タグ「TomotatsuGima」の記事

儀間朝龍 地球と人に優しいアーティスト

みなさまこんにちは。

夏の終わりは切ない気持ちになりますね。

どうして夏の夕焼けは子供の頃の思い出が蘇ってくるのでしょうか。

全力でブランコで遊んでいた無邪気な頃を思い出します。

  

さて。

今回は去年展示してくださった沖縄出身のアーティスト、儀間朝龍さんについてご紹介いたします。

タイトルを見て「?」となった方は多いかと思います。

私の個人的な意見なのですが、儀間さんとお話しした時や、作品を見たとき、また儀間さんがやっておられる活動を知り、そう思わずにはいられませんでした。

儀間さんの作品や考え方を含め、素敵だと思ったことをお伝えさせてください。

  

余談ですが、私はB GALLERYで働く前は4年程コーヒーを仕事にしており、(バリスタというやつです)

環境問題やフェアトレードに対して真剣に取り組んでいるコーヒーショップで働いていました。



そのコーヒーショップのコンセプトが、“美味しいコーヒーは地球と人に優しいものだ”

という言葉のもと、日々コーヒーと向き合って過ごしてきました。

そのため、私自身も地球と人に優しい人間でありたいと思っておりますし、

そのような人に対して尊敬せずにはいられません。



 
    

話を戻しまして、儀間さんの作品についてお話します。

 

儀間さんは世界中からカラフルな輸入品が届く沖縄で育ちました。

アメリカのポップカルチャーに強く影響を受け、また環境への強い意識が常に存在していたそうです。(高校生の頃から、地球が汚されていく映像や本に興味があったとのこと。)

 

儀間さんの作品は各国の様々な柄やロゴが装飾されたカラフルなダンボールを使用したコラージュ作品を制作しています。



 

絵の具などの塗料は使わず(アクリル絵の具も水で流すと地球には悪影響と言われています)

接着にはでんぷん糊を使用しています。


 

BEAMS本社7階



2019年代官山styleにて展示会 【POP COLLAGE SNEAKER POP】


こちら、全てダンボールでできていると思いますか?

私たちBEAMSの本社にも儀間さんの作品が飾っています。

BEAMSのロゴ!

今年の夏に代官山で展示があったのですが、80年、90年代を中心のスニーカーの作品を約35点展示されていました。

こちらの作品は近くで見ても本物と錯覚してしまうほど完成されたものです。


  

ダンボールは運ばれたら捨てられる存在のもの。

ですが、儀間さんの作品には不可欠なもの。

作品の素材にダンボールを使用していることが結果的に環境問題であるゴミの量を少しでも減らしているならラッキーなことだと思っているとインタビューでお答えされていました。

   

もう一つ、儀間さんの活動についてです。

儀間さんはrubodanというダンボールを使ったステーショナリーブランドの代表をされています。

 

具体的にどういう活動をされているかと言いますと、

「資源ゴミとしてのダンボール処理だけではなく、廃ダンボールが新しい何かに生まれ変わるような、エシカルでアップサイクルなアイデアの一つとなるように。そして、その先に誰かの新しい仕事が生まればというビジョンを持って活動されています。

 

ノートなどに商品化することで、自分たちで紙を製造できないアジアの国々の役に立ちたいと思ったそうです。

そのためにブランドを立ち上げ、タイやベトナム、フィリピンやインドネシアへ実際に赴き、障害をもった人たちの団体や施設を紹介してもらい、ノートの作り方を教えに行かれています。その際に彼らが作った商品を買い取って、日本で販売を行っていました。

   



儀間さんの作品はPOPでカラフル、どこからみても格好良くて大好きですが、

人にも地球にも優しい、そんなアーティスト。

皆様に格好良いだけでは無いその背景も知って頂ければ嬉しく思います。


 

そんな儀間さんのお話を聞けるチャンスが。

2019921日(土)19;00-20:30

DDEPARTMENT OKINAWAにてトークショーがございます。

なんと儀間さんと、B GALLERYのキュレーター藤木のトークイベント!

詳しくはこちらHPをご覧ください。



  

 OKINAWA POP – ダンボールアートから見える沖縄–】と題した企画展は94日から107日までございます。

是非一度、儀間さんの作品や商品を通して、一度、地球のこと、また人のこと、考えてみてはいかがでしょうか?

   

******************************************

B GALLERY

Instagram@b_gallery_official 

Twitter@B_GALLERY_

Face BookB GALLERY

******************************************

 

儀間朝龍 展覧会 『SOME POP』開催!

【次回展覧会のお知らせ】


儀間朝龍 展覧会 『SOME POP
日時 : 2018714() ~ 85() 11:0020:00<会期中無休>
場所 : Bギャラリー(新宿 / BEAMS JAPAN 5F
    〒160-0022 東京都新宿区新宿3-32-6
TEL
03-5368-7309

【レセプションパーティー 】
日時 : 713() 18:3020:00
場所 : B GALLERY

【内容】
東京では初となる、アーティスト儀間朝龍の個展を開催します。世界中から輸入品が届く沖縄に生まれ育った彼は、各国の様々な柄やロゴが装飾されたカラフルな段ボールを使用したコラージュ作品を制作しています。
SOME POP』と題した今回の展示では、流通消費をコンセプトに、沖縄で消費されている輸入品や、自らが影響を受けてきた映画やファッション、音楽などのアメリカンカルチャー、さらには世界的に有名なブランドのロゴや商品をモチーフにした“POP COLLAGE”シリーズの展示に加え、新作の展示、販売を行います。
アメリカから影響を受けてきた儀間朝龍が表現するポップな世界観に、どうぞご期待ください。

「幸か不幸か、沖縄はアメリカから多大な影響を受けてきました。現在はアメリカ以外の国からもたくさんの輸入品が段ボールに入れられて沖縄に届きます。そして流通によって多くの国同士が繋がり、一方で消費がもたらす恩恵と環境破壊も起きています。“流通”と“消費”を沖縄という場所を通して、世界との繋がりや影響について考えるきっかけになればと願い、日々制作しています。」  ― 儀間朝龍


【儀間朝龍(ぎま・ともたつ) / アーティスト、rubodan代表】
1976年 沖縄生まれ
1999
年 名古屋芸術大学美術学部日本画コース卒業
2000
年 名古屋芸術大学美術学部版画コース研修生終了

<個展・グループ展>
2006
年 『トヨタ・子どもとアーティストの出会い~子どもの可能性を開くアートの力』(沖縄)
            トヨタ主催 アーティストとして参加
2008
年 『WANAKIO』 前橋アートセンター主催(沖縄)
2012
年 『祝CAMK19周年!九州アート全員集合展』 熊本市現代美術館(熊本)
      招待アーティスト 沖縄県代表として参加
       
INTERNATIONAL OKINAWA GALLERY point-1(沖縄)
    『Welcome to Bean Doragon Okinawaめんそーれバーンドラゴン展』 GALLERY point-1(沖縄)
2013-15
年 『rubodan 段ボールのステーショナリー展』 D&DEPAERTMENT OKINAWA 展示販売
2013
年 『visions compass企画 キャンプ・タルガニー(沖縄)
2015
年 『POP COLLAGE vol.1 GROCERIES GALLERY point-1(沖縄)
2016
年 『POP COLLAGE vol.2 AMERICAN CASUAL WHITE SPACE ONE(福岡)
2017
年 『カラフル展』(招待アーティスト) 高鍋町美術館(宮崎)
    『NAK 第一回作品展』(沖縄)
    『農連市場アート展』 那覇市農連市場(沖縄)
    『SQUARE展』 KIMAMA BOOKS(宮崎)
    『AIR JORDANS』 旧 若松薬品(沖縄)

<受賞歴>
2011
年 『ゴミコン』 rubodan入選
2014
年 『ecojapan cup REVUVE JAPAN CUP rubodan 入選
2015
年 『GOOD JOB!展』 rubodan入選

<その他>
2015
年 雑誌「NYLON JAPAN」内の企画“kaela’s gallery”にて、木村カエラ氏とPOP COLLAGEがコラボレーション

 

--------------------

 

629()710()までART BOOK SHOP開催!
29
()B GALLERY取扱い書籍の作家さんも在廊していただきます♪

是非ご来場ください!