スタッフ「すずき しゅうじ」の記事

ラガーシャツ+ポロシャツ=…新入荷のご紹介です。

みなさんこんばんは。

時刻は深夜一時となりました。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。

木曜担当すずき しゅうじがお送りさせていただきます。


年明けムードから落ち着きを取り戻し、今週から仕事始めの方も多かったかと思います。

週の後半木曜日でお疲れとは思いますが、ぜひ今週もお付き合いください!


シーズンも終盤を迎えてさすがに在庫も少なくなってきました。ですが、春夏の新商品はこれからたっぷり入荷します!

その狭間に位置する今週は…

シーズンレスなロングスリーブポロをご紹介。

BEAMS PLUS panel stripe POLO
カラー:WHITE,BLACK,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥11,000(税込)
商品番号:38-12-0016-048

ボディと二の腕のラインが印象的なこちらのポロシャツ。

肉厚な鹿の子生地を使用しているため、今の時期はインナーとして、気温が高くなってきたら1枚で。

春らしく爽やかに決まります。

WHITE×NAVYはナバルボーダーのような配色。

BEAMS PLUSの2023年春夏シーズンの商品群にはセーリングやボートジャケットなどのアイテムが多く使われており、そういったアイテムとも相性が良さそう…。

とにかく春夏らしい爽やかさ。


カラーは全部で三色展開。

RED×NAVY


WHITEに比べて、よりスポーティな配色。

鹿の子素材のポロシャツですが、ボディ中央のライン、そして生地がやや厚手ということもあり、ラガーシャツの雰囲気も感じますね。

差し色を活かしてブレザーやスポーツコートのインナーに入れるのもオススメです。



BLACK×YELLOW(一部店舗でのお取り扱いです。)

3色の中で一番色が効いた配色。

ジャケットやコートというよりは、ブルゾンやミリタリージャケット、レザージャケットなど…


ほかの二色に比べるとややハードなアイテムの方が相性いいかもしれませんね。



ラガーシャツの配色ですが、ポロシャツ型で着やすく。

ポロシャツ型ですが、ラガーシャツのように肉厚な生地。

双方の良いトコ取りな仕上がりです。


定番アイテム同士なだけに、着こなしの幅も広くデニムやチノパンにロンT代わりにサッと着ても良し、

ブレザーやスポーツコートとクリーンに合わせても、ラガーシャツっぽくスポーティな着こなしも良し、

普段この手のアイテムに手が伸びない方にも、ぜひお試しいただきたい着やすいアイテムです。


それでは今週はこの辺で。

今週もお付き合いいただきありがとうございました。

新入荷のHalf Zip Sweat。今年もハイネック気分が継続です。

新年あけましておめでとうございます。

時刻は深夜一時となりました。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。


生まれも育ちも足立区の私、初詣は西新井大師へ行って参りました。


下町の情緒が程よく残った都会過ぎない街並み。お時間ある方は是非足をお運びください。


それでは本題へ。

BEAMS PLUS 2023 spring&summerのデリバリーが徐々に始まっていますので、

本日はそちらからご紹介。こちらです。

BEAMS PLUS ハーフジップスウェット23S
カラー:OFF WHITE,GRAY,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-13-0035-156

秋冬のハーフジップフリースのスウェットver.です。

フリースのハーフジップが入荷した際もこちらのブログで紹介させていただきましたが

このミリタリーハーフジップの型が非常に気に入っており、スウェットver.の入荷にテンションが上がっております!


VINTAGEのミリタリーアイテムからサンプリングした特徴的なネック周りのディティールはそのまま踏襲。


フリースの時にあった袖口の指を通す穴は省略しています。

あったほうが「ミリタリー感」は強いですが、

私的にはこういったリブの仕様のほうが「スウェット感」が強まって好みです。


カラーは三色展開。最初の写真のWHITEと、

GRAY


NAVY


ハイネックやハーフジップ、タートルネックはどうしても重ためのアイテムが多いので、秋冬のイメージが強いかと思います。

しかしこちらのスウェットは裏毛&やや薄手の軽い仕上がり。春夏のウェイト軽めなアウターとの相性も良さそうで、今から楽しみです。


とはいえ…まだまだ厳しい寒さは続きます。

ということで本日は1~2月時期のリアルな合わせをご紹介したいと思います。

まずはニットとのコンビ。


ちょっと日光強めで見にくいですがご容赦ください。


上からナイロンブルゾンを羽織れば真冬もへっちゃらですね。

これまでだと確実にタートルネックTシャツを合わせておりましたが、ここ数日くらいの寒さになってくると、スウェットonニットがオススメです。


続いてベスト。


インナーにシャツを合わせてミリタリーパフベストとコーディネート。


ネックを倒してシャツを合わせると、当たり前ですが首周りの印象がかなり変わって見えます。


ハイネックが苦手な方はこういったコーディネートもオススメ。


そして最後にWHITEは…


明るめのアウターのインナーに差してみました。

パンツは…



ダックハンターカモとか良さそうですね。

ニット以外で白のカットソーは春夏のイメージが強いかもしれませんが、冬場のWHITEも個人的に好きです。

パンツもWHITEにして、インナーにボタンダウンシャツを合わせて…なんてクリーンなスタイリングもありかもしれません



さて、いかがでしたでしょうか。

早くも始まろうとしている2023spring&summer。

こういったアイテムから徐々に気持ちを高めていきたいところです。

それでは今週はこの辺で。最後までお読みいただきありがとうございます。

また来週もよろしくお願い致します。

年の瀬なので、定番アイテムを改めてご紹介です。

みなさんこんばんは。深夜一時となりました。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。


早いもので2022年も終わりですね。

ということで、今年最後(人生2回目)のゴルフに行ってまいりました。


スコアは139。のびしろしかありません。

次は120、その次は110を、来年以内に100切ります!

頑張ります。


それでは本題へ。

BEAMS PLUSには「定番」のアイテムが多く存在します。

毎シーズン継続的にリリースし続ける=BEAMS PLUSのワードローブに必要不可欠なアイテムたち。

本日はそんなアイテムをご紹介です。



BEAMS PLUS / 9ゲージ クルーネックニット
カラー:WHITE,GRAY,BEIGE,MASTARD,GREEN,NAVY,BLACK
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥14,300(税込)
商品番号:38-15-0055-156

9ゲージのシンプルなクルーネックニット。

起毛した風合いや、肩周りのディティールなど、オーセンティックな雰囲気です。

こういったベーシックなアイテムは探すと意外と良いのがありません。


ハリスツイードやフランネルのジャケットのインナーにシャツだけじゃ少し物足りない。

ヘビーアウターのインナーに薄い生地のニットだと少し物足りない。

そんなとき頼りになる存在です。


カラーは7色。

全てのカラーがマチガイナイです。


店頭でご案内しているとカラーのご相談を受けることがあるのですが、

このカラー展開ならばどれを買っても大丈夫です。

チノパン、デニム、コーデュロイパンツ、ミリタリーパンツ、ネイビーブレザーなどなど…

BEAMS PLUSのベーシックアイテムであれば何でも合います!


ここからは他のアイテムとの組み合わせをご紹介。

グレーはクルーネックTシャツを合わせてシンプルスタイル。


ベーシック過ぎて物足りない…という方には


シルクスカーフやバンダナを巻くのもオススメです。


続いてマスタード。


こちらはベーシックにボタンダウンシャツと。


最近発売したこちらとも…


相性抜群です。


ベージュはタイドアップで。


一歩間違えると「いなたい」カラーなので、イエローシャツにブラウンベースのシルクタイで程よく明るく、ちょっとドレッシーに。


ジャケットを羽織ってもサマになりますね。


最後はネイビー。

実際のコーディネートで着てみました。


こちらもBEAMS PLUSの大定番。N-3Bダウンジャケットとコーディネート。

ブラック×ネイビーで大人っぽく?してみました。


タートルネックTシャツとネックレスでさらに味付け。


さて、いかがでしたでしょうか。WHITE,GREEN,BLACKは在庫の都合でご紹介できませんでしたが…店頭にお越しいただいた際にいろいろとお話できればと思います。


ワードローブの必需品でありながらも、ベーシック過ぎて正直あまり手が伸びないアイテムでもあります。

しかし、一着あればかなりの頻度でローテーションすることマチガイナイアイテム。

一着と言わず2色、3色あってもいいかもしれません。笑


さて、最後になりますが今年も一年このブログを読んでいただきありがとうございました!

来年もBEAMS PLUSの魅力を少しでも皆様にお届けできればと思いますので、よろしくお願い致します!!


それでは皆様、良いお年をお過ごしください。

また来週。

ENGINEERED GARMENTS×BEAMS PLUS。とうとう入荷しました!

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時。ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。



本日、BEAMS PLUSチームの別注会議があり参加してきました。

内緒で1枚。

みんなちょっと疲れてる…?

まだまだ元気な時間帯に撮ったのですが、微妙に疲れ気味な写りでした。笑

みんなで案を出し合って、あーでもないこーでもないと様々な話に。

どんな企画に決まるのか。お楽しみにしていてください!


さて本題に参ります。

今週はとうとう入荷してきたこちらをご紹介です!


ENGINEERED GARMENTS Reversible Field Fur Coat
カラー:OLIVE,NAVY
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥128,700(税込)
商品番号:38-19-0011-334

ENGINEERED GARMENTSに別注したこちらのコート。

この迫力満点の見た目を備えつつ…

商品名にもあるように…

なんと、リバーシブルです。


表面にはブランドらしいポケットワーク。


デザインとしてだけでなく実用性も兼ね備えており、


カバンいらずの仕上がりです。

フロントのジグザグステッチ。


フロントボタン下のスナップボタンなどなど、


ブランドらしさ満点です。

裏返すと…

迫力満点です!

裏面にはウエスト部分にドローコード。

そしてよーく見ると…


ここにもスナップボタン。


迫力満点のファーに埋もれてます。

袖口は手の甲まで覆うラウンド仕様。


折り返して留めることも可能です。


袖口の調節も可能です。


リバーシブル仕様なのでタグはどこかな〜と探すと…


ボア面のポケット内にいました。


色々紹介しましたが、個人的にハマったポイントは裾からハミ出したボアです。

下から少しファーが出てきていることで、

着たときの見た目がすごい良い感じになります。

言葉で説明するのが非常に難しいのですが、

実際に着ていただければ感じていただけるかと思います。

最後に背面。

これまたブランドらしさ全開の…全開できる背中のスリット。

過去のアイテムにも多用されたディティールで、

お好きな方には分かるはず。


いつもならここで私が着てみるところですが、

今日は中尾に着てもらいました!笑

企画にも携わったBEAMS MEN SHIBUYAの店長 中尾にオススメポイントを聞きました。

「おすすめはボア面を表で着る。迫力が凄い!」


「中綿素材が開発されるまでの、軍やアウトドアブランドに見られるインナーは天然素材のボアやファーがほとんどだけど、


そのイメージをEGフィルターに通すと事で生まれたコート。」


「逆面も見た目とは違い軽い仕上がりで、ボアの風通しを防ぐ役目もあり。」


「とにかくカッコ良い!」


最後の「とにかくカッコ良い!」は完全に同意です。

着てみて、とにかくカッコ良いんです。

結局それが一番大事なことを再確認できました。


皆様もぜひ着てみてください。

カッコ良い!となるはずです。


おまけで私も着てみました。



それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

この時期、『調子いい』インナーのご紹介。

みなさんこんばんは。

時刻は深夜一時。ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。

木曜日担当すずき しゅうじがお送りさせていただきます。


今週はプラジオがお送りするこちらの話から。

各メンバーが選んだ冬うたをプレイリストにまとめた企画。『冬がはじまるよ。〜22'冬うた〜』。


それぞれの個性が出ているような…意外なような…

自分も好き!というものもあればこの歌聞いてなかったな〜なんてものまで、かなり面白いプレイリストになっています!



そんな中私が選んだのはマライア・キャリーの

『All I Want for Christmas Is You』

様々なアーティストにカバーされている名曲中の名曲。誰かと被るかな〜と思ったのですが王道過ぎて意外と被りませんでした。笑

普段通勤の時くらいしか音楽は聞かないのですが、これは12月になったら毎年必ず聞く一曲です。

そもそも自分はクリスマスシーズンの雰囲気が好きなので、クリスマス感全開のこの曲は避けては通れません。

アメリカらしいハッピーな明るさのみの誰でも楽しくなれる素晴らしい曲です。

皆様もぜひプレイリストを聞いてみてくださいね。



さて、それでは本題に。

今日は冬になるとめちゃくちゃ「調子いい」インナーのご紹介です。








BEAMS PLUS タートルネック スウェット
カラー:OFF WHITE,GRAY,BLACK,FOREST,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥11,000(税込)
商品番号:38-13-0107-156

BEAMSのスタッフ間では誰かが買ったモノや着ているモノを見て、

「それ調子いいの?」とか「これめっちゃ調子いいよ」といった具合に話すことが多々あります。



これはデザインが凝っている。とか、

見た目が抜群にカッコイイ。とか、

そういったことではありません。

見た目は普通な感じでも、使い勝手の良さや機能面が良くてついつい頻度よく着ちゃってる服。

みたいなものによく使います。



今日ご紹介するタートルネックスウェットはまさにそんな服。

フロントにガゼットがある以外は本当にシンプルなデザインになっています。


ネックや裾のリブもかなりシンプルな仕上がりですが、

ストレッチの効いたカットソーのようなツルッとした素材感なので、ストレスフリーな快適な着心地です。

サイズ感もインナーに使いやすいジャストなフィッティングです。


そもそもタートルネックのスウェットが珍しいですし(無くはないですが)、

サイズもビッグシルエットではなくスタンダードなサイズ。

首周りも快適、それでいてタートルネックニット等を着たときのようなレイヤードができる。


特別なことはないけれども非常に使い勝手が良い

=「調子が良い」のです。


ということで組み合わせの例を。

GRAY


GRAYはスポーティなイメージでスタジャンと。


派手なリブにも馴染みます。


NAVY


寒色系でカラーリングを統一してアウトドアスタイル。


シャツ一枚じゃ寒くなって来たので、スウェットをインナーに。


BLACK


今シーズンのENGINEERED GARMENTSはBLACK×NAVYがテーマなので、シーズンらしい組み合わせ。


リブが高いアウターに合わせてスウェットのリブも立ててレイヤード感が出るように。


FOREST


写真だと分かりにくいですが…ダークグリーンに合わせてBEIGEのコート。


PREPPYなカラーリングをイメージ。

シンプル過ぎたのでマフラーなどで少し味付けしても良かったかもしれません…笑


最後に私。

パッチワークのシャツとニットブルゾンに合わせて。

派手な組み合わせにも馴染みます。


いかがでしたでしょうか。

着心地良し、シルエット良し、合わせやすい。

この『調子いい』感じ伝わりましたか?笑


伝わらなかった方は…是非お店でお試しください。

展開店舗が少ないのでこちらも合わせてご利用ください。

↓↓


では今週はこの辺で。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

それではまた来週!

風合い豊かなジャズネップ。人気のCPO型です。

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時、ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。


木曜担当すずき しゅうじがお送りさせていただきます。

先週の金・土・日。原宿へヘルプに行ってまいりました。

私の新入社員時代の師匠である392も、今は違う部署にいますが、ヘルプとして来てくれていました。

ご存知のリスナーの方も多いハズ…笑


相変わらずの眼力でした。

他にも普段は違う店で働いているPLUSスタッフが集まっていて、店内はお祭り状態でした。笑

このブログを見ていてくださっている方にお声を掛けていただいたり、

渋谷にも来ていただいたことのあるお客様にも会えたりと楽しい3日間でした!

本当にありがとうございました!


さて、それでは本題に。

本日ご紹介するのはこちらです。


REMI RELIEF × BEAMS PLUS 別注Check C.P.O. Shirt
カラー:GREY,YELLOW
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥25,080(税込)
商品番号:38-11-0068-671

ここ数シーズン定番でリリースしているREMI RELIEFのCPOシャツ。

シャツとしてもアウターとしても着ることのできる絶妙なサイズ感で、

普段からREMI RELIEFを着ている方にはもちろん、

REMI RELIEFのフィッティングは自分には細いかも…なんてお客様にも非常にご好評いただいています。


今年のカラーはこの2色。

王道のYELLOW×NAVY

 

と少し落ち着いた印象のGREEN×GREY。

どちらもナイスカラーです。


実は、このシャツの柄は各店舗のBEAMS PLUS担当が月に一度行っている定例MTGで話し合って決めています。

スタッフ各々が、来年はこの柄だ!という案を出し合って、最後は多数決で決めていきます。

僕の記憶だと今年の柄は神戸&有楽町案だった気がします。(間違っていたらすいません。)


生地にももちろんこだわってます。

ネップの入った糸を使って凹凸のある粗野な雰囲気の生地を使用し、

さらに起毛加工を施すことで着古されたネルシャツのような佇まいに仕上がっています。


個人的には並みの古着より断然良い表情で、他では見られない本当に良い雰囲気だと思います。

自社工場を持つこのブランドならではですね。


それでは最後にスタイリングを。


シャツとアウターどちらでも。というのがCPOシャツの売りですが、

12月に入ってから寒すぎるので今の時期はシャツ使いがメインですね。


日付回って本日発売。L.L.beanと合わせました。



続いてはBEAMS MEN SHIBUYAのスタッフAZUMA。


彼は実家が古着屋のファッションサラブレッド。

王道のアメカジスタイルも非常に似合ってます。シャツのインナーにスウェットやニットをレイヤードすれば、12月もダウンベストで全然大丈夫そうです。


こちらも日付変わって本日発売L.L.beanと色合わせ。



さて、C.P.Oシャツはいかがでしたでしょうか。

BEAMSの取扱いアイテム広しといえど、こんな雰囲気の良いネルシャツなかなかありません。

デニムやチノパン、マウンテンパーカーのインナーに是非。王道の合わせがオススメです。


それでは今週はこの辺で。最後までお読みいただきありがとうございました。

ENGINEERED GARMENTSのフライトジャケット

みなさんこんばんは。時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。


木曜日担当すずき しゅうじがお送りさせていただきます。


あと3時間で日本×スペイン始まりますね!

サッカー全く詳しくありませんが、さすがにワールドカップは応援します!

良い結果に終わると良いですね!


さて、12月ということでBEAMSでも『MERRY MANY ARIGATO. 』をキャッチコピーにクリスマスのギフトキャンペーンが始まりました。


靴下一足、ハンカチ一枚でも普段のありがとうを伝えるプレゼント。オススメですよ。


それでは本題に。

本日は急激に寒くなった今。まさに欲しいこちらをご紹介。


【ENGINEERED GARMENTS】DECK JACKET-NYRON
カラー:Navy
サイズ:XS,S,M
価格:¥94,600(税込)
商品番号:38-18-0097-334

ENGINEERED GARMENTSから定番でリリースされるフライトジャケットのシリーズ。

全体的な生地や縫製、細かな素材使いはミリタリーのフライトジャケットですが、ファイヤーマンバックルが特徴的なこの「DECK JACKET」。


こだわりの詰まったディティールを1つずつ。


背面にはアクショプリーツ。

フライトジャケット系にはあまりイメージの無いディティールですが、ENGINEERED GARMENTSらしい効かせ方。


高めにデザインされたリブ襟。

WEP JACKETのようなスタンドリブで、リブ自体もヴィンテージのミリタリージャケット的な良い雰囲気です。


そして特徴的なファイヤーマンバックル。

その名の通り消防士の制服に用いられていた脱着が容易なバックルですが、このジャケットに関しては一つのデザインとして良いアクセントの役割ですね。


写真では伝わりにくいですが、リブのテンションがかなり緩め(弱め)に設定されています。

着丈はかなり短めな作りですが、リブが緩いことでインナーに干渉しにくく様々なレイヤードを可能にします。

個人的にはここ数シーズンショート丈アウターをブレザーやスポーツコートに合わせるのにハマっています。


このように、ブレザーの裾をガッツリ出してレイヤード。


先程も触れましたが、リブが緩いことでZIPを締めても…


ブレザーの裾がぐしゃっとならずにすっぽり収まります。


MA-1が想像しやすいと思いますが、この手のナイロンジャケットは裾リブが強くて着丈が長いとリブのところでぐしゃっとなります。

昨年のENGINEERED GARMENTSの同型のジャケットもそうでしたが、リブ弱めが個人的に嬉しいポイントです。

引いてみるとこんな感じです。


インナーを選ばないゆったりとしたサイズ感です。


先程紹介したアクショプリーツも着るとより効いてます。


このバックルいちいち留めるのめんどくさいかも〜と思っている皆様。


実はこれ入れるときも出すときも、グッとやるだけで脱着できる非常に便利なバックルです。

コートのボタンを全部止める労力よりも省エネです。


こうして着てみると本当にカッコイイです。

と、当たり前の発言しか出てきません。


もちろん内ポケットも。


スマホ、サイフ、イヤホンくらいなら余裕で入る深さがあります。


さて、いかがでしたでしょうか。

フライトジャケットの生地や縫製、

ファイヤーマンバックルを効かせたデザイン、

襟も気分なスタンドカラー。

渋滞するハズのディティールがうまく一つにまとまっていて、まさにENGINEERED GARMENTSです。


それでは今週はこの辺で。

あ、ちなみに私、12/2,3,4とビームス プラス 原宿に出勤します。

普段渋谷でお会いできない方もこの機会に是非原宿でお会いしましょう!

大胆なパッチワーク!アメリカンな仕上がりです。

みなさんこんばんは。時刻は深夜1時となりました。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。


本日は木曜担当すずき しゅうじがお送りさせていただきます。

さて、早いもので来週はもう12月…

11月は比較的暖かい日が続きましたが12月は例年よりも寒いという予報が出てました。

そんな寒い時期は暗めなカラーリングが多めになりがち。ということで本日はこちらをご紹介。


BEAMS PLUS ジャカードチェック ガイドシャツ
カラー:パッチワーク
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥28,600(税込)
商品番号:38-11-1699-139

ネイティブ柄と3種類のチェック柄で構成されたパッチワーク柄。


この色柄の雰囲気。非常にアメリカンですね。大好きです。

こういったアメリカンなパッチワークの服は、本来裏面の凸凹が着心地を下げる…というところまでがワンセット。

ですが…


こちらは実際にウール生地をパッチワークしたものではなく、ジャガード織りでパッチワーク風に柄を表現しています。

なので裏面はこの通り。継ぎ目がございません。


シームレスで快適な着心地です。

と、いうことは重ね着も当然しやすくなります。

さらに寄って見ると。

ウールの暖かみある表情と鮮やかな色彩が秋冬らしくて非常に良いですね。


今回採用された型は「ガイドシャツ」型。

BEAMS PLUSでは定番型なのでご存知の方も多いはず。ライトアウターとしても、インナーとしても、非常に使い勝手のいい作りです。

コーディネートとともにご紹介。


インナーにBEAMS PLUSのミリタリーライナーフリースを入れてアウター使い。

今回はちょっと変化球なアイテムをレイヤードしましたが、ニットやスウェットなどもオススメです。


クラシックなチェックやネイティブ柄は、私の所属するBEAMS MEN SHIBUYAのウッディな内装との相性も抜群です。


続いてこちら。


このコーディネートではインナー使いに。クレイジーアランニットカーディガンとクレイジー柄同士でコーディネート。


シャツとしてはかなり厚手なので、着る場合はインナー薄めで大丈夫そうです。シャツだと思って着ると暑すぎます…笑

ウール100%のジャガード織り=ウールの織物なので、ニットくらいの感覚でコーディネートを考えるのが良いのかも。


それでは今週はこの辺で。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

チェック×カモフラージュ。今シーズンイチオシの柄です。

こんばんは。いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜1時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。


木曜担当すずき しゅうじがお送りさせていただきます。

本日は2023年Spring&Summer Seasonのスタイリング撮影に。たくさんの商品群の中からアイテムをピックして着て撮影、ピックして着て撮影。

そんな最中、とある帽子とジャケットがすでに欲しくなっています。


リスナーの皆様!次のシーズンも楽しみにお待ち下さい!


ということで本題に参ります。

まだクリスマスも来ていないのに春夏の話とは気が早い。という方もご安心ください。

本日は来たるホリデーシーズンにもぴったりなこちらをご紹介。



BEAMS PLUS ウール チェックカモフラージュプリント アドベンチャーシャツ モディファイ
カラー:RED,GREEN
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥41,800(税込)
商品番号:38-11-1825-791

バッファローチェックにリーフプリントを重ねた大胆な柄のアドベンチャーシャツ。

ホリデーシーズンにもピッタリなRED&GREENのチェック柄です。

可愛さはありませんがBEAMS PLUSのクリスマスはこれくらい武骨な雰囲気でもありかもしれません。


TOPSはここ数シーズンお馴染みになった「アドベンチャーシャツ」

アドベンチャーシャツはシャツとしてもアウターとしても着ることのできるシャツアウター型。

今回ウール素材を採用したことで個人的にはアウター感強めに仕上がった気がしています。


今時期はニット、フリース、フーディの上からアウターとして。


寒さが厳しくなったらミリタリーパフベストを合わせて。


かなり使い勝手のいい仕様です。

アドベンチャーシャツは元々アウトドアブランドのクルーザージャケットからサンプリングしているのでウール素材が合うのは必然なんです。

あの武骨なディティールをシャツ生地に載せたら…という商品なので、ウールを使ったことでややクルーザージャケット寄りになった印象。

しかし着心地は軽く様々なスタイリングを楽しめる。

なので「薄手のクルーザージャケット」と表現するのが一番わかりやすいかもしれません。


私もクルーザージャケットは持っていますが、本当の真冬しか出番がないのでこのくらいのウェイトだと頻繁に使えるな~と感じました。

あの厚くて、硬くて、重いのがいい。というのも分かります。

しかしそれとはまた一味違った、ライトな、街向けな、仕上がりだと思います。


そして共生地のパンツ。

BEAMS PLUS ウール チェックカモフラージュプリント ブッシュパンツ
カラー:RED,GREEN
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-24-0179-791

このギュッと詰まった柄と赤チェックの組み合わせ。パジャマっぽさを感じませんか?私だけでしょうか?

アメリカのブランドのパジャマには赤チェックとブラックウォッチが欠かせませんよね。


そんな雰囲気で合わせてみました。


アランカーディガン、モカシンシューズと合わせてリラックスしたスタイリングに。

もちろんGREENも。

こちらはGREENが見えてくる配色。ブッシュパンツのディティールも相まってミリタリーパンツ感もある気がする…ということでやはりクラシックなアウトドアスタイルが良いですね。

(ps.アイススケーター。すいません。勝手に写真使いました。シュルセイ)

さて、いかがでしたでしょうか。

今シーズンのBEAMS PLUSの自信作。どうぞ、店頭でご覧ください〜。


それではまた来週。今週もお付き合いいただきありがとうございます。

毎日着られる「普通」のブルゾン

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時。ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。


木曜担当すずき しゅうじがお送りさせていただきます。


さて、いまさら感ありますが皆既月食すごかったですね~。

普段空はほぼ見上げない私ですが、さすがに見上げてしまいました。渋谷でも足を止めて空を見上げている人が多かったです。


そんな本日はこちらをご紹介。



BEAMS PLUS ストレッチタスラン ミリタリーパフブルゾン
カラー:Beige,Yellow,Olive
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥33,000(税込)
商品番号:38-18-0275-139

昨シーズンから展開している中綿ベストの袖付きver.。

ベスト同様フレンチアーミーのサーマルジャケットからサンプリング。


スウェットからツイードジャケットまで何でも合わせられる万能アイテム、ミルパフブルゾン!


袖はパイピングのみで、



フロントに2つのZIPポケット。

内側にも大きなメッシュポケット。


オリジナルは袖がリブになっていますがこちらはパイピングのみ。

さらに裾はシャーリングのみ。

と、いうことは…ブレザーやスポーツコートの上からでも着ることができます。


個人的にはすごく大事なポイントで、中に何を着ていても上からガバっと羽織れるアウターを最近は選びがちです。


さらに付け加えると、ブレザー等ジャケットの上からブルゾンを羽織って裾がちょっとはみ出してしまうくらいのバランスが結構好きです。


本当はしっかり隠れるのが好ましいですが、レイヤードのこなしとしてはオススメです。

もちろんインナーに合わせてアウターをコーディネートするのもかっこいいですが、

楽したい日、選んでる暇のない朝もありますよね…


生地の質感も良く、まるで洗いがかかって褪せたような雰囲気ですがポリエステル素材。

テック感がそこまでないのもポイントです。


ZIPもマットなタイプが使われていました。

あまりにテカリのある素材感だとBEAMS PLUSの服と合わせづらくなってしまいますしね。


それでは最後にコーディネートを。

裾を絞って着ています。

着丈が上がるのと、全体的に丸みを帯びたフォルムになりますね。


このイエローカラーが個人的にはイチオシのカラーです。

続いてジャケットの上から。



ミリタリーウェアをベースとしてはいますが、良い意味でなんてことないブルゾンに仕上がっています。

ポケットがたくさんあるわけではなく、凝ったディティールもありません。

しかし、ジャケット、ニット、スウェットetc…

軍パン、チノパン、トラウザーズetc…

と、服を選ばず毎日でも着られる普通のブルゾン。オススメです。

それでは今週はこの辺で。最後までお付き合いいただきありがとうございました。


冬らしく、渋めのニットベストが入荷しました。

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。


木曜担当すずき しゅうじがお送りさせていただきます。


今週は「THE FUTURE IS IN THE PAST」に行ってまいりました。

NIGO®氏のコレクションしているヴィンテージアイテムを展示している展覧会。

もはや現物を見ることも叶わないレベルのヴィンテージアイテム。まさにミュージアム級のアイテムたちに心躍りました。


勢いで本も買っちゃいました。お時間ある方は是非行ってみてください!


さて、それでは本題に。

本日ご紹介するのはこの時期便利なニットベスト。

コーデュロイやツイードなど季節感のある素材のインナーに合わせることで、より奥行きのあるスタイリングにしてくれます。

こちらです!





BEAMS PLUS 9ゲージ チェックニットベスト
カラー:BURGUNDY,YELLOW,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-05-0028-048

ヴィンテージで見られる背面切り替えのベスト。クラシックな雰囲気で、非常に渋いアイテム。

それをBEAMS PLUS流に、

タータンチェック×バーガンディ

ブラックウォッチ×イエロー

ガンクラブチェック×ネイビー

の計3色展開で表現しています。

どのカラーも秋冬シーズンの装いに合わせたくなる良い配色で、かつ大胆な色の切り返しなのでコーディネートのアクセントにも。

コーデュロイや…


ツイードとも…

この相性の良さ&冬を感じる雰囲気。かなり好きです。

そしてダブルジャガードの肉厚な表情。


色柄はもちろんこの暖かみのあるウールの質感も魅力的です。

こういった厚手のニット素材をジャケットのインナーに着た際に着ぶくれしたり、着心地が悪くなってしまった経験はありませんか?

こちらのニットベストは表がダブルジャガードの肉厚生地なのに対して、


背面はリブ編みに切り替えることでボリュームが少し減って着やすい感覚に。


そうすることでジャケットのインナーに合わせた時の着心地が結構楽になります。


古くからありとあらゆるブランドで用いられ、愛されてきたこの背面パネル切替のベスト。

実際に着てみると、ジャケットを着てても脱いでもサマになる。

数々のブランドが採用する理由がわかります。


それでは最後にコーディネートをご紹介です。

まずはタイドアップで。


ガンクラブ=ハウンドトゥース=鳥。

ということでバードプリントの入ったパンツと合わせて、鳥で合わせました。


コーデュロイジャケットにブッシュパンツと全体的にはラギッドな印象のコーディネートにしてみました。

キャップを被ってブーツでも良かったですが、少しだけ品を残してコードヴァンローファーに。


続いてはタートルネック。


毎シーズンお世話になりっぱなしのタートルネックTシャツとベストの組み合わせ。


ツイード素材はちょっと暑く感じるときもあるのでこれくらいのレイヤードが丁度良い?気がしています。


さて、いかがでしたでしょうか?

厚手の袖ありニットをジャケットのインナーに合わせるのは難しい…しかし厚みのある表情が表面に来たニットベストを合わせるという選択肢は現代社会において、非常にオススメです。


それでは本日はこの辺で。

今週もお付き合いいただきありがとうございました!

新鮮なフリース素材。新型です!

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時。ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。


先日人生初ゴルフに行って参りました!


スコアは152。どうやら初めてなら及第点くらいのスコアのようです。

友人と回っていたのですが、後ろに回っていたご夫婦がとても上手くて追いつかれないようひたすらダッシュ。

来月も行く予定なので練習あるのみです。しばらくは目指せ120で頑張ります!


ゴルフを始めてから知ったのですが、襟がある服or首回りが高い服がドレスコード。

運動もするしなんか丁度良いのないかな~と探していたら手持ちにありました。


ゴルフ場でもBEAMS PLUS。自分で自分を褒めてあげたいです。


さて、それでは本題に。

本日はこちらです。


BEAMS PLUS / フリース ミリタリー ハーフジップ
カラー:WHITE,OLIVE,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥17,600(税込)
商品番号:38-13-0104-156


今シーズンの新型として登場したプルオーバーのフリースジャケット。


ミリタリーのトレーニングウェアをベースにフィッティングや各ディティールを現代的にアップデートしています。

ラグランスリーブで身幅は広く、胸・腕周りはややゆったりとしています。

そして裾には同色のリブ。

フリースはプルオーバーのものでもジャケット・アウターっぽい作りのものが多いですが、こちらはスウェットのような作りです。


若干ウールの入ったフリースは個人的に好みな暖かみのある表情です。


微細なフリースではなく1つ1つの束?塊?が少し大きめでモコモコしてます。

ミリタリーウェアがベースですが、どこか可愛らしさもある雰囲気ですね。


ストレッチが効いていて着心地抜群。

生地のウェイトも見た目に反して結構軽さが魅力。


それでは最後にコーディネート…

ENGINEERED GARMENTSのカバーベスト。

相性が良すぎてこのままセットで販売したいくらいです。

もちろんブルゾンやコートのインナーとしてもハイネックを活かしたレイヤードが楽しめそうです。


昨今、90s~00sのアウトドアやスポーツブランドのアイテムがトレンドで、ヴィンテージ市場でもじわじわ人気が出てきています。

そんな雰囲気にも馴染むフリースという素材とミリタリーウェアのディティール。

クラシックなアイテムを得意とするBEAMS PLUSがフリース素材とミリタリーウェアのディティールを現代的な解釈で融合させたアイテムになっています。


コテコテなミリタリーテイストというよりはデイリーウェアとして使いやすい。そんなイメージでしょうか。

さらに…ハイネックでゴルフにも使えそうなので、次に行くときはこれを着ていきます。笑


それでは本日はこのへんで。

今週もお付き合いいただきありがとうございます。また来週。

便利なPUFF VEST。今年も入荷しました。

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜1時。ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。


本日は昨年新型として登場してご好評だったMILITALY PUFF VEST。

今年も柄を変えて入荷してまいりましたのでご紹介させていただきます。


BEAMS PLUS ジオメトリックプリント ミリタリーパフベスト
カラー:Yellow,Olive
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥26,400(税込)
商品番号:38-06-0093-139

ユーロミリタリーをサンプリングした型に、小松マテーレ社の「モナリザ」プリントを施したこちらのベスト。

ミリタリーアイテムらしい武骨な型とは対照的なクラシックで奥行きある色・柄が魅力です。

中綿は高機能中綿プリマロフトを使用しているため、今時期から1~2月の寒さ厳しい時期まで幅広いスタイルに対応できます。



柄は渋めなこの2柄。昨年のペイズリーの小紋柄に続いて今年の柄も中綿ベストにはまず使わないタイプの柄。


スカーフやネクタイに使われそうなクラシックで非常に良い柄ですね〜



冒頭でも触れた「モナリザ」プリント。非常に高精細なプリント技術。細かい柄・細い線までしっかり表現されています。

型こそミリタリー由来ですがクラシックな柄なのでタイドアップスタイルやコートの上に重ねても非常に相性が良く、普段なかなかベストを合わせないようなスタイルにもすんなりとマッチします。


生地はプリントと同じく小松マテーレ社。


自然なタッチ感のタスランナイロンを使用しており、マットな質感です。

通常のナイロンやポリエステルだと特有のテカリが出てしまい、せっかくクラシックな柄にしても、そういったアイテムと相性が悪くなってしまいます。

しかしこの素材感であればテカリもなく天然素材との相性抜群。


かつ…フリース等の化繊素材とも相性◎。


巷にあふれるミリタリーベストとは一線を画します。


最後にコーディネートを。


BEAMS PLUSのLOOKでも多用されていた柄on柄。LOOKよりしつこめですが…渋めなカラーリングだからこその合わせ技です。

サイズ感はBEAMS PLUSとしてはややゆったりとしたサイズ感なので、同じくゆったりとした身幅のフリースアノラックの上からでもレイヤードが可能です。


ツイード素材とのコンビネーション。

ブラウンにはやはり暖色=YELLOWが良く合います。昨年のREDでも同じことを言っていたような…

先にもお伝えした通りクラシックな素材との相性。やはり抜群です。

同じくウールのベスト辺りを合わせたくなるところですが今年はこれです。

ちなみに…


同じ柄合わせという飛び道具も。


トレンド感のある中綿ベスト型にクラシックな柄を合わせることで、BEAMS PLUSの提案するアイビー、スポーツ、アウトドア、ミリタリーの全てでスタイリングができる非常に振り幅の広いアイテムに仕上がっています。


ダウンベスト気になってはいるけど、どう合わせたらいいかわからない…そんな方は是非店頭でスタッフにご相談してみてください。

それでは本日はこの辺で。今週も最後までお読みいただきありがとうございます。

50'sムード感じるシャツが入荷しました。

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜1時。ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。


私が所属するBEAMS MEN SHIBUYAのショップマネージャーを務める中尾。

長らくBEAMS PLUSに携わってきたスタッフなのですが、こんなものを持ってきて見せてくれました。


そう。20年ほど前のBEAMS PLUSのカタログです。

私、まだ小学生でした。笑

昨今注目されている2000年代初頭のファッション。その時代を感じられるとても面白い内容でした。

とはいえ、今も昔も変わらないモノたちも…


新人だった頃の中尾の手書きメモも当時の雰囲気を伝えてくれます。笑

こういうものを見ると20年後私たちが何を着ているのか、ということまで考えさせられます。

変わるモノと変わらないモノ。果たして20年後の時代までボタンダウンシャツは残っているのでしょうか。

…と話が脱線しすぎましたが本題に参ろうと思います!

さて、本日ご紹介するのは2000年よりさらに半世紀遡って70年前。BEAMS PLUSといえばの1950~60年代のムード漂うこちらのシャツです。




BEAMS PLUS 刺し子ブロックチェック オープンカラーシャツ
カラー:Grey,Green
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥14,300(税込)
商品番号:38-11-1704-139

BEAMS PLUSでは定番で展開しているオープンカラーシャツ。

今シーズンはチェック柄に刺し子を施した面白いディティールが特徴的です。

50~60年代のシャツでしばしば見ることのある飾りステッチの入ったシャツ。

必ずしもチェックシャツというわけではなく襟元や胸ポケットに少しだけ施されているようなデザインや、ギッシリと華やかに施されているものまで様々です。

今回はその中からチェックシャツのチェック柄に沿って刺繍が施されているものをベースにしています。

Green

Grey


本来ステッチで飾られている部分を、日本伝統の「刺し子」で表現。

通常のステッチ糸よりも太めな刺し子糸の雰囲気が、毛羽立った生地感と相まって温もりのある表情に仕上がっています。

正直最初に見たときウールシャツだからチクチクするかな〜と思ったのですが、袖を通してみるとびっくり。


ポリエステル主体の素材を使っているので半袖インナーの上から着ても全くチクチクせず、むしろ柔らかくて気持ちいいくらいの着心地でした。


それではコーディネートのご紹介に移ります。

まずはGrey。


sage de cretのスウェットパンツでラフなスタイルに。

ボンボン付きのニット帽と合わせてちょっとパジャマっぽい雰囲気でスタイリングしてみました。

グレー×ブラックのチェックに刺し子が程よいアクセントですね。


続いてGreen

鮮やかなグリーンカラーはアメカジテイスト強めにスタイリング。


やはりインディアンジュエリー、デニムとの相性は抜群です。


オープンカラーのチェックシャツと日本伝統の刺し子。日本のブランドであるBEAMS PLUSならではの和洋折衷なアイデアでとても面白いアイテムですよね。

今から70年前のシャツをベースとしたアイテム。20年前、私が小学生のときにもそんなアイテムをBEAMS PLUSは作っていて、今もアップデートを重ねています。

そしてきっと20年後もBEAMS PLUSはオープンカラーシャツを作っていて、いま小学生の子が大人になったとき着てくれる…といいな〜なんて考えてしまいました。笑


さて、それでは今週はこの辺で。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

定番のカフスジャケット。今年は渋めです。

いつもご覧いただきありがとうございます。

深夜1時。ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。

木曜日担当すずき しゅうじがお送りさせていただきます。


ここ数年BEAMS PLUSではすっかり定番となった4ボタン カフスジャケット。

アウトドアブランドのヴィンテージをサンプリングし、

Aラインのゆったりとしたサイズ感・カフス付きの袖口など気軽に羽織れるカジュアルジャケットで、現代のファッションにも合わせやすいディティールを備えています。

様々な色・柄・素材でリリースされてきましたが、

今シーズンは渋めなこちらです。


BEAMS PLUS コーデュロイプリント 4ボタンカフスジャケット
カラー:Lt BROWN,Dk BROWN
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-16-0390-791

渋いカラーリングのジオメトリック(幾何学)柄


ペイズリー柄。


元々アウトドア由来のアイテムなのですが、そことは無縁なジオメトリック・ペイズリー柄を落とし込むことでまた少し違った雰囲気のジャケットに。


地になっているのは太畝のコーデュロイ素材 。

しっかりと厚みがあり、秋冬らしい温かみのある素材感です。


通常厚みのあるコーデュロイは固くごわついた着心地になりますが、裏側は肌当たりが良く、さらにストレッチの効いた快適な着心地です。


それでは最後にコーディネートをご紹介。

DK BROWNはLOOKより…

ペイズリー柄のイメージに合わせてニットポロやスラックスでちょっとトラッドなイメージのスタイリングですね


続いては私。LT BROWN。


たまたま上下ともLOOKと同じ組み合わせに。笑

インナーはイエローのオックスフォードシャツでLOOKとは対象に明るめなスタイリング。

開けても閉じても、襟を立ててもキマります。


個人的には襟を立ててベストを合わせるのがオススメ。そして個人的に合わせたいのはこちらです。

東京の今日の気温は15℃。急に冷え込んだ今日明日にちょうど良い合わせですね。

来週は少し暖かくなるようですが、寒さに備えて秋支度していきましょう。


さて、それではまた来週。

今週もお付き合いいただきありがとうございます。

KAPTAIN SUNSHINEよりシャツジャケットが入荷です。

いつもご覧いただきありがとうございます。時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。

日付変わりまして本日誕生日。30歳の木曜日担当すずき しゅうじがお送りさせていただきます。


さて、先日の休みは有楽町で行われていた骨董市へ。


立ち寄ったお店でちらっと聞いたのですが、先日崩御されたエリザベス女王関連のグッズの人気が高まっているらしいです。

骨董品ではありませんが、そういった世の中の情勢が反映される古物、骨董の話はやはり面白いです。


それでは本題へ参ります。

本日ご紹介するのはこちら。

KAPTAIN SUNSHINE Safari Shirt Jacket
カラー:INK BLACK
サイズ:36,38,40
価格:¥46,200(税込)
商品番号:38-18-0033-086

KAPTAIN SUNSHINEでは毎シーズン必ずリリースするシャツジャケット。もはやシーズンが変わるたびにKAPTAIN SUNSHINEのシャツジャケットのブログを書いている気がします。笑

インナーを変えたりベストを合わせたりすると長い期間楽しめるので、季節の変わり目にシャツジャケットが1着あると本当に便利です。

そんな個人的な好みもあって毎シーズンオススメしてしまっています。


さて、それでは商品の紹介に。

今回もKAPTAIN SUNSHINEは生地の雰囲気が素晴らしく、他のブランドにはない独特の佇まいです。


KAPTAIN SUNSHINEおなじみのFINXコットンを高密度に打ち込んだサテン生地。

サテン特有の光沢と滑らかな手触り、高密度に打ち込まれたコットンのコシを同時に感じられる不思議な生地感です。

そしてなんと言ってもそのこだわりの生地に製品染めを施して生まれる絶妙なこのスミクロ。

単なるヴィンテージライクな表情ではなく、どこか上品さも感じる、まさにKAPTAIN SUNSHINEにしか出せないスミクロです。


また、カラーリングだけでなく縫い目の部分のパッカリングや生地のやれた雰囲気などなど・・・

製品染めを施すことで全体が非常に味わい深く仕上がっております。


冒頭にも少し触れましたが、型は便利なシャツジャケット型。


上下の距離が近い独特なポケット位置はあのブランドからのサンプリングでしょうか。


全体的なディティールはSAFARI JACKETらしさを感じますが、


襟の大きさや裾のスリットなど細かな部分をアップデートすることで現代的な雰囲気に仕上げています。


着てみると・・・

やはりこのスミクロ。最高です。
サファリシャツという型やガーメントダイの風合いは通常だと「野暮ったさ」•「いなたさ」として現れてくるのですが、

KAPTAIN SUNSHINEの作る服には「上品さ」が程よく残っていて、サイズ感•色の選び方•ディティールなどヴィンテージのままでは出すことのできない現代の洋服としての格好良さを感じます。

機会があれば是非袖を通して体感していただければと思います。


それでは今週はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございます。