の為に残してくれていた!?)


今年もありますよ、美シルエット。



(僕のグラマラスボディでも、このシルエットを実現出来るんです。)


今回のモデルにおいても健在。

デザインは2023春夏モデルから継続して

ドイツ軍のミリタリーパンツをベースにしております。



ミリタリーパンツとして見た時に

このパンツは、とてもシックに映るのではないでしょうか??


その大きな要因の一つが、生地。

コットンサテン生地の表使い、だからこその光沢感。

ブラウンの艶ありな見え方はスポーツコート等と合わせて頂いたとしても遜色無いかと。


そして、もう一つの要因として

プリーツが入ってある事にも注目下さい。






もも周りに適度な膨らみが生まれつつも

裾にかけては綺麗なテーパードデザイン。




となると、正にコレ!な着こなしを

エラリー大崎が披露してくれていました。


ミリタリーパンツ、なのに

こんなシックに仕上げられるのは恐らくsage de cretだからこそ。


いや、それだけでなかった。。




このポケットの付け方にも秘密が。

前から見た時にスッキリ見えるのは、ポケットのマチが縫われているからなんですね。

膨らみがあると、それだけでミリタリーパンツ感が増しますが

そこを敢えて、控えめにしているわけです。


勿論、僕もスタイリングしてみました。




僕の場合は、、

ミリタリーパンツ、だからこそ!な合わせで。

ミリタリー×アウトドアなテイストをベースに、程良く男らしさは意識しつつ。

柄やシルエットで、品の良い雰囲気も演出出来たかな?と。


今シーズンも、sage de cretで美の追求。

そして何やら、まだ他にも別注アイテムがあるらしい。。

楽しみで仕方ありませんね。


さあ、そろそろ締めに向かいましょうか。


当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今週は、コチラ。




平和樓 / チャーシューメン&焼飯
価格:¥800


昼時は行列している事も多いみたい。

スタッフ愛用の中華料理店だそうです。

場所は、ビームス梅田からも近い「新梅田食道街」にございます。


まず、値段に驚きました。。

いずれUPするでしょう、日替り定食は650円。

東京では中々見られない。。

そして、しっかり美味しいんですね。

THE 町中華って感じです。


量は適量といったところ、僕の場合は夕方には小腹が空くレベル。


僕の定番ランチになる事は確定的。

また、別メニューもチャレンジします。


来週の『シメメシ』にもご期待ください。


また来週、お会いしましょう!



グラマラス藤井


BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓


月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

魅力が、てんこ盛り。

まいど!

グラマラス藤井やで!




大阪に引っ越して、もうすぐ2週間。

関西弁をマスターするには、まだ時間がかかりそうです。笑


先週のプラジオ プレイバック!

なんといっても特筆すべきはコチラでしょうか。


『BEAMS PLUS サザンのAll Night BEAMS+』



『RUGGEDMENのAll Night BEAMS+』



(※どちらも画像をタップで、番組ページに飛べますよ〜!)


2番組が、今回の改編で誕生しました!

皆様、既に聴いて頂いてますか??


なにしろ、発展途上なもので

これからの展開に期待を頂きたい所ですが

皆様からも是非とも応援のレターやコメントをお願い致します。笑

それが、彼らのエネルギーになりますので!


他にも、山田兄弟のリモート収録も出足上々。

BEAMS PLUS WESTに僕も加入し(これからの連携強化が課題だが。)それぞれに動きのある週となりました。


そして、ポッドキャストでも配信開始!

更に皆様の耳の近くに、プラジオを。


それでは、そろそろ始めますか!

第2回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


今週、僕から紹介するのはコチラ!




BEAMS PLUS / コーデュロイ プリント ワークシャツ クラシックフィット
カラー:イエロー、グリーン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥25,000(税込)
商品番号:38-11-0283-791

僕が気に入って着ている、クラシックフィットのワークシャツ

その生地違いが派手目に登場です。


やっぱり、目を引くのは柄ですか??

はい、僕もそうです。

「一体、これは何柄なんだ??」ということで、寄ってみると。。




ペイズリー柄だけかと思いきや

ほうほう、カウボーイも見える。

ペイズリー×ウエスタン、こんなアプローチは中々無いんじゃないかな〜。。


それに、こういう柄の生地ってツルツルしたシルクのようなモノで作られているイメージが強くあるような気がします。




それがコーデュロイ生地にプリントされるだけで、キザな印象も柔らかくなりますね。

どちらかというとRUGGEDな方向へ。。




空環(カラカン)仕上げはコチラのシャツにも。

昔ながらのワークシャツにあるディテールを、密かに楽しめる部分。




ダブルポケットの作りは、BEAMS PLUSのアップデートポイント。

ペン差しが付いているのも嬉しいポイント。

もう、色々な要素がふんだんに盛り込まれて何度美味しいのか。

そんな、ワークシャツなんです。


ということで、僕が着るなら??




こんな感じかなぁ。。

やっぱり、デニムと合わせたくなる。

(天邪鬼の反対な、素直な合わせ方で。)

よく考えたら、ウエスタン的な柄というところからデニムを合わせるという繋げ方も可能か。

柄なアイテムは、シンプルが一番。


「ワークシャツ×デニム」

言葉だけで見ると、とてもベーシックなスタイルですが

こんなアプローチなら、楽しみ甲斐もありますね。


以前、コチラのシャツが気になられた女性が試着をされて

裾をお腹の前あたりで結んで、素敵に着こなされておりました。

思わず「そういう着方もあるんですね〜。。」と標準語で感心してしまった僕。

(お買い上げ頂き、有難うございました。)


コレはこう!みたいな固定観念があり過ぎても良くないかもな、と帰り道に思いながらオレンジジュースをグビっと。

早速、関西で刺激を受けております。


ということで、今回はこの辺りで。

是非、一度袖を通してみて下さい。


そろそろ締めの時間、、ですが

NICK先輩の「最近の...recently...」に憧れて、自分も少し考えてみました。


僕が、食べる事が大好きなのは言わずもがな。

そこで、毎ブログのシメに関西メシを載せようかと。(安直!?そこはご愛嬌で。笑)

略して、シメメシ。


今夜は、コチラ。



かつ丼 吉兵衛 / ソースかつ丼 だぶる
価格:¥1,150(※卵抜きで100円バック)


かつ丼 吉兵衛 三宮本店にて。

ビームス 神戸に訪れたら、必ず行きます。


かつ一枚が薄め(食べ応えは十分アリ!)なので、2枚に増えてもペロリ。

TAKE FREEなたくあんがあるのもポイント高め、ご飯大盛りでいっちゃいました。

券売機では、赤だしを追加するのを忘れずに!


来週は、また別のシメメシを。


それでは皆さん、来週またコチラで。

おやすみなさーい!


グラマラス藤井


BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓


月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

グラマラスなお知らせ〜!

まいど!

グラマラス藤井やで!




プラジオ等でもお伝え致しました通り

9月16日付けでビームス 梅田に配属となった

グラマラス藤井です。


先週まで、毎週火曜日を担当されていた

みたにいくお(a.k.a ベリーショーティ三谷)に代わって

今週から、僕が毎週火曜日のブログを担当する事となりました。

三谷さん、発足から今までに渡り毎週のブログお疲れ様でした。

これからは自分が火曜日を明るく楽しくしていければと思います!


それでは、そろそろ始めますか!

第1回、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


ということで、今回ご紹介するのは、、

いや、今夜は告知をさせて頂きます!!


既にプラジオをお聴きの方は、ご存知??


そうなんです。

プラジオ、2023年秋に入り

改編をする事になりましたー!!


何が変わるのか、今からお伝え致します。


改編①


毎週火曜日放送の『長谷部慎之介のAll Night BEAMS+』が隔週放送に変更となり

新たに、『BEAMS PLUS サザンのAll Night BEAMS+』が隔週放送でスタート!




『ビームス プラス サザン』とは

インディアンジュエリー放浪記でお馴染みの、コヴァ ヤジー氏が考案した

ビームス 辻堂の俗称でございます。


湘南地区をターゲットとした店舗ならではな

海の香りを感じる、爽やかな番組になることはマチガイナイb...

スミマセン、この方は既に別の場所にいましたね。笑


週ごとにメンバーも多少の入れ替えをしながらの放送になるかと思います!

毎週火曜日が更にパワーアップした曜日になりますね!


続きまして、、


改編② 


隔週土曜日に放送していた『グラマラス藤井のAll Night BEAMS+』に代わりまして

『RUGGEDMENのAll Night BEAMS+』がスタート!




こちらも新番組が始まります!

ビームス プラス 有楽町のスタッフを中心にお送りしている『TRADMENのAll Night BEAMS+』はそのままに

『RUGGEDMEN』はビームス プラス 原宿のメンバーを中心とした番組になります。


『RUGGED』とは

武骨な、頑丈な、逞しい、といった意味を持つ言葉。

正にビームス プラス 原宿の面々にはピッタリのワードではないでしょうか。


マチガイナイなアノ人もいたり、シェフがいたり、99年生まれの2人がいたり、とタレントは豊富。

独自のコーナーが出来たりもするでしょう。

是非、ご期待下さいませ!


改編③


グラマラス藤井、BEAMS PLUS WESTに新加入決定!


皆様も予想通りかもしれませんが。笑

ビームス 梅田に配属となった自分は、BEAMS PLUS WESTに加入する事になりました!


ベリーショーティ三谷が抜けた枠を

自分が埋められるのか不安もありますが

今まで以上に面白い番組を作れるように、色々考えていきたいと思っております!


以上が、今回の改編で今までと変わるポイントでございます。


ブログもラジオも

これから更にパワーアップしていきます。


来週からも

僕らしい目線で皆様にブログを通して

お話が出来ればと考えております!


それでは、また来週コチラでお会いしましょう!


See you next week!


グラマラス藤井


BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓


月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

ぬくもりを、君に。



皆さん、こんばんは。

久しぶりのブログに、若干の緊張を抱く。

グラマラス藤井です。


通常だと、この時間は吉田淳(ツボジュン a.k.a Backyard Kids)の担当ではありますが

たまには、僕もバックヤードからブログ版でお届けさせて頂こうかと思います。


少しの時間、お付き合い頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します!!


それでは、そろそろ始めましょ〜!

『グラマラス藤井のAll Night BEAMS+』


今回、僕から紹介したいのは、、

前にプラジオの方でも触れさせて頂いた

コチラのニットなんです!




BEAMS PLUS / パッチワーク ハンドニット クルーネック
カラー:STRIPE、BLOCK
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥43,000(税込)
商品番号:38-15-0140-048

BEAMS PLUSといえば

十八番の「パッチワーク」!!




コチラが、その時の放送回ですね。

(画像をタップまたはクリックで、ラジオも聴けます!!)


BEAMS PLUSのニットやカットソーの生産管理を司るパイセン、大川(a.k.a アニキ)に参加頂き

ニットについて熱く語る回となりました。

(放送後、カシミア×シルクのニットについての問い合わせが急増!!


そんな放送回でも触れていたのですが

このハンドニットもまた、要チェックなのです。


やはり、、ニットに大事なのは「ぬくもり」。

シェットランドウールを使用し、低いゲージで編み立てられたコチラの生地には

見た目からしての温かみがございます。

勿論、着た時も温かいのは言わずもがな。






どちらの柄も、大変良い仕上がり。

某ブランドのアーカイブが元ネタとなっておりますが、それに引けを取らない雰囲気。


BEAMS PLUSでは、ハンドニット風の生地を機械で編むというテクニックも活用しますが

この生地の場合は機械で編むのではなく、敢えてハンドニットで製作致しました。






(ちなみに、これが裏側。

 手作業の様子が分かり易い。)


手作業でないと作れないモノ。

現代のテクノロジーを持ってしても、、というわけですね。

BEAMS PLUSは、ハイテク素材や技術を活用したモノと、こうしたクラシックなモノで構成されております。

まさに、ロマン溢れるレーベル。。(しみじみ)


「さて、着てみたらどうなるかな??」

というわけで、この方に。



(似合うじゃ〜ん!と褒め撮影され

 本当ですか〜??と照れる様子)




全身写真だとキメ顔なのが気になりますが

崎野文太(a.k.a 文ちゃん)に着てもらいました。

というのも、彼も購入を前向きに考えているそうです。


彼が着ているのがBLOCKのMサイズ。

Sサイズでも全く問題なく着用可能ですが、あえてのMサイズだそうです。

ハンドニットのざっくり感を、サイズでも表現したいという事ですね!


チノにモカシンと、シンプルにコーディネート。

ニットにインパクトがある分、コレくらいで良い塩梅なのかも。

サイズ感で変化も出していますからね。



(画像からInstagramに飛べますので、是非ご覧下さい!)


Sammyも、早速購入してました。

(#サミュエル金子のeverydaywearにも仲間入り済み)


STRIPEのLサイズを着用。

黄色のアノラックを合わせる感じ、真似したくなるなぁ。。


(コチラも、画像をタップまたはクリックでラジオをお聴き頂けます!)


「MZOとサミュエル金子のAll Night BEAMS+」内の人気コーナー

『今週これ買いました!』でも紹介されてましたよ!




最後に、グラマラス藤井。

このパッチワークハンドニットの「ぬくもり」を最大限に感じたい。

となると、XLという選択肢になるわけですね。


この不均一な柄と編み地が好みなので

STRIPEをセレクト。

ついつい地味になりがちな冬の装い、、強気に柄物を着ていきたい!


首元のチクチクが気になる場合は

タートルネックのカットソーでカバー。

取り扱い始めてから数シーズン、、やっと買ったボンボンキャップと共に。

ほっこり系男子を目指したい僕には、最高のアイテムです。


この冬、とっておきのニットとしてオススメです!

ハンドニットの「ぬくもり」を、君に。


ここまでの時間

お付き合い頂き、有難う御座いました!


来週は、再び吉田淳がお送り致します!


それでは、おやすみなさいませ〜!

グラマラスなお知らせ。



みなさん、こんばんは。

レギュラー放送だった毎週土曜日が隔週となってしまい、暇しております・・・。

グラマラス藤井です。


今週は、『TRADMENのAll Night BEAMS PLUS』ということで、私の番組はお休み。

なんだか、『TRADMENの〜』が人気があるとか・・・。部長としては・・・うん嬉しいです(涙)。

まー、僕には『藤井兄弟のAll Night BEAMS PLUS』がありますから!!

(バンバン、レターやコメントお待ちしてますっ!)


ですので今週は、こちらのBLOGにお邪魔しまーす!!


最近、嬉しかった話がありまして

先日お店で遊んで、、いや、テキパキと作業をしておりましたら

あるお客様が入店されまして。

商品を幾つか触っておられたので、お声掛けをしたところ。。


「実は、ラジオ聴いてますよ。自分、福井県から来たんです。」

との、お言葉!!


何と有難い話、、その場でボックスステップを踏むレベルの嬉しさでした。

その日は、ラジオで話題沸騰中のスヴィンコットンギンガムのシャツまで購入頂きまして。


ラジオの輪が、どんどん拡がるのを肌で感じております。

そして、もっと拡げていけるよう頑張るぞ!


スミマセン、、

つい嬉しさのあまり、話が長くなってしまいました。


それでは、そろそろ始めましょう!

『グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS』


テンテッテテン〜テンテッテテン〜♪

トゥルットゥートゥトゥルートゥートゥットゥルー♩

っと。


今週は、洋服ではなく、現在話題騒然のこちら👉『BEAMS PLUS WEST ~Limited Store Open 伝説の二日!?~』のお話です。

というのも、ラジオではどうしてもお伝え難い内容です。

そうです、耳ではなく、目で見てもらうことでより伝わるものをこちらでご紹介致します。


ついに9/3(土)・9/4(日)で開催される、

プラジオスペシャルウィークエンド、

『生放送、伝説の二日、豪華ゲストとしゃべくり倒す』

の番組表が完成しました〜👏👏


こちらですっ!!



(祭に相応しい、豪華ラインナップ!)


関西にゆかりのある豪華ゲスト陣に加え、BEAMS PLUSの名物スタッフで構成されたスペシャル番組の数々。

どうですか〜!?

いやー、楽しみ。どんな話が展開されるのか。

えっ、これってもしかしてこの2日間だけのトークテーマ必要だったり・・・わーー・・また考えないと・・・、眠れない日々は続く。。


あっ、ちなみに私もスペシャル番組やらせていただきます!

ゲスト部分は、ヒ❤️ミ❤️ツ👄っ。

当日までお楽しみに。


さて、いよいよ来週に迫って参りました、

まさにMZOが先日のラジオで表現した修学旅行が来週に迫ったこのワクワク・ソワソワ感。もう、たまりません!!

ご来場いただけない方々にも、きちんとプラジオで楽しんでもらえるよう、目一杯、はっちゃけて参りたいと思います。


ぜひ、各番組へのレターやゲストへの質問をお受けします!!

プラジオチャンネルから、

『レターを送る』というページをクリックで、お便りをお送りいただけます。

メールでも募集しております。メールアドレスは、アルファベットは全て小文字。

bp.hosobu@gmail.com

『BP放送部』と、覚えてくださーい!


宜しくお願い致します!


それでは、来週はプラジオでお会いしましょう〜。

おやすみなさい。

清く、柔く。

皆さん、こんばんは。

グラマラス藤井です。


いつもならば、木曜日担当の『すずき しゅうじ』が登場するところですが。。

本日は、僕がこの時間をジャックさせて頂きます。

(すずき しゅうじ、今夜はゆっくりおやすみ。)


少しだけ、お付き合い頂ければと思います。


では、タイトルコールだけ。

「グラマラス藤井のAll Night BEAMS+」!!


さてさて、、

僕が登場するからには、僕らしいアイテムを。


コチラー!




BEAMS PLUS / スヴィンコットン ブロード ギンガムチェック ボタンダウンシャツ クラシックフィット
カラー:サックス、ブラック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-11-1811-139

BEAMS PLUSより。

新作のボタンダウンシャツ。


先日、原宿と有楽町で

このようなウィンドウディスプレイが。




BEAMS PLUSにおける、スタンダードとは。


最近、もっぱらワークシャツな僕も

ボタンダウンシャツを再び着たくなってまいりました。


そんな折、店舗に訪れた新作。




今回のシャツ、何が良いって生地が良い。


この、スヴィンコットン。

綿の生産地として世界でも有数のインド産、そのインドの中でも限られた場所(気候面や立地面の関係)でしか栽培出来ないそうです。


生育に時間をかけなければならない品種であり、とても手間がかかるのですが。

その分、スヴィンコットンの繊維は長く細く強いという利点が生まれるのです。


綿素材のクオリティもさることながら

生地になった後にもコダワリがあるんです。


そのコダワリというのが、二ドム加工。

生地に対して、叩き揉み洗いを施すことで

生地の更なる風合いを引き出す事が可能になります。


スヴィンコットン自体に、タッチ感の良さや

しなやかさであったり耐久性はあるのですが。。

それが更に、強化されると考えていただければ問題ないかと思います。




早速、試してみましたよ。

サックスブルーとブラック、爽やか路線で行きたい僕はサックスブルー派。

サイズは、XLで着用しております。


僕の心をグッと掴むのは、フィッティング。

クラシック、僕にとっては、スタンダード。(字余り)


最初の感想としては、「柔!軽!」

ブロードクロスと言われると、ハリがあってパリッとしていると考えがちですが

本当に、「ふわとろ」と表現したいくらいの着心地なんです。




裾にかけて末広がりな形。

このシャツの良いところは、クラシックフィットといって、ただ大きいだけではなく

肩周りは比較的スッキリと、胴回りにゆとりを持たせたデザイン。

ゆったり着ながらも、だらしなく見えないのが良いんです。 


まあ、僕が着ると本当に普通のシャツに見えてしまうのですが。笑




クラシックという言葉にピッタリなのが

このボタンの数。

昔の某トラディショナルブランドのシャツに見られる6つボタンの仕様に。

少し間隔が広めなので、上のボタンは二つくらい開けてラフに着るのも良いですね。




写真を見ていて思ったのですが

改めて、こういう細かいところまで行き届いたプロダクトを扱えるって、嬉しいです。

しっかりと柄合わせがされており、一瞬どこにポケットがあるのか分からなくなってしまうほど。笑




今から着るなら、フロントは開けて

こんな腕まくりをして、ショーツを合わせるのが自然ですかね。




対照的に、佐藤はSサイズです。






この、たっぷり感が魅力的です。

僕が学生の頃、親父のクローゼットから引っ張り出して着ていたシャツ、こんな雰囲気だったな。。


少しノスタルジーな気分になったところで

今日のブログは締めようかと。


最後に、皆様に告知です!


8月6日(土)の21時頃からプラジオにて

「グラマラス藤井のAll Night BEAMS+」

生放送でお届けいたしまーーーーーす!


是非、是非、、

リアタイでお聴きいただければ幸いです。


では、今週はこの辺で!


ビームスプラスは眠ら、、

あ、コレは違う方のヤツでした。


おやすみなさいませー!



楽しみ方は、MY WAYで。

時刻は深夜1時


こんばんは。


グラマラス藤井です。


毎週この時間は、スイーツ佐久間がお送りしておりますが

急にブログを書きたい気持ちが強くなり、こちらをジャックさせて頂きました。笑


なので、今週は僕がお届け致します。


先日、お子様を連れて来店頂いたようですが

僕は生憎お店におらず、お会いする事は叶いませんでした。。

写真、可愛かったですね〜。。


次は、僕からもハンドパワー!を送ってあげたいものです。


なんて前置きはさておき。

本題に入りましょうかね。


火曜日担当のパーソナリティ、ベリーショーティ三谷が最後に言っていた言葉。

「そろそろショーツ部も始動かな〜。」


私藤井、そのショーツ部の部長として

オススメのショーツを紹介致します!


それが、コチラ!!




sage de cret × BEAMS PLUS / 別注 Austrian 2way Military Shorts
カラー:オリーブ、グレー、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥15,180(税込)
商品番号:38-25-0089-411

sage de cret から

毎シーズン恒例のショーツ。




まずは生地について、触れていきましょう。


サプレックス(R)ナイロンのリップストップ生地を使用しております。

といいますのも、このサプレックス(R)ナイロンというのが優れ物でして。


いくつか、この生地が選ばれている理由がございます。


それは、通気速乾性に優れていること。

通常のナイロン素材に比べても通気性の高い繊維を使用してある為、乾きやすい。

これが2WAYと言われる理由です。

海辺や川辺で遊んだりなんてシーンには、コチラのショーツが最適。


そして、肌触りという点においても優秀であるということ。

ナイロンらしい、シャカシャカでシャリシャリみたいなことではなく

サ〜ラリとした、綿素材のような柔らかい触り心地が特徴なんです。

そして、柔らかいだけでなく耐摩耗性にも優れているという。

まさに、柔剛一体な生地なんですね。


あと、意外と嬉しいポイントとして

色褪せしにくいという特徴もあるんです。

生地によっては、着用を重ねて変化することも歓迎されますが。。

コチラは逆に変化をしないことが、強みになっているという事です。


ちなみに、色の話で言うと

今回のグレーに関しては、色まで別注。

本来、この生地を選ぶ上で存在するしていなかった色を作ったということです。

前回好評だった「コンクリートジャングルグレー」は健在。


採用され続ける生地には、理由があるんです。


次は、デザイン及びディテールの話にいきましょう!






今回のデザインでベースになったのは

オーストリア軍のファティーグパンツから。


前から見た時に、サイドポケットの前側のマチが縫い止めされてある為

横に拡がって見えないのが、大人っぽく映る理由でしょうか。




前回のモデルでも好評だったのが

この、上からアクセスしやすいフロントポケット。

今回のモデルにおいても、良い部分は踏襲しつつ新しいモノに仕上がっております。




あ、、そういえば。

コチラ、よ〜く見てください。。




分かりますでしょうか??

実は、ステッチの間に水抜き用の穴が確保されてあるんです。

実用性とデザイン性の融合、、素敵。




水抜き用の穴があるのは、フロントポケットだけではなくサイドポケットにも。

水陸両用ショーツとしての機能を完備しております。




後ろ側のデザインは、打って変わって男らしい。

これぞミリタリー由来のデザイン!と思わせるステッチが施されております。


そして、、このシリーズのショーツが人気な理由に

シルエットも関係しているのではないかと。

sage de cret といえば、美シルエット。




裾がそこまで拡がっていないことで

カジュアル過ぎない見え方に。

今回のモデルには、特徴的なポケットが前と横に付いてあるため

間隔を整える為に、丈を2cm伸ばしております。


毎回、デザインに合わせてバランスも整える。

だからこそ、定番として支持され続けているのでしょう。




ビームス プラス 原宿のクールガイ。

「崎野文太 aka 文ちゃん」が着用したのは、ブルーのMサイズ。

ホワイトとブルーを基調とした爽やかさ120%な組み合わせが、彼らしさも相まって良いですね。

ミリタリー物なのに、そう見せないという部分に惹かれたそうです。




ビームス プラス 原宿のホットボーイ。

私「グラマラス藤井」は、グレーのXLサイズ。

そう、僕がエンジョイ出来るということは、グラマラスFIT認定商品です。

ネイビーブレザーに対して、グレーのパンツを穿くのはド定番の合わせ方。

そこを敢えて、生地やディテールに変化を加えて合わせるのが面白いんじゃないかと。

インナーはカットソー、靴はスポーティなスニーカーということで。

ジャケットスタイルのハズシとしても、オススメです。



余談ではありますが、、




コチラの番組で、サミュエル金子も解説しております!

是非、気になった方はコチラもチェック!

(ガッツリ番宣させて頂きます。笑)


いかがでしたでしょうか??


ジャックするからには、気合を入れてブログに魂込めました。


僭越ながら私から最後に。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


グラマラス藤井でした!



皆さん、こんばんは。

グラマラス藤井です。


東京でも朝晩の冷え込みが15℃を下回り始め

今期買うアウターを探す為の指先や目線に、熱がこもる時期が来ました。笑


あ、余談はさておき。




普段は、毎週土曜日の1:00

BEAMS PLUSのラジオ局「プラジオ」で

「グラマラス藤井のAll Night BEAMS+」という番組を担当しております。


いつも、ご視聴頂いている方

有難うございます!!


「いつも聴いてます!」

「先週の放送、〇〇でした!」

等々の感想を頂く度に、もっと頑張ろう!と思えます。


今回、レーベルページでブログを書く事は

恐らく初めて、、です。

少し緊張しております。笑


何故、僕がコチラに登場したかと言うと。

御察しの方もいるかもしれませんが。笑

ラジオにまつわる、お話を。





今、ある投票が行われているのを

皆様はご存知ですか??


それは、、「ニットウェア総選挙2021」。


先週の放送において

現在放送中の4番組対抗で

それぞれのパーソナリティがオススメする

「今期買うなら、このニット!」

と言えるアイテムを推薦しております。


木曜日




「MZOとサミュエルのAll Night BEAMS+ #18」

推薦されたのは、、

最近では店頭に並ばない物も増えた“あのニットウェアブランド”。

そして、伝統と革新を兼ね備えたニットウェア。


金曜日




「山田兄弟のAll Night BEAMS+ #05」

あっという間に、放送開始から1ヶ月経ちました。

兄弟の会話に漂う、独特な空気感が人気を博しております。


そんな山田兄弟からは

ハイブリッドなニットウェアに、新提案。

そして、“The Basic”なニット。

そんな2つを、兄弟で推薦。


土曜日




「グラマラス藤井のAll Night BEAMS+ #23」


とあるゲストをお呼びして。。

ゲストの推薦ニットウェアは、BEAMS PLUSにおいての定番ニット。

僕からは、良質素材が織り成す

軽くて柔らかいニットブルゾン。


土曜日




「BEAMS PLUS WESTのAll Night BEAMS+ #18」


この日は、通常回からガラッと変化。

広島からお届けしております!


話題に上がり、推薦されていたのは

サラッと羽織るには最適(!?)、一枚で主役なカーディガン。


それぞれのパーソナリティから

主観や好みをベースに、オススメしてます。笑


「まだ聴いてないよ!」なんて方は

各画像をタップもしくはクリックして頂ければ、視聴ページに飛べますので是非!



そして、聴かれた方は、、




BEAMS PLUSのTwitterにて

土曜日の昼頃まで投票を受け付けております!


是非、皆様の清き一票を投じて下さい!

その一票が、結果を左右する。

各パーソナリティもドキドキです。


是非、宜しくお願い致します!


グラマラス藤井

KAPTAIN SUNSHINE 2020 FALL&WINTER ORDER FAIR

いつもご覧頂き、ありがとうございます!


ビームス プラス 原宿の藤井です。



この度、こちらのブログで紹介させて頂きたいイベントがございます。



(詳細は上部のバナーをタップ及びクリック下さい)



KAPTAIN SUNSHINE 2020 FALL&WINTER ORDER FAIR


2月27日(金)から3月2日(月)まで

4日間に渡り、ビームス プラス 原宿にて開催しております。


魅力であるのは、上質なファブリックを存分に使用しながら表現される様々なカテゴリーの服。

そのどれもが、しっかりと使い込むことで魅力を増していき、長く付き合う物へなっていきます。


秋冬物はまだ早い。。なんて考えられるかもしれませんが

中々、フルラインナップで見ることの出来る機会はそうありません。


そして現在、春夏の新作も入荷中です。

その一部がこちら。










他ブランドとのコラボレーションアイテムも。




こちらも併せて、ご検討下さい!


少しだけですが

店内には続々と、このように。








今年はアウターか、はたまたジャケットやブルゾンか。

パンツも気になるところ、いや小物まで。。 
スタッフ全員、何をオーダーするか頭を悩ませております。。



藤井


今般の新型コロナウィルス感染拡大の状況を鑑み、2月29日(土)に予定しておりましたデザイナー児島晋輔氏の来場は、中止とさせていただくことに致しました。


開催直前のお知らせとなりましたことをお詫び致します。 何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

尚、オーダー会につきましては予定通り開催致します。