スタッフ「すずき しゅうじ」の記事

今週もREMI RELIEF!待望の"Zip" Parkaが入荷です!!

いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。



ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。



今週はサイトウとジムへ。



運動から逃げ続けてきた人生の私ですが、

30歳を超えて食事制限だけでは体重が減らないことに気が付き、とうとうジムデビューしました。

続くか不安です。



さて、そんな今週は、毎シーズン好評いただいているREMI RELIEFのスウェットシリーズ。

9月にも、先に入荷したクルーネックをご紹介しました。(もう一ヶ月経っててビックリ)


長年着古したかのようなリアルな加工と、ゆる過ぎず小さすぎない絶妙なサイズバランスが人気の定番シリーズです。

そんな人気のシリーズに今シーズンはなんと、

"Zip Parka"が仲間入り。


コチラです。


【別注】REMI RELIEF / Sweat Zip Hoodie
カラー:スミクロ,OLIVE,PURPLE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥20,350(税込)
商品番号:38-13-0247-671


【別注】REMI RELIEF / Sweat Zip Hoodie Heather Grey
カラー:Heather Grey
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥20,350(税込)
商品番号:38-13-0248-671


生地や加工は今までのスウェットシリーズと同じです。



が…、今までとの大きな違いがZIP部分。



ZIP付近の生地の凹凸が、クルーネックには無かった良い表情を生み出してくれています。



やはりパーツが増えるとその分だけ表情が豊かになります。


地球で最もREMI RELIEFの似合う男に着てもらいました。

コチラでMサイズ。

クルーネックに続き、Zip Parkaも大きすぎず小さすぎない絶妙なフィッティング。



アームの太いダボッとした洋服が増えていますが、これはアームが太すぎず、丈も短いため、ややスッキリとした印象に。



最後にスタイリングを。


まずは私。

カバーオールのインナーにシーズンカラーの"PURPLE"を着てみました。


フードもしっかり大きめで、頭をすっぽり覆える大きさです。

Purpleは差し色に使えて非常にオススメ。


続いてはこの方。

白Tシャツ×デニム。これぞヤッピスタイルです。

Heather GreyとOliveで悩んでいるそうです。

本当に似合います。私もシンプルなアイテムがしっかり似合う男になりたいです。



さて、いかがでしたでしょうか。

クルーネックの流行が続いているので、久しぶりにZip Parkaも着たいな〜って方も多いんじゃないでしょうか。

言わずもがなですが…

ジャケットやブルゾン、コートのインナーに最適なので、今時期〜春先まで長く活躍してくれることマチガイナイです。

たくさん着て洗濯して、春頃には色も落ちてもっと良い感じになってそうですね。


それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



REMI RELIEF 2nd type Jacket。今年も入荷してきました〜!



みなさんこんばんは。



時刻は深夜一時。



ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!




今週はNEIGHBORHOOD®の30th Anniversary Exhibitionへ。



学生時代に好きだったブランドのイベントということで、学生時代の友人と行ってきました。



30周年を記念して発売された「THE TOKYO HUNDREDS 2 原宿の肖像」という写真集の展示は圧巻でした。

10年前にも同じタイトルの写真集が出ており、その写真集には載っていなかった人も載っていて時代の流れを感じました。


さて、そんな今週はコチラ。


REMI RELIEF / Denim Jacket 2nd
カラー:Indigo,Black
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥34,980(税込)
商品番号:38-18-0874-671


ここ数シーズン定番で展開しているREMI RELIEFの2nd type Denim Jacket。


今シーズンもとうとう入荷してきました。


ハードな色落ちやダメージはなく、全体的に褪せてきたな〜くらいの控えめな加工。

ヴィンテージのような実際に作業着として使われたハードダメージではなく、現代的で自然な色落ちです。

実際にタウンユースとして着ていったとしたら…的な経年変化なのでしょうか。

個人的にはこの方が普段使いしやすく、カジュアルから綺麗めなスタイルまで幅広く合わせられるなーと感じます。


しかし、そこはREMI RELIEF。

現代的な色落ちでも、加工自体は細部まで抜かりなく仕上がっています。


ブランド独自の加工技術により、自然に着古したような風合いと絶妙な"やれ"感。

着古され、長い時間が経過したような自然な経年変化を加工によって表現。

ボタンに至るまで、徹底してこだわって製作されています。



程よく綺麗に、けれど本格的なデニムの加工感も楽しめる。

そんなREMI RELIEFならではの大人のデニムジャケットに仕上がっています。


最後にスタイリングを。

私はニットベストと合わせました。

加工が控えめな分こういった綺麗めな雰囲気のアイテムとも相性良く着ていただけます。

タイドアップしても綺麗にキマります。

続いてはサイトウ。

彼らしく男臭いアイテムチョイスですが、ブラックカラーがクールな印象です。

REMI RELIEFのヘンリーネック、ジップパーカー、デニムジャケットと、REMI RELIEF三重奏で最高の組み合わせ。


これこそ辻堂スタイル。




さて、いかがでしたでしょうか。

朝晩肌寒いこの時期はTシャツの上から、

もう少し寒くなったらスウェットの上から、

そして冬には上からダウンベスト。

本当に長く使える便利なアイテム。それがDenim Jacketです。


今流行りのハードなヤツではなく…

REMI RELIEFでは大人のデニムジャケットスタイルを楽しんでいただければと思います。


それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

Burn-out × Dot × Candy Stripe。日本のクラフツマンシップが詰まったBEAMS PLUSらしい1着です。

いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。



ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。





今週ご紹介するのは9/26(fri)発売のアイテム。

BEAMS PLUSのオフィシャルInstagramでも紹介されていました。


日本の職人たちのクラフトマンシップと、BEAMS PLUSの培ってきたアメリカントラディショナルへの探求が上手く融合した一着。



コチラです。


B.D. Classic-fit Burnout Dot Candy Stripe
カラー:Pink,Blue
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥41,800(税込)
商品番号:38-11-1660-139

キャンディストライプのオックスフォード生地に、ドット状にカットされたキャンディストライプのオックスフォード生地が貼られたシャツ。


もはや自分でも何を言っているのか分からないですが、こんな攻めたファブリックを使ってシャツを作るのは世界でBEAMS PLUSだけだと思います。


しかも2型。



Open Collar Burnout Dot Candy Stripe
カラー:Pink,Blue
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥41,800(税込)
商品番号:38-11-1661-139


商品名にあるBurn-outは"オパール加工"という特殊な生地の加工方法を指しています。


オパール加工とは、2種類の強度の異なる別素材を重ね合わせて、表面の生地だけを薬品で溶かす加工のことです。

2種類の生地の強度の差を利用して行う加工のため、全く同じ素材をオパール加工するには特殊な工程が必要になってきます。


そんな手の掛かるBEAMS PLUSのスペシャルファブリックです。



生地を"溶かす"というとイメージしにくいかもしれませんが、

貼り合わせた2枚の生地の表側を、ドット状になるよう切り抜いているようなイメージです。

つまり、普通のシャツ生地の2倍の生地を使って作られたシャツということになります。




また、シャツにしてからドットを貼っているのではなく、最初からドット状に生地が貼り付いた状態で仕立てているので、

肩や襟など生地が重なる部分は、毛羽立ちがダメージ風に見える面白い表情に。





オープンカラー型は、襟の開いた部分にも凹凸のドットが続く独特な表情。


そして裾部分も擦り切れたような見え方で、全体的にダメージ加工のような粗野な雰囲気も感じさせます。


そして今回はこの贅沢な生地に合わせて、前立てやポケットをしっかり柄合わせ。

凹凸のある生地なので、縫うのも大変なはずですが綺麗に柄が合っています。



最後にスタイリングを。

まずは私。

パッチワークパンツと合わせたPREPPY STYLE。

ややパジャマっぽいアプローチでスタイリングしてみました。


続いてはヨコヤマ。


ブラックのスラックスと合わせて綺麗めなスタイリング。

シャツの表情を活かした潔いスタイルもカッコいいですね。




さて、いかがでしたでしょうか。


BEAMS PLUSが提唱する"アメリカントラディショナルの現代的なアップデート"を、

"日本のクラフトマンシップ"というフィルターを通して表現したアイテム。


私はオープンカラーとボタンダウンどちらも買おうと思います。色は悩み中です。

是非みなさまもお試しください。



今週も最後までお付き合いいただきありがとうございますした。

それではまた来週。

柔らか"インディアン"フランネル。この季節に最適な1枚です。

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。



続々と2025Autumn&Winterのアイテムが入荷してきていますが、

本日はその中から私のイチオシアイテムをご紹介。

B.D. Classic-fit Indian flannel Plaid
カラー:WHITE, BEIGE,RED
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥16,500(税込)
商品番号:38-11-1666-139

一見ベーシックなネルシャツですが、私が今回オススメする理由は" インディアンフランネル" 。

=インド製のコットンフランネル素材を使用したシャツなのです。

春夏のマドラスチェック生地に続き、秋冬の定番素材のコットンフランネルでもインド製。



インドは、綿栽培に適した気候&イギリス植民地時代から綿製品の生産を続けているため、綿織物が盛んで、生産体制も整っています。


名だたるブランドも使用しており、インド製ならではの"味"がある仕上がりが魅力になっています。



日本製の生地に比べると、節があったりネップがあったり、良い意味で"雑さ"のある仕上がり。

生地の詰まりも甘く、通常のフランネル素材よりも柔らかくクタッとした質感になっています。



原料の綿はもちろん、その国の空気や水、作業する人、機械などなど様々な要因で生地の質感は変わります。

なのでこのシャツは、made in Indiaならではの粗野な風合いに仕上がっています。


最後にスタイリングを。

ビームス 辻堂スタッフのマーニー。

クラシックなタータンチェック×デニムの合わせはやはり良いですね〜!


やれた生地感が汚れたデニムと良く合います。


続いて私。

アウターのインナーとして着用しました。

肌触り・通気性に優れているので、今の季節は1枚で、冬にはニットやアウターのインナーに。

インナー無しで、肌の上から直に着るのもオススメです。



さて、いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介したアイテム以外にも、インディアンフランネルは数多くラインナップしています。


ここ2,3日涼しかったので、気持ちが一気に秋冬モードになってしまったという方も多いはず。

来週からはだんだんと秋の気配を感じられる気温も増えてくるようですし、朝晩半袖じゃ寒いかも…なんて日にはピッタリな一枚。


是非店頭でご覧ください。

それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

【REMI RELIEF】定番"スウェット"。今年の色は…

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!



今週は夏休みで岐阜へ。

様々な場所に行ったのですが、特にすごかったのが白川郷。

タイムスリップしたような風景は他にはない圧巻の景色でした。

建物・集落そのものもすごかったのですが、変わらず人が住んでいることに驚きました。

自分以外ほぼ海外からの観光客だったので、行くところ全てで英語で話しかけられました。


そして、夏休みから帰ってくるとコチラが入荷していました。

REMI RELIEF / 別注 Sweat Crew Neck
カラー:White,Gray,Black,Navy
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥18,480(税込)
商品番号:38-13-0228-671

毎年好評のREMI RELIEFのクルーネックスウェット。

ここ数年はWhite、Gray、Black、そして+1色シーズンカラーで計4色展開しています。


今年のシーズンカラーは"Navy"。


一口に"Navy"といっても、青みの強いものや黒に近いものなど様々ですが、

今回はヴィンテージスウェットのように経年で色褪せたような青みがかったNavy。

めちゃくちゃ良い色です。


チノパンと合わせても…

デニムと合わせても…


ベーシックなカラーリングなのでどんな服装にも合わせやすいですね。

しかし、ベーシックであるがゆえに生地感・風合いが非常に大事です。


その点このスウェットは、REMI RELIEFの得意な加工技術によってヴィンテージさながらの風合いになっています。

1枚で着た時に他のスウェットでは出せない"味"があります。


シンプルな服ほどそういうところが大事ですよね。


ぜひ店頭でお試ししてみてください!

それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます!

Open Collar Shirts "Ombre"古き良きアメリカンなチェック柄。

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。



今週は辻堂のスタッフ&木村と渓流釣りへ。


初挑戦でしたが一匹だけ釣れました。

最高の笑顔ですが、数時間でこの一匹のみ。笑

ブロックプリントシャツは涼しくて乾きが良いのでアウトドアでも大活躍。

個人的には化繊のTシャツより全然快適です。


辻堂のスタッフがヤッピーにもらったBIRDWELLを履いていたのですが…


良い味出過ぎ。これぞまさに"変進開花"。



サイズが合えば私が欲しかったですが、

自分で買って自分で育て上げたいと思います。


さて、そんな今週はBEAMS PLUS 2025-'26Autumn Winterの2nd Week。


その中から私のオススメをご紹介です。


Open Collar Ombre
カラー:Brown,Blue
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥17,600(税込)
商品番号:38-11-1672-139


フランス語で「陰影、濃淡」を意味する「オンブレ(ombre)」が語源とされる、「オンブレチェック」シャツ。


個人的には「オンブレチェック」=「不良」のイメージ。

1950年代以降、バイカーやロッカーたちに愛され、その後も「The Outsiders」や「Lords of Dogtown」といったヤンチャな若者が主役の映画には必ず登場してきます。

そして90年代にはNIRVANAのカート・コバーンが着ていたり…。

時代を象徴するアウトローな若者が身に着けてきました。


日本ではいわゆる"アメカジ"系のアイテムのイメージでしょうか。

渋カジ・裏原系などを通った人なら、必ず一度は買う柄な気がします。



素材はコットン/ウールの混紡糸を使用。やや起毛がかった生地は秋冬らしい風合いです。



グラデーションした独特のチェック柄の雰囲気が、生地とともに暖かみのある印象を与えてくれます。


さらに、今回使用しているファブリックは生地を甘く織り上げることで柔らかく、ライトウェイトに仕上げています。


そのため、着用すると少しクタッとしたドレープ感のある表情で、オープンカラーも相まってリラックスした雰囲気。


また、トップボタンまで留めても…

雰囲気良しです。上まで留めるのも個人的には好きなバランス。

学生の頃、古着屋のスタッフさんに憧れて真似してよくやっていました。



最後にスタイリングをご紹介。



デニムのセットアップのインナーで着用しました。

デニム素材との相性は言わずもがなですが、汚れた雰囲気のデニムに茶系のオンブレチェックは最高の相性。

ナバホパールとも良く合います。


さて、いかがでしたでしょうか。

"アメカジ"という日本で生まれた言葉が海外でも使われるほど、1990〜2000年代のファッションに注目が集まる今。

その当時の"アメカジ"に欠かせないのがオンブレチェックシャツでした。

今40〜50代の方には懐かしく、10〜20代には新しい。そんな王道のアメカジアイテム。

ぜひ店頭でお試しください。



それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

【RRL】〜2025Autumn&Winter〜デリバリースタートです!

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。



今週はプラジオ放送週。

気付けば50回を超えていたBEAMS PLUS サザン。

隔週で50回なので早2年!



久しぶりにサイトウも登場したのでお時間ある際はぜひお聞きください〜!


そして昨日、8/29(金)からは…

BEAMS PLUS 2025-'26 Autumn&Winter


がスタート!!


そしてそれとほぼ同時に毎シーズン人気の【RRL】のアイテムも入荷してきました!


その中から本日は、毎シーズン人気のダメージ加工のデニムをご紹介。


RRL / Vintage 5pocket Denim BLUE
サイズ:30,32,34,36
価格:¥79,200(税込)
商品番号:38-21-0086-770

"RRL"というブランドの顔と言えば"DENIM"。

原料はアメリカ。糸染め、生地は日本製。縫製はアメリカ。

そんな考えられる最高の組み合わせでこだわり抜いて作られる"DENIM"。


毎シーズン定番品からシーズン限りのモノまで、様々なアイテムがリリースされます。


そんなラインナップの中でも個人的にオススメなのが、

"ダメージ&リペア"加工のデニム。



量産品とは思えないほどのリアルなダメージ&リペアはこのブランドならでは。

ヴィンテージの一点物と見紛うほどのクオリティです。



前面のモモからヒザ下にかけて大きな当て布でリペアされており、

さらにリペア部分にも追加のリペア痕や傷が入っています。



長年使い込まれ、リペアを重ねて唯一無二の一本になっていく…そんなストーリーを感じる加工です。



"ヒゲ"もしっかり。



膝裏やお尻周りも履きジワ、経年での色落ちがしっかり表現されています。



糊の付いた状態からハードに履き込んだような仕上がりではなく、

着用と洗濯を重ねたような自然な風合い。最近はこれくらいの淡いカラーリングが気分という方も多いハズ。



そしてフィッティング。

Ralph Laurenの中で最もリラックスした"Vintage 5pocket"というフィッティング。



Levi'sの501のようなストレートシルエットで、

しっかりウエストで履いても、腰位置を下げてルーズに履いてもサマになります。




最後にスタイリングを。



私はしっかり腰位置でタックインスタイル。

ラギットなタイドアップスタイルや、冬になればコーデュロイやツイードのジャケットなんかと合わせたいですね。今から妄想が膨らみます。


続いてはミヤガワ。

昨日発売のワークシャツと合わせてスタイリング。
BLUE同士の合わせはまだ暑い今時期にもピッタリな爽やかな色合わせ。

無骨なリペアデニムはレザーサンダルとも相性抜群。



さて、いかがでしたでしょうか。

RRLらしい武骨な表情と綺麗なシルエット。

本当のヴィンテージデニムは履いているとステッチが切れてしまったり、リペア部分が裂けてしまったりすることがあります。

このリペアデニムは、見た目はリアルなままに着用してもダメージが広がらないのが良いところです。


ここから秋冬物がどんどん入荷しますのでぜひ店頭でご覧ください〜!

それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

KAPTAIN SUNSHINE "WEST COAST T-shirt"。新色です!

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!



早速ですが、本日はコチラをご紹介。



KAPTAIN SUNSHINE / WEST COAST T-shirt
カラー:杢GRY×NAVY LINE、BROWN×BLACK LINE、WHT×LIGHT GREEN LINE、WHT×NAVY LINE
サイズ:M,L,XL
価格:¥11,000(税込)
商品番号:38-08-0005-086


長く定番として別注しているKAPTAIN SUNSHINE の"WEST COAST T-shirt"。

久しぶりに新色が入荷してきたのでそちらのご紹介です。


WEST COAST = 西海岸 = ロサンゼルスやサンフランシスコなど、太陽や海を連想させるアメリカの中でも特別な場所。

そしてこのTシャツはそんな西海岸のサーフカルチャーを連想させる極太ラインが特徴のTシャツ。


また、配色やデザインだけでなく、

ムラ糸を使った丸胴ボディ、肩裏のシームテープ、バインダーネックなど、

"男服"的な要素の詰まったこだわりの一着。




そして今年の新色"ミントグリーン"はWest Coastの名にふさわしく海に合う素敵なカラー。


海の近い湘南エリアにもうってつけです。

ということで、このTシャツが一番似合う男に着てもらいました。



潔くデニム&サンダル。

これくらいシンプルに着こなすのが格好良いですね。

それにしても似合います。やはりこういった淡いカラーリングに日焼けした肌はマストです。

海、風、太陽。そんな明るい場所を連想させてくれます。



今回は新色のご紹介だけで終わろうと思いましたが、

個人的には定番で展開しているグレー×ネイビーも外せません。


こちらもベーシックなカラーリングで長く愛されております。




バインダーネックに杢GREYのボディはアメリカンな武骨な雰囲気です。

デニムやミリタリーアイテムなどとの相性が良く、BEAMS PLUSのアイテム群と合わせやすく重宝しています。


ぜひどちらもチェックしてみてください!

それでは今週はこのへんで。

最後までお付き合いいただきありがとうございます!来週もお楽しみに!

『Double Dye』Mil Trousers。私物と色落ち具合を比べてみました。

いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。



今週は葉山エリアを散策。



森戸海岸を散策すると、湘南エリアの神がいらっしゃいました。


そんな今週はこちら。

Military Trousers Denim Double Dye
カラー:Used,One Wash
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥33,000(税込)
商品番号:38-23-0251-791

昨年の秋冬シーズンに登場し、大人気だったモデルが再入荷。


定番の"MIL Trousers"型に『Double Dye Denim』を落とし込むことで、唯一無二の変進開花(=経年変化)を楽しめる一本です。


『Double Dye』とは、ベージュに染めた糸の外側にインディゴ染めを施した二重染めのこと。

この糸は履き込んでいくとまずインディゴが色落ち、そして内側のベージュが現れることで、まるで外仕事でタフに履き込んだかのような汚れた仕上がりに。


左:One Wash

右:One Wash 1年後


・One Wash


・私物


・Used加工



One Wash


・私物


・Used加工


光のあたり具合で見え方もかなり変わりますが、

自分の私物が微妙に変化していってるのがお分かりいただけましたでしょうか?


Usedも魅力的なカラーリングですが、個人的にはOne Washから育て上げていくのがオススメです。


5 pocketのDenim Pantsは自分も育てたことがありますが、Trousers型となるとなかなか経験のある方はいないのでは…

ワイドシルエットなのでバキバキに"ヒゲ"が出ることはないと思いますが、どんな変化が出ていくかここからも楽しみです。

皆様も是非お試しください。


それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

ヴィンテージニット×ショーツ。まだまだ続く暑い夏にオススメです!

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!



今週はビームス 辻堂の入るテラスモール湘南の店外清掃活動があり、各テナントから有志が参加しテラスモール周辺をお掃除しました。


パット見は綺麗な辻堂の街も、みんなで拾うとまあまあなゴミの量。



その後、参加メンバーで鎌倉へ行き、スタッフの旦那さんがやっている古着屋の前でパシャリ。



とても良いお店でした。

鎌倉に行く機会があれば是非!

それにしても暑かったです。

鎌倉エリアはどこへ行くにも歩くので、こまめに休憩を挟みながら周りましょう。


さて、そんな本日ご紹介するのはコチラです。


Knit Shorts Bird Jacquard
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥11,550(税込)
商品番号:38-25-0107-156

珍しいニット素材のショーツ。

"ニットショーツ"というだけで結構珍しいのにさらにジャカードで雉×犬×草むらとアウトドアムード高めな柄まで入っています。


40〜50年代のヴィンテージで時折見かけるこの手のニットは、

動物や魚など外遊びを連想する柄が多く、当時のレジャー用として親しまれていました。


そんなヴィンテージをサンプリングしたジャカード半袖ニットを、そのまま落とし込んでいるのが本日紹介しているこのショーツ。



鳥に目が行きがちですが、草むらをよく見るとワンちゃんが潜んでいます。


裏面はジャカードが出てきておらず、サラリとした肌当たり。


表と裏で糸が編み変わっており、

外側は柔らかく滑らかなのに対して内側はサラッとドライなタッチ感。


見た目と履き心地を両立させています。


シルエットはストンと下に落ちるストレートタイプ。


スウェットショーツのようにラフに履けますが、

柔らかなニット素材であることでドレープが生まれて、やや上品な印象もあります。



ポケットは両サイドと、ヒップポケットが1つ。



とにかく履いていて気持ちいいし涼しいです。

化繊を使うことで洗濯も可能な仕様で、真夏にガシガシはいていただけます。 


最後にコーディネート


薄手のシャンブレーシャツにサンダルでリラックスしたスタイル。スウェットショーツのようで、また違った新鮮な見え方になります。

ブルートーンなのでインディゴアイテムとの相性は抜群。爽やかにスタイリングできます。



さて、いかがでしたでしょうか。

今までありそうでなかった面白いアイテムです。

しかしただ面白いだけでなく、ルーツとなっているヴィンテージアイテムと親和性もあってBEAMS PLUSらしいアイテム。


まだまだ暑い日は続きます。

是非一度お試しください。非常に快適です。



それではまた来週。

今週もお付き合いいただきありがとうございます。

「Block Print」×「Sunflower」。夏のレジャーにピッタリな元気な柄です!

いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!




とうとう2025年も8月に突入しました。連日35℃を超える真夏。


そんな夏を象徴する花といえば、向日葵。


学校の授業で誰しも一度は育てたんじゃないでしょうか。


原産地は北アメリカ大陸と言われており、英語では"Sunflower"。

まさに太陽の花ですね。


成長中は太陽に合わせて花が回ることから、"日廻り"→"向日葵"となったらしいです。

成長しきった後も太陽に合わせて動くものだと思っていましたが、動くのは成長中だけらしいです。


そして本日は、そんな夏を象徴する「向日葵」柄のシャツをご紹介。


コチラです。

Open Collar Block Print "Sun Flower"
カラー:YELLOW,BLUE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥12,320(税込)
商品番号:38-01-0167-139

毎シーズン様々な柄をリリースしている"Block Print"シリーズ。

今年も以前紹介したIslamic Patternや、KAPTAIN SUNSHINEのジャケットなど、バリエーション豊富に揃えています。


今回ご紹介するのは"ひまわり"柄。


元々ブロックプリントは草木や花、動物といった自然をモチーフにすることが多いファブリックです。


日本で見かけるものだとレディース用の可愛らしい柄が多く、小さなフラワーorリーフパターンをよく見かけます。


しかし今回の柄は、生成りのベースに大ぶりのSunflowerが大胆にプリントされています。


葉っぱの部分がBLACKで表現されていることで力強い印象に。

レディース向けのカラフルな小花柄とは違ってヤンチャな雰囲気です。



BLUEはYELLOWに比べると落ち着いたトーンですが、元気な印象から一転クールな雰囲気です。


比べてみると…


BLUEの向日葵ってかなり珍しい柄ですよね。

YELLOWでは元気過ぎる…という方でもBLUEなら取り入れやすいのではと思います。



最後にコーディネートを。

XLサイズをタックインで合わせてみました。

生成りのパンツと合わせてナチュラルカラーでまとめてみました。


続いては、今年の新入社員のNOIくん。

褪せたリネンのフレアパンツと合わせた洒落たスタイル。

結構クセのある柄なので、フレアパンツと合わせても良いですね。



さて、いかがでしたでしょうか。

花火大会、お祭り、リゾート、BBQなどなど、夏のレジャーにうってつけな1枚。

インドファブリックなので、吸水性・速乾性もかなり高めです。

夏くらいは派手な服を着てテンション上げていきましょう。


それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!


着心地良し、見た目良し、シルエット良し。BEAMS PLUSのスウェットショーツをご紹介です。

いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。



ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!



今週で7月も終わり、来週からは8月に突入。

GW終わりくらいから記憶飛んでるような気がします。

さて、BEAMS各店ではセールも始まりましたが、皆さん買い逃しはございませんでしょうか?


自分も今シーズン色々買いましたが、

コレ何に合わせようかな〜?みたいなことも結構あります。


そんなときこそ定番アイテム。


ということで本日はコチラをご紹介。



BEAMS PLUS / Sweat Shorts
カラー:OATMEAL,ASH,GREY,BLACK, PINK, D.GRN,SAX,NAVY,PURPLE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥18,700(税込)
商品番号:38-25-0155-103

BEAMS PLUSが定番で使用している「アズマ裏毛」のスウェットショーツ。


昭和の旧式編み機「アズマ編み機」を使ったふっくらと柔らかな質感が特徴の「アズマ裏毛」。


私もスウェット・半袖スウェットを愛用していますが、今回はそのショーツver.をご紹介です。


ベーシックなシルエットと上質なファブリックで、

様々なスタイルに合わせることができる上、着心地も抜群。

そして程よい肉感で見た目もラフになり過ぎない。

まさに理想のスウェットショーツ。



そして豊富なカラーバリエーションも魅力の1つ。


GREYやBLACKといった定番カラーはもちろん、






コーディネートの"差し色"や"外し"として活躍してくれるカラーまで。



カラーがありすぎて選ぶのが悩ましいですね…。



他でなかなか見ないカラーリングなので、2〜3色買いも全然アリかも…と思い始めます。



個人的にはPINK、PURPLEがオススメです。

BEIGEやOLIVEといったBEAMS PLUSでよく登場するカラーとの相性がよく、夏らしさを演出するのにもピッタリです。


着心地良し、見た目良し、シルエット良しの三拍子揃った定番アイテム。

是非お試しください。


それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。


インディアンジュエリー迷走記vol.2〜渋谷編〜

いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。



ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!





本日はインディアンジュエリーフェア特別編。



2年半ぶりの『インディアンジュエリー迷走記』をお送り致します!



インディアンジュエリーフェア開幕から早2週間。


コヴァヤジーが休みの日は山田 広志(兄)と共に渋谷で留守番。



それ以外は辻堂という2拠点勤務生活を送っております。



山田 広志(兄)は仕事をサボって悩み中…



「今回どないしよかなぁ〜。」




「これもええよなぁ…。」




といった感じでコヴァヤジー不在だと気を抜く我々。

ですが、ご案内は全力投球しておりますのでご安心ください。



そろそろ真面目にフェアの話を。



入口正面は定番のAaron Anderson(アーロン アンダーソン)。




その横にはCippy Crazy Horse(シッピー クレイジー ホース)。





そして圧巻の"Turquoise Collection"。





今回も大人気の"いぶし銀"たち…。





そんな圧巻のボリュームの中から、


私が独断と偏見で選んだ気になるヤツをご紹介。



まずはHarrison Jim(ハリソン ジム)。



極厚の細身リング。




プレーン、チゼル、スタンプとデザインは3種類。


シンプルな細身のリングも、ここまで厚いと存在感抜群です。


最初に見た時は分厚すぎてペンダントトップかと思いました。


どれくらい厚いかというと…



指が閉じないほど厚いです。


他のリングと重ね付けも楽しんでいただけますし、

このリング同士を重ねて付けてボリュームを出すのも面白いかもしれません。




過去に入荷したこのゲージのリングはやや奇抜なデザインでしたが、今回は着けやすいシンプルなデザイン。


パンチがあるけど不思議と着けやすいオススメのリングです。



続いてはペンダントトップ。




インディアンジュエリーではよく使われる『ドラゴンフライ』のモチーフ。


こちらもシンプルながら、ザラついた粗野な質感とスタンプワークがHarrison Jimらしい武骨な仕上がり。




小ぶりなサイズ感ですが、着けてみるとしっかりと存在感があり、

普段ネックレスを付けない方にもオススメな一本です。




※チェーンは別売りです。

(自撮り下手すぎたので練習します。)



そして、Aaron Anderson(アーロン アンダーソン)。




先ほど紹介したHarrison Jimのものと同じくらいの小ぶりなペンダントトップ。


『ドラゴンフライ』と『ナジャ』が組み合わさったAaron Andersonがよく使う定番のデザインです。



Harrison Jimのドラゴンフライと比較すると、エッジの効いた鋭いシェイプ。



同じようなモチーフを使っても作者によってガラリと印象が変わるのは面白いですね。


こちらはチェーンがギリギリ通らず着用画像が撮れませんでした…。


革紐で同じくらいの大きさのペンダントトップと重ね付けを楽しむのもオススメです!





さて、フェアのボリュームに比べると控えめなご紹介でしたが本日はここまで。


あまり紹介しすぎると実際にお越しいただく楽しみが減ってしまうので、私が気になってるヤツだけを紹介してみました。



ちなみに横の公園には毎日フードトラックが出店していますのでお昼もバッチリ。


朝から長い時間を掛けてお悩みいただけます。



広志(兄)も日替わりのフードトラックに興味津々。



自分も外からこう見えていたかと思うと注意しなければ…。




さてさて、渋谷ラウンドは残すところ7/21(月)までの後2日。


ですが…


この後も(コヴァヤジーが)全国を巡業致しますのでお楽しみに!




コヴァヤジーの各会期中の出勤スケジュールはインスタグラムにてお知らせ致します。

↓↓↓

https://www.instagram.com/kova_yazzie/



開催期間:7月4日(金)~7月21日(月・祝)

開催店舗:ビームス メン 渋谷


開催期間:8月2日(土)~8月11日(月・祝)

開催店舗:ビームス 神戸


開催期間:8月16日(土)~8月24日(日)

開催店舗:ビームス 梅田


開催期間:8月30日(土)~9月7日(日)

開催店舗:ビームス 博多



それでは今週はこの辺で。


最後までお付き合いいただきありがとうございます!

KAPTAIN SUNSHINE × Fabrics from "India"

皆さんこんばんは。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!



先日、辻堂で開催した『湘南商店』。

たくさんのお客様にご来場いただき、大盛況で幕を閉じることができました。



来てくださる方々が本当に楽しんでいただけているのが伝わり、



スタッフもお客様も一緒に楽しく過ごすことで、

地域とビームスのつながりを、少し広げることができたかな〜と感じております。



やっぴ先生もお客様と共に(それ以上に?)非常に楽しんでおられました。



さて、そして私は湘南商店の熱が冷めやらぬまま、辻堂→渋谷へ!


そうです。現在ビームス メン 渋谷ではインディアンジュエリーフェアが開催中なんです。


1日だけ店立ちしましたが、皆様の熱量が半端なく、私も負けないように頑張ってご案内させていただきました。


(私は今回コチラをロックオン。オススメです。)


さて、そんな目まぐるしくも楽しい毎日ですが、

今週はコチラをご紹介。


KAPTAIN SUNSHINE / Coverall Jacket Animal Print
サイズ:36,38,40,42
価格:¥85,800(税込)
商品番号:38-18-0875-086

私の大好きなKAPTAIN SUNSHINEより、

私の大好きなブロックプリントが入荷しました。


それだけでも個人的には夢の共演なのですが、

なんと…これまた私の大好きなブルゾン(カバーオール)型に落とし込んでリリース。




もうこれだけで買わざるを得ない一品なのですが、

KAPTAIN SUNSHINEといえばこだわり抜いたファブリックが魅力のブランド。

そんなブランドが普通のブロックプリント生地を使うわけがありません。


と、いうことでまずは生地から見ていきましょう。


今回使用しているのはインドの『カディコットン』。

インドにおいて、手紡ぎ・手織りで作られたファブリックのことを"カディ"と呼び、

その中でも綿素材のものが『カディコットン』です。


"カディ"はインドとイギリスの歴史的背景が関係する伝統的な生地で、

ものすごく簡単に言うと、1900年代初頭にイギリス主導の大量生産品に対するアンチテーゼとして、手紡ぎ・手織りのモノを作っていく。というものです。


そして時代が流れた現在も、手紡ぎ・手織りの伝統的な産業として続いています。



"カディコットン"の特徴として、糸を手紡ぎするため糸が不均一、そしてそれを手織りした生地には機械では出せない味わい深い表情感があり

さらに手作業のため糸の撚りが甘く、空気を多く含んだ生地は通気性や速乾性が非常に高いです。


BEAMS PLUSで取り扱っている生地だと、インディアンマドラスが非常に近しい性質で、近年の気温も湿度も高い日本の夏にピッタリなファブリックです。


"カディ"独特のハンドクラフト感ある風合いと、

化学繊維にも負けず劣らずな機能性。

それが100年以上たった今でも親しまれている理由かもしれません。




そんなインドの歴史や伝統が詰まったファブリックの上から、

インドの伝統的な"ブロックプリント"技法で柄を施しています。


柄の入った木版に染料を付け、一押しずつ手作業で生地に木版を当てていくことで柄にしていきます。


"カディ"同様、手作業ならではのズレや不均一さが味わい深い表情となり、機械製造には出せない温もりのある仕上がりが魅力の技法です。



柄のモチーフはAnimalとなっていましたが、虎っぽくも見えますし、孔雀のようにも見えます。

また、ブロックプリントは通常同じ木版の連続で柄が表現されます。


そのため、同じ柄が連続して見えてくるのが一般的です。

ですがこちらは、柄が全くランダムのように見える面白い柄に仕上がっています。


ランダム風ではあるものの、柄の端と端がピッタリ合うように計算されていなければできない緻密なテキスタイルです。


さて、いかがでしたでしょうか?


伝統×伝統。

ハンドクラフト×ハンドクラフト。

決して大量生産では出せない表情や風合いが魅力の一着。

パッと見の印象だけでは伝わらない、手作業の温もりや着心地を味わっていただけます。


是非お試しください!


それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

『Re:MI RELIEF』湘南でリリースです!!

いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!



土曜日担当のすずき しゅうじです。


本日は、明日7/5(土)から始まる『湘南商店』でリリースする『Re:MI RELIEF』の告知のため、金曜日に出張して参りました!!


そのため、正志(弟)さんは明日の放送です!


そして、正志さんとスイッチしてまで伝えたかったのがコチラです!!



ビームス 辻堂で人気のブランドREMI RELIEF。

BEAMS PLUSとは長年に渡って、別注やオーダー会など様々な取り組みをしていただいています。


そんな様々な取り組みによって生まれたアイテムのサンプルや展示用の見本。



私もREMI RELIEF様のオフィスへお邪魔し、実際に拝見させていただきました!



とにかくものすごい量で、REMI RELIEFとBEAMS PLUSの歴史を感じることができました。


そして今回、そんなアイテムたちをアップサイクルし、

REMI RELIEF×BEAMS PLUSの定番アイテムたちへと落とし込んでいただきました!!


その名も『Re:MI RELIEF』


詳しい解説は聞いていませんが、

「繰り返し」「再び」という意味を持つ『Re』を冠した、今回のアップサイクルアイテムにふさわしいお洒落なネーミング。


返信に使われる『Re:』でもあるので、BEAMS PLUSからのリクエストへの返信という意味もあるのかな〜とか思いましたが、多分考えすぎですね。


さて、そんな今回のスペシャルなアイテムたち。

サンプル品のアップサイクルなので、もちろん全てが一点モノ。


そこで、本日は今回展開する

・Short Sleeve Sweat

・Crew Neck Sweat

・Denim Western Shirts

・L-2B Flight Jacket

の4型全てをチラッとご紹介致します。


まずは、

Short Sleeve Sweat & Crew Neck Sweat!!


Re:MI RELIEF Short Sleeve Sweat
サイズ:S/M、L/XL
価格:¥18,700(税込)
商品番号:38-03-0013-671

Re:MI RELIEF / Crew Neck Sweat
サイズ:S/M、L/XL
価格:¥24,200(税込)
商品番号:38-13-0260-671

同系色のサンプルアイテムをカット&パッチワークしているため、全体のカラートーンは合っていて、パッチワークですが着やすい感じにまとまっています。


しかし、ボディのところどころにプリントが見えてきていたり、

場所によって加工感が異なっていたり、

と、別々のアイテムをパッチワークすることでしか生まれ得ないディティールが最高です。


私はPinkをチョイス!!



ヨコヤマはNavyをチョイス!!



続いては、

Denim Western Shirts!!

Re:MI RELIEF / Denim Western Shirts
サイズ:S/M、L/XL
価格:¥39,600(税込)
商品番号:38-11-1954-671


通常、デニムパッチワークというだけでアイテムの雰囲気が増すところ、

元々使われている素材の加工・風合いが最高なので、最強のパッチワークに仕上がっております。



グレーデニム×ブラックデニムはかなり渋い仕上がり。コレは完全にマチガイナイベ⤴な方が食いつきそうな予感。



そして最後は大ボスのFlight Jacket。


Re:MI RELIEF / Flight Jacket
サイズ:S/M、L/XL
価格:¥66,000(税込)
商品番号:38-18-0973-671


かなりカッコイイです。

許されるならば私はコレが欲しいです。

サイズ感、パッチワーク。そしてREMI RELIEFの加工感。



こんなFlight Jacket他にありません…。



エポレットとボディの色が違うのも良い感じですね〜!



さて、いかがでしたでしょうか!

湘南限定のスペシャルアイテム!!

今週末はぜひ辻堂へ!!



【Re:MI RELIEF販売規約】

・お一人様につき、一型につき一点までご購入可能。

・お取り置き不可とさせていただきます。

・通販/代引き不可とさせていただきます。

『RRL (ダブルアールエル)』より。"Anker" Pattern Shirts!!

いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。



ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!



今週は私の所属するビームス 辻堂よりビッグニュースが飛び込んでまいりました。


それがコチラ。



なんと、REMI RELIEFのアップサイクルアイテムをビームス 辻堂限定でリリース!!


ブランドの展示会用見本や、BEAMS PLUSと長年続けているカスタムオーダーイベントのサンプル。

そんな、商品にはならないけどそのままにしておくのはモッタイナイべ⤴。なアイテムたちをパッチワークアイテムへとアップサイクル。


長年別注やオーダーイベントを続けている、REMI RELIEFとBEAMS PLUSだからこそ実現したスペシャルアイテムです。


今回はそちらを、ビームス 辻堂で開催する『湘南商店』のコンテンツの1つとして発売致します!



7/5(土)、7/6(日)の2日間で開催致しますので、ご来店お待ちしております〜!



前置き(告知)が長くなりましたが、今週の本題へ。

7月に入り、とうとう夏が始まりましたね。

(2024夏)

私も湘南で3度目の夏。そんな湘南の夏にピッタリな1枚をご紹介。


RRL / Indigo Anchor-Print Camp Shirt
サイズ:S,M,L
価格:¥51,700(税込)
商品番号:38-01-0217-770

RRLより、マリンムード漂うアンカー柄のシャツです!



アンカー(錨)柄は、現代では海軍のマークなどで見るモチーフですが、古くから海の仕事に従事する人々のシンボル的なものとして愛されています。


ポパイの腕にもアンカーのタトゥーが入っているように、アメリカやヨーロッパにおいて海にまつわる仕事をしている人の象徴的な存在です。

また、アクセサリーなど小物にもよく使われるモチーフで、

安定・ 信頼など、その場に定着することを表現する意味を持っています。



そんな縁起の良いモチーフを総柄であしらった意匠は、いかにもアメリカンブランドらしい大胆な仕上がりです。


まるでヴィンテージのような雰囲気を纏った風合い。


コットン/リネンの茶色がかった生成りの生地の上から、かすれたようなインディゴプリント。


インディゴ特有のカラーリングと地の色が見事にマッチしています。

インディゴ染料×巨大な錨柄は、"爽やか"というよりもはや"武骨"な印象。


ブルー×ホワイトの、いわゆるマリンルックのような雰囲気は一切ありません。笑




そして裏面にはユニオンタグ風のブランドタグ。

こういう細かなディティールが最高なブランドです。

最後にコーディネートを。



マリンムード強めな柄ですが、先ほども言ったように武骨な仕上がりなので、生成り〜ベージュのくすんだトーンを基調として、ブッシュパンツでさらに武骨に。



さて、いかがでしたでしょうか。

"武骨"なマリン柄。RRLらしい落とし込みで個人的にはグッときました。

少量入荷なので是非お早めにお試しください。


それではまた来週!

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!