スタッフ「佐藤 碧南」の記事

掘り出しジャケット

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。

本日ご紹介するのは…!


【別注】Stile Latino / FAUSTO リネンシルク グレンプレイド+ペーン ジャケット
価格:¥192,500(税込)
商品番号:21-16-0353-977

〈Stile Latino〉からソフトなシルエットが特徴のモデル『FAUSTO』のジャケットをご紹介します。


輪郭のはっきりしたグレーンプレードにグリーンのペーンが走ります。


生地にはリネンを60%、シルクを40%使用。光沢を抑えたシルクの質感が春夏のムードにマッチします。


ボタンにはホーンボタンを使用。ボタンマニアな訳では無いんですが、ボタンはついつい見てしまうんですよね。原材料となるのは水牛の角な訳ですが、この水牛も大きく二つに分ける事が出来るようです。


それはアフリカスイギュウとアジアスイギュウ。アジアスイギュウは農耕が得意な反面、搾乳や食用には向かないそう。アフリカスイギュウはいわゆるバッファローです。

更に分類すると、インドスイギュウと呼ばれる水牛が居ます。こちらは乳用種であり、搾乳に向いています。ちなみに、南イタリアで家畜として飼われている種とも近縁で、その乳から作られたモッツァレラチーズは絶品とのこと。食べてみたいです。また、水牛の乳は通常の牛乳よりも乳脂肪を豊富に含むため、甘みが強くなるのが特徴とのこと。すみません、気付けば水牛のお話になってしまっていました。


〈Stile Latino〉に話を戻しましょう。シャツにはシャンブレーをチョイス。ひと癖あるジャケットによく合います。


チーフは色をやや拾いすぎかと思いましたが、今回のこれはこれでアリなんじゃないかと。


襟がしっかり乗ってくる抜群の着心地。「百聞は一着に如かず」です。皆様のご来店と、ご試着を心よりお待ちしております。

本日もお付き合い頂きありがとうございました。(フォローもお待ちしております。)



新入荷ハンカチ〈Dieffe Kinloch〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。暑くなってくると何かとハンカチが登場しますよね。そこで本日はナイスなハンカチをご紹介していきますよ。


Dieffe Kinloch / コットン プリント ハンカチ
カラー:SILVER、YELLOW、OLIVE
価格:¥3,630(税込)
商品番号:21-47-0131-435


Dieffe Kinloch 〉は2013年にスタートしたイタリアのブランド。あらゆるモチーフを、高度なプリント技術で鮮やかにハンカチに落とし込みます。ちなみに私も〈Dieffe Kinloch〉のハンカチを普段から愛用しています。一丁前に。

 

今作のテーマはスペインのマドリード。こちらは闘牛がモチーフ。


命を賭けて巨大な牛に立ち向かう姿は、古来より勇敢さや誇りの象徴として捉えられて来ました。何か挑戦をしようとしている方にピッタリなモチーフです。


こちらはマドリードを彩る花々がモチーフ。ちなみにスペインの国花はカーネーションなんだとか。


このモチーフにはサイケ好きな僕のツボを的確に刺激されました。溢れ出るロックの名盤感。1960's〜1970'sのサイケ・プログレ好きの方に刺さりそうです。今作からはこちらを購入しようと思います。


最後に名物のチュロスモチーフ。チュロスの発祥はスペインという説が有力です。こちらの説では、16世紀の羊飼い達がパンの代用として生み出したものをチュロスの原形としています。


現地では朝食で食べたりもすれば、おやつでも食べる。それだけ生活に根づいた食べ物なんだそう。甘いもの好きな方はこちらのモチーフかなりオススメです!


本日もお付き合い頂きまして、本当にありがとうございました。(タップ&フォローお忘れなく)



サンダルとカーディガン〈FILIPPO DE LAURENTIIS〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。

本日は2つのカジュアルアイテムをご紹介します。

まずは休みの日に着たい服装をイメージしてみました。カジュアルでありながらちょっぴり大人。


FILIPPO DE LAURENTIIS / リネンシルク カーディガン
価格:¥48,400(税込)
商品番号:24-15-0102-272


FILIPPO DE LAURENTIIS〉のカーディガンは風通しも良さそうです。Tシャツの上からサラッと羽織るのに丁度いいですね。


素材は麻が75%のシルクが25%。ざっくりとした質感でありながら、非常に柔らかな肌あたり。個人的には少しゆったりと着て、ドレープを出したいところ。


足元はサンダルで。

BIRKENSTOCK / OITA EXQUISITE レザーサンダル
価格:¥20,900(税込)
商品番号:21-33-0015-271


ブランドが誇る定番『KYOTO』をイメージして新たにデザインされたモデル『OITA』。〈BIRKENSTOCK〉のハイエンドラインに位置するモデルです。インソールには肌馴染みの良いレザーを採用。コルクとは一味違ったエレガントさを纏います。


別の角度から。光沢のコントラストが美しいですね。

ちなみに、コルクは超万能素材で、革靴やワインからスペースシャトルまで非常に幅広く、弾性、断熱性、吸音性…etcに優れているんです。その上加工も収穫も容易。これらの特性は空気を含んだ非常に細かい細胞組織によるものなのだとか。ファッションの発展にも大きく貢献してくれたコルクさんに大きな拍手を送りたいですね。

本日もお付き合い頂きありがとうございました。

↓(タップ&フォロー)


オープンカラーリネンシャツ〈BEAMS F〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。

「今年の夏はリネンシャツ着たいなー」なんて思ってたら見つけてしまいました。

リネン ソリッド オープンカラーシャツ
カラー:WHITE、SILVER、BROWN、NAVY
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥23,100(税込)
商品番号:21-11-0636-798


暖かくなってくると目に留まりますね。

〈BEAMS F〉のオリジナルシャツは日本人の体型にフィットするように作られているのが特徴。


定番のWHITE。


気になるSILVER。


リネンと相性抜群、BROWN。

オープンカラーシャツの発祥、由来は定かではないものの、普及、発展を遂げたのはアメリカでした。


間違いなしのNAVY。


興味のあるSILVERをピック。ショーツと合わせて盛夏の装いに。


BRIGLIA 1949 / リネンコットン オルタネイトストライプ ショーツ
価格:¥29,700(税込)
商品番号:24-25-0038-272

 

【別注】L/UCCA / レザー クロスサンダル
価格:¥22,000(税込)
商品番号:21-33-0009-837


私が欲しいのはこちらのお色。BROWNです。

リゾートな雰囲気になりますね。


【別注】DEVORE Incipit / コットンリネン サンドストライプ 2プリーツ イージースラックス
価格:¥37,400(税込)
商品番号:24-23-0939-226


【別注】L/UCCA / レザーサンダル
価格:¥28,600(税込)
商品番号:21-33-0008-837

本日もお付き合い頂き、ありがとうございました。

フォローもお待ちしております。↓


藝術の街からやってきた〈Chato Lufsen〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。

梅雨が近づいているなと感じる今日この頃です。

それでは…

 

Chato Lufsen / EASY BORESTIER リネン スタンドカラー ジャケット
価格:¥121,000(税込)
商品番号:21-16-0666-343

本日は〈Chato Lufsen〉からスタンドカラージャケットのご紹介です。


パリの伝説的なメゾンのジャケットを模したモデルになります。これだけでもピンと来る方、いらっしゃるのではないでしょうか。

アンライニングでとても軽い着心地です。


エルボーパッチ。ルーツであるワークウェアの名残り。


Chato Lufsen〉オリジナルデザインのメタルボタンは存在感抜群です。よく見るとゾウさん。


1940年代頃に誕生したと考えられていますが、そのきっかけは未だにはっきりとはしていません。

有力な説として、偉大な建築家によるオーダー品が始まりというのがありますが、こちらも実際のところは謎に包まれていて、確からしさに欠けるのだそう。


着こなしの幅はかなり自由が効く印象でしたが、モックネックを使用してモダン&シンプルに仕上げてみました。


明るめのブルーに暗めのブラウンがよく合います。

こうしてみるとスタンドカラーとモックネックの相性も悪くないですね。


別注】BERNARD ZINS / H7 フレスコ ワイドスラックス
価格:¥64,900(税込)
商品番号:21-23-1668-380

パンツはワイドめに〈ZINS〉。フランス生まれ同士の相性は抜群ですね。


本日もお付き合い頂きまして、ありがとうございます。

今後ともよろしくお願い致します。

それでは…!

↓タップでページへ飛べます。


これも欲しい〈Paraboot〉

皆さんこんにちは。ルーキー佐藤です。


本日ご紹介するのは…

 

【別注】Paraboot / BARTH ダブリンレザー デッキシューズ
価格:¥49,500(税込)
商品番号:21-32-0276-099


〈Paraboot〉の定番モデル『BARTH』の別注品。

私も25SSの立ち上がりのタイミングで同モデルのシューズを入手し、かなりの頻度で履きまくっています。ちなみに私が購入したのはコチラ。


Paraboot / BARTH デッキシューズ
価格:¥46,200(税込)
商品番号:21-32-0202-099


基本的な仕様は従来の『BARTH』と変わりません。


ステッチの小さな隙間から光が漏れて今ますが、この隙間が通気口としての役割を持つのでしょうか、ゴム底のシューズですが比較的蒸れにくく、快適に履けてます。


ヒールキッカーももちろん付いてます。

あまり使わないだろうと思ってましたが、意外に便利。靴を脱ぐ時に踵を引っ掛けてひょいひょいと脱ぐ事ができます。こうしたラフな扱いも〈Paraboot〉ならでは。


特筆したいのはこの革。アメリカの老舗タンナー〈HORWEEN〉社製の「Dublin Leather」(ダブリンレザー)を使用していて、一般的なオイルドレザーに比べてオイルの含有量が多く、激渋な経年変化が期待出来ます。

肉眼で見ると、ワークブーツの様なラギッドな印象です。


(右が別注品)

通常、登山靴やデッキシューズに使用される事が多いオイルドレザーですが、オイルを皮革の内部に浸透させる事で耐久性、耐水性、海水への耐性の獲得を目指すものでした。

起源も調べてみたのですが、起源は諸説ありで年代にもかなりバラツキがありました。

まずい、ブログが書きにくいですね。

私の結論としては…↓


革の強化には油分が必要不可欠である事を、人類が皮革を利用し始めた段階で十分理解していた。(発明や発見ではなく、自然な知恵として)鞣しの工程でも動物性の油脂は必ず出てきますし、人間の皮膚でも油分が枯渇するとヒビ割れたりします。

つまりは、皮革を油分で強化する行為は、世界中で同時多発的に生まれた、そもそも存在していたと考える方が自然なのです。その技法が体系化されたタイミングは様々ですが、必然とその歴史も長くなる訳でした。

なんともざっくりしたこじつけ感はありますが着地出来ましたかね。

味わい深いエイジングをしていくこの2足。

あなたはどちらの〈Paraboot〉にされますか。

 

本日も脱線話にお付き合い頂き、ありがとうございました。

フォローも是非お待ちしております。

      ↓



お気に入りのネクタイ〈FRANCO BASSI〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。

本日は実際に購入し愛用しているネクタイをご紹介します。

FRANCO BASSI / シルク 小紋柄 ジャカード ネクタイ
価格:¥24,200(税込)
商品番号:21-55-3023-380


実は入荷時からこっそり片思いしていたタイ。

じーっと見ていると数字のゼロに見えてきます。


2色の展開で、こちらのお色はライトグレーのスーツによく合いますね。

 

こうしてブログを作成していると、2色買っておくのも良いのかなぁと迷ってしまいます。

単純に好きな柄なんでしょう。


そしてこちらが私が購入した色。

こちらのダークネイビーのスーツによく馴染むんです。


DORMEUIL モヘヤウール ソリッド スーツ
価格:¥187,000(税込)
商品番号:24-17-0030-015

ちなみにこちらのスーツも今季愛用中。

かなりのオススメです。


個人的に、こちらのサークル柄からはほんのりモダンな雰囲気を感じてます。


通常のジャカードタイに合わせる感覚で、シューズはブローグやモンクストラップぐらいが堅さが丁度良いのではないでしょうか。

そして本日の出勤服です。

モヘアのネイビースーツに、白のタブカラーで合わせてみました。

ほんのりスポーティなムードが漂いながら、綺麗にまとまり、満足です。


新しいネクタイのプチ自慢に
お付き合い頂き、ありがとうございました。      

       ↓(タップで飛べます!)



またまたグリーンジャケット〈TITO ALLEGRETTO〉

皆様こんにちは。緑が大好き佐藤です。

本日は…

【別注】TITO ALLEGRETTO / リネン ツイル ジャケット
価格:¥16,2800(税込)
商品番号:24-16-0362-495


〈TITO ALLEGRETTO〉からジャケットのご紹介です。

ナポリの伝統的なスタイルを色濃く継承した新鋭ブランドで、私が昨シーズン人生で初めて購入したスーツも〈TITO ALLEGRETTO〉のものでした。


なんといってもこの迫力のダブルステッチ。


細部までがっつりとステッチが打ち込まれ、メリハリのある陰影を作り出してくれます。


同ブランドのスーツを1シーズンガッツリと着込みましたが、襟も首の後ろにしっかりと乗り、着心地は非常に良かったです。(ジャケットの重量が首の後ろと肩に分散する為。)


肩はもちろんカミーチャ袖。

独特の温もりと色気を醸します。


リネン混の丸首ニットと合わせてみました。

これくらい明るいグリーンはやはりベージュ系との相性が抜群ですね。


素材感も程よくマッチ。


デニムとの合わせのパターン。

カノコ素材のポロシャツのざっくり感がリネン素材とナイスマッチ。


ある程度ウォッシュが掛かって明るめのデニムとの相性も良さそうです。

おっといけない、プチ豆知識を忘れてました。


ナポリらしさの代名詞となったこちらのダブルステッチですが、元々は補強の為のディテールであったとされています。

ナポリの職人さん達にとって、ラペルのダブルステッチは彼らの美学やプライドを落とし込む上でうってつけのキャンパスに思えたのでしょう。そして、その革新の先頭に立っていたのが〈Cesare Attolini〉の父、ヴィンチェンツォ・アットリーニであったと言われています。

プチ豆知識でした。


本日もお付き合い頂き、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。

       ↓(タップで飛べます!)


お洒落な水着、いかがでしょう。〈GRAN SASSO〉

皆様こんにちは。ルーキーの佐藤です。

本日はスイムショーツ(水着)のご紹介です!

夏はすぐそこですからね。

それでは…


【別注】GRAN SASSO / ジオメトリック柄 スイムショーツ
価格:¥27,500(税込)
商品番号:24-25-0026-343

【別注】GRAN SASSO / ソリッド スイムショーツ
価格:¥27,500(税込)
商品番号:24-25-0025-343


〈GRAN SASSO〉からスイムショーツのご紹介です。


ビーチウェア…

つまりは海パンです。


こちらは深みのあるソリッド柄


こちらは夏らしいジオメトリック柄


両サイドにはポケットがあります。


右ヒップポケットはフラップ。

実はこれ…


マグネットが仕込まれていて


手を離すとパタンとくっつきます。


内側にはインナーがあります。

過去に一度、インナーのないスイムウェアで海に行ってしまった事がありますが、その際は擦れてヒリヒリしてしまったが為に存分に楽しめませんでした。

インナーって本当に大事なんです…


フラップポケットの内側には鍵などの貴重品類を付けれるループがあります。

落とし物、無くし物の多い海や川だからこそこういった仕様は重宝します。


コーディネートの提案としては、やはりリゾート感のあるリネンシャツでしょうか。

素肌からサラッと着て頂きたいですね。


足元もレザーサンダルで軽めに。


夏は海や川など、楽しいレジャーが盛り沢山ですが、安全には十分注意して楽しんで頂ければと思います。


今年の夏はコレで決まりですね。

ちょっぴりでも夏のワクワクが増しましたらフォローよろしくお願い致します。

       ↓





夏はリネン〈TAGLIATORE〉

皆様こんにちは!佐藤です。


本日もジャケットをご紹介致します。

ジャケットのご紹介が連続してしまい申し訳ございません…

では!


TAGLIATORE / G-DAKAR リネン オルタネイトストライプ ジャケット
価格:¥134,200(税込)
商品番号:24-16-0511-248

〈TAGLIATORE〉からオルタネイトストライプのリネンジャケットをご紹介致します。

表地は麻100%。アンライニングでとても軽い着心地です。


この手のジャケットは皺がむしろ味わいになりますね。くしゃっとして初めて本来の表情を見せてくれます。


ラペルには定番のロゴ。

このピンはブートニエールと呼ぶそうで、かつてはこの場所に花などを挿していたそう。

そもそもこのボタンホールですが、こちらは軍服の第一ボタンの名残であるという説が有力です。

そして時が経ち、花を挿す人々が現れ始め、フラワーホールとも呼ばれる様になった訳です。


グレートーンを軸に組んでみました。

ややリラックス感のあるリネン素材をモダンに仕上げることを意識してます。

インナーにはTシャツを着ちゃったりして。


模様ごとに異なる織り目のパターンからは〈TAGLIATORE〉らしいデザイン性の高さが感じられます。こういった凝りが物欲を刺激してきます。綿のパンツとの素材感の相性も良いですね。


本日もお付き合い頂きありがとうございました。今後ともブログをメインに更新して参りますので、是非フォローをお願いします。

       ↓


ブラウン&リネン〈De Petrillo〉

皆さんこんにちは。ルーキー佐藤です。


本日は…


【別注】De Petrillo / リネン ヘリンボーン ジャケット
価格:¥201,300(税込)
商品番号:21-16-0656-380


本日は〈De Petrillo〉からリネンの別注ヘリンボーンジャケットをご紹介致します。

ラペルゴージラインを低めに設定し、背幅と肩線をやや広げたモデルになっております。

背幅を広げることにより、着心地の向上も期待できます。


リネン100%の風合いや表情はやはり独特です。

表面の凹凸感や糸のムラ感に惹かれます。

着込んでいくうちに深く皺が刻まれていくのも愛着が増していくのでとても好きです。

ちなみに、諸説はありますが人類とリネンはざっと1万年以上の付き合いになるのだそう。

そりゃ、本能レベルで惹かれてしまいますよ。


デニムスラックスとリネンシャツでスポーティに組んでみました。


素材感のマッチングと、色味の相性がいいですね。


【別注】L'arcobaleno / レザー メッシュベルト
価格:¥19,800(税込)
商品番号:24-52-0024-914

ベルトはこちらをチョイス。デニムでもスラックスでも汎用性抜群のメッシュベルトです。


こちらはハイゲージニットを使用して組んでみました。素足履きのお供はもちろん〈CIOCCA〉のソックスです。


最後にズーム。

色味もまとまり満足の仕上がりです。


本日もお付き合い頂き、ありがとうございました。

今後とも更新して参りますので、是非フォローをお願い致します。

  

   (タップで飛べます!)




気になるチェックジャケット。〈BEAMS F〉

皆様こんにちは。

急に夏が近づいてきました。今年も酷暑の予感ですね。

さて、本日ご紹介するのは…

 

E.THOMAS ミックスファブリック チェック ジャケット
価格:¥99,000(税込)
商品番号:21-16-0688-731


〈BEAMS F〉よりチェックのジャケットでございます。


生地は〈E.THOMAS〉。イタリアにて1922年に創業の老舗です。高級素材の混紡を得意としていて、こちらのジャケットはコットン44%、シルク32%、リネン24%の春夏らしい三者混でございます。


シェパードチェック柄は、スコットランドの羊飼い(シェパード)が愛用した布地に由来します。

よくギンガムチェックと混同されてしまいがちですが、模様の交差していない箇所にも織があるか無いかで見分ける事ができます。

シェパードチェックであれば、きちんと交差してない箇所でも斜め等の織があるはずです。


ボタンはナットボタン。

ナットボタンを深掘るブログもいつか投稿させて頂きたいと考えておりますので、少々お待ちくださいませ、


パターン① 足元に黒靴を持ってくるために色数をブラック、ブラウン、ベージュの3色に絞りました。


パターン②ポロシャツを用いたスタイルです。色合いがハッキリしたポロシャツをインナーで使う事で春夏らしい軽快さがプラスされたのでは無いでしょうか。


トラッドな雰囲気がお好きな方も、そうで無い方も是非一度お手に取ってご覧頂ければと思います。


本日もお付き合い頂き、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。



お勧めグリーンジャケット〈De Petrillo 〉

皆様こんにちは。グリーン大好き佐藤です。


本日ご紹介するのは…

De Petrillo / リネンコットン ヘリンボーン ジャケット
価格:¥201,300(税込)
商品番号:21-16-0657-380


〈De Petrillo〉からヘリンボーンジャケットのご紹介です。


〈De Petrillo〉は、Benedetto De Petrillo氏が2006年に設立した、ファクトリー。 2014年より自身の名を冠したブランド名に変更。伝統的なムードを保ちながら軽い着心地、時代性を反映させたシルエットや独自の素材を使った製品でファンを増やし続ける、新鋭ファクトリーブランドです。


重厚感あるリネンコットンが生み出すロールには立体感があります。

「ナイスロール!」と掛け声をしたくなる程のラペルのロール感。


もちろんカミーチャ袖。

アームホールの円周よりも大きな袖筒を、人の手を介して着けることでこの独特なシワ感が生まれます。

雨降らし袖とも呼ばれますが、個人的にはこの呼び方もとても好きです。


先にタイとシャツをご紹介してしまいますが、もう何をしたいかが伝わってしまったかもしれません。

BROCKLEHURST / コットン チェック柄 ネクタイ
価格:¥15,400(税込)
商品番号:21-55-2979-107

Drake’s / コットン シャンブレー レギュラーカラーシャツ
価格:¥35,200(税込)
商品番号:21-11-0432-087


これをこうして…


こうです。デニムオンデニムにチェックタイ。足元には〈J.M.WESTON〉のUチップシューズ。

少し鈍臭くて野暮ったさの残る合わせにしてみました。満足のいく仕上がりです。


皆様も是非、実際に〈De Petrillo〉のジャケットをお手に取ってご覧頂ければと思います。

本日も私の独り言にお付き合い頂き、ありがとうございました。

フォローもお待ちしております。

      ↓


本気モックネックです。〈BEAMS F〉

皆様こんにちは。

寒暖差で調子がイマイチな佐藤です。


本日ご紹介するのは…!


BEAMS F/コットンモックネックTシャツ
価格:¥14,300(税込)
商品番号:21-04-0251-049


〈BEAMS F〉オリジナルのモックネックTシャツです。


身幅はゆったりめ。

一枚でも透けづらい、肉厚な生地感です。


袖口はシングルステッチである天地縫い。

ヴィンテージのTシャツ等でよく見られる仕様です。シンプルな見た目ながら、高強度を実現します。

しかし、技術が無いと綺麗に仕上げられない、機械に任せっきりに出来ない等の理由から、何事も大量生産の現代では次第に使われなくなってしまいました。

〈BEAMS F〉の本気がひしひしと感じられる一着です。


生地は程よいハリとコシが感じられながら、表面は限りなくなめらか。

洗濯への耐久性も期待できそうです。


モックネックですので、盛夏だけでなくブルゾンのインナーとして春や秋にも活躍します。


一枚でも様になるTシャツなので、シンプルなダークトーンでまとめてみました。

どことなく「大人っぽさ」が漂いますね。


本日もお付き合い頂きまして、ありがとうございます。

     ↓↓↓(画像から飛べます。)


グレンチェックのジャケット。〈BEAMS F〉

皆様こんにちわ。佐藤です!


本日は…



BEAMS F/LUIGI ZANIERI コットンリネン グレンチェック ジャケット
価格:¥93,500(税込)
商品番号:21-16-0705-264


 〈BEAMS F〉よりこちらのジャケットのご紹介です。



1952年の創業以来、イタリアトスカーナ地方にある工場でハイクオリティな生地を生産し続けている〈LUIGI ZANIERI〉社の上質なコットンリネン生地を使用したジャケット。



ブラウンのグレンチェックに、うっすらと入るグリーンのオーバーパーンがとても素敵です。


グリーン好き発見のジャケット。


 

〈BEAMS F〉のジャケットは着心地も素晴らしく、首と肩に生地の重みが乗り、腕の可動域も申し分がありません。


実際、私も〈BEAMS F〉のジャケットを愛用して居ますが、1日着ていても全然疲れません。



こちらのグレンチェック柄。正確には「グレナカートチェック」と呼ぶそう。


一つの説では…


元を辿ると、スコットランドの渓谷(アーカート渓谷)で織られていた生地で、その土地の言葉で「グレン」は渓谷を意味した。


やがて、「グレン」と「アーカート」は合わさり、「グレナカート」という柄の名称へ変化した。


…というのが有力。


どんな柄にも必ず由来があるのがまた面白いところですね。



個人的しっくりは〈JOHN SMEDLEY〉との合わせでした。


やはりブラウンとグリーンは良く合いますね。


JOHN SMEDLEY / ARBER コットン モックネックニット
価格:¥38,500(税込)
商品番号:21-04-0235-337



春夏定番の30ゲージのシーアイランドコットンを使用したモデルで、そのしなやかな着心地とエレガンスには根強い人気と信頼があります。




モックネックですので、直接肌とジャケットが触れるのを防いでくれるのも良いですね。


本日もお付き合い頂きまして、ありがとうございました。


今後とも更新して参りますので、フォローをお願い致します。

       ↓(タップで飛べます)




お薦めチェックジャケット〈BEAMS F〉

皆様こんにちは。佐藤です。


本日は…




BEAMS F/EASY シアサッカー タータンチェック ジャケット
価格:¥64,900(税込)
商品番号:21-16-0756-015




〈BEAMS F〉からEASYジャケットのご紹介です。




袖口はアキミセの仕様。(穴飾りのみ) 


丈さえ合えば、直ぐにお持ち帰り頂けるのがポイントです。


丁寧に重ねで縫い付けられた釦が程よいアクセントですね。




裏地はなく、とても軽い着心地です。

凹凸感のあるサッカー生地ですので、ストレッチ感や肌への当たりは非常に快適な仕上がりです。




黒蝶貝のシェル釦は、春夏らしい季節感と、ほんのりモダンな印象を与えてくれます。




先程少し触れた重ね釦。


イタリアの職人さん達による、技術力のアピールがルーツとされています。


その他にも、釦同士が重なり合う事で、立体的で華やかな見え方になるという、実用的な意味合いもあります。


その為、イタリア的な生地と非常に相性がいい仕様とされているのです。




〈BEAMS F〉のタータンチェックのジャケットには、マイブームの白パンと合わせてみました。

ポロシャツ、ジャケットと来て、少し軽めのアイテムが連続すると足元にも軽さを出したくなり、〈Paraboot〉をチョイス。


もう少し季節が進めばショーツとも相性が抜群です!

 

それにしても〈Paraboot〉本当にいい靴ですよね…





あっ…!履いて来ちゃってました。





Paraboot / BARTH デッキシューズ
価格:¥46,200(税込)
商品番号:21-32-0202-099

以前ブログにて紹介したこちらの〈Paraboot〉もガシガシ愛用しております。


記事はこちらから↓


https://www.beams.co.jp/blog/bhr/163900/



脱線してしまいましたが、本日もお付き合い頂きまして、本当にありがとうございます。


今後ともどうぞよろしくお願い致します。



画像タップでフォローできます!

    ↓↓