昨日のブログ、2023年春夏のお話しの続き‥の続きとしまして、今回はLOOKに載せきれなかったおすすめのアイテムもご紹介できればと思います。
こちらは12月上旬に行われたプレス向け内覧会の様子。
関係者の方へ次の春夏シーズンをお披露目する機会で、<fennica>ブースもこのように春夏のおすすめをぎゅっと詰め込んでご紹介しておりました。
ずらりと並ぶこちらは、2023年春夏シーズン“Craftsmanship Life”のキーアイテムである、<fennica>オリジナルウェア。

奄美大島の自然を活かした染色が美しい、クラフツマンシップが光る渾身作です。詳しくはディレクター 菊地のブログをご一読くださいね。
上段に並ぶのは、左から<小石原焼>、<小鹿田焼>、<吹きガラス工房 琥珀>。福岡、大分の手仕事です。
正面向きに掛けられたブルゾンは<HAVERSACK>とのタッグで製作したアイテム。横には新たにセレクトしたブランド、<rdv o globe>や<NEZU YOHIN TEN>が並びます。こちらは昨日のブログでLOOKをご覧になってみてくださいね。
<fennica>ではお馴染みのブランドも、様々なプリントや刺繍、ニットなど、春夏らしい彩りを添えるアイテムをセレクトしています。
アフリカンプリントと播州織で仕立てたクッションカバーや<BAG’n’NOUN × fennica>のツールバッグのNEWカラー、NATURAL × BLACKも。
そして足元は今季から取り扱いを始めた<DOEK>から、新たなモデルをセレクトしています。
更に、特別なスニーカーも準備しているんです。春夏に<オカモト商店 × fennica>のタッグで製作した久留米絣のウェアでも使用した絣生地。それをアッパーに適した細番手の糸に変えて製作したスペシャルなモデルです。
見てお分かりの通り内覧会には間に合いませんでしたが、奥の生地で仕上がる予定。もう一色BEIGEベースのカラーもあり、2カラーがお披露目予定です。
そして3シーズン目となる<TEP_P × fennica>のシューズはベロア素材のストラップ仕様。
横には<homspun>の春らしいソックスを並べていますが、ソックスとのコンビネーションも楽しみな一足です。
毎年恒例の『OKINAWAN MARKET』でも<拓美窯>へ依頼したスペシャルなランプがお目見え予定。比嘉拓美さんの仕事を象徴する鳩の絵付けをランプベースにしたモダンな仕上がりに。また2月に詳しくお伝えさせてくださいね。
<吹きガラス工房 琥珀>からも再生ガラスの美しいランプやテーブルウェアが揃います。
100%廃ビンを用いたビンそのものの色合いを活かした再生ガラス。琉球ガラスの始まりでもありますが、現在100%廃ビンを用いた作品作りをされる方は恐らく<吹きガラス工房 琥珀>だけではないでしょうか。
あたたかみのある色目を楽しんでいただけたら嬉しいです。
気になるアイテムはございましたでしょうか?
まだまだおすすめのアイテムを準備していますので、ぜひ店頭でご紹介させてくださいね。

お問い合わせやご予約は是非下記<fennica>店舗で承ります。
【fennica 展開店舗】
[東京 新宿]BEAMS JAPAN 5階 / TEL:03-5368-7304
[兵庫 神戸]BEAMS KOBE B1階 / TEL:078-335-2720
Mori