タグ「Forming the Folk Art Interior」の記事

これは舞い上がっちゃうイベントです、、、

ブログをご覧下さりありがとうございます。



先日より開催中の『<松本民芸家具>Forming the Folk Art Interior』、SNSなどでその様子をご覧になっている方もいらっしゃるかと思います。



私としても、とても気分の上がるイベントでして。



職人のこだわりを感じる<松本民芸家具>のチェアやスツールなどに、アフリカンヴィンテージの品がミックスされた、とても面白い空間、そこでお店に立つのが楽しい日々です。



何名かのお客様へはお伝えしたのですが、私自身も大きいものを購入してしまいまして、勝手に舞い上がっております笑



私、いつもイベント毎に舞い上がっている気がしますが、、、



そんな気分を舞い上げさせてくれるイベント紹介、ぜひお付き合い下さいませ。



まず、店内で1番目を引くこちらを。




【ダブルポイント対象商品】【受注生産商品】<松本民芸家具> #512型寝椅子
サイズ:幅 全長:183,背もたれ部分:69.5/奥行き 51.2/高さ 37 【梱包サイズ:幅 190/奥行 63/高さ45】
価格:¥400,400(税込)
商品番号:66-91-0191-079


今回のイベントでは、ラッシ編みの家具とウィンザーチェアをメインにご紹介しているのですが、ラッシ編みのカテゴリーの中でも特に大きいものがこの寝椅子。



1度背中を預けると動きたくなくなります、いや、これ本当に。



職人の手仕事によって作り上げられるこの逸品。



高価なものではありますが、それ以上の価値を感じて頂けると、そう思います。



同じくラッシ編みでオススメしたいものがございます。




【ダブルポイント対象商品】【受注生産商品】<松本民芸家具> fennica別注色 520L型 ラッシチェア
サイズ:幅 45/高さ 66.5/奥行き 49【梱包サイズ:幅60/奥行70/高さ80】
価格:¥124,300(税込)
商品番号:66-91-0188-079

すでにフォトログでもご紹介しましたが、個人的にはこの椅子が好きですね。


見た目のサイズとしては小ぶりなのですが、座ってみると落ち着くんですよね。



中座の高さなので、座ると天井が高く見えて、いつもと違う景色を楽しめるのも良いなぁなんて。




この背面、綺麗ですねぇ、、、



欲しいなぁ笑



ラッシ編みの経年を分かりやすくお見せしますと、下の画像の左が新しいもの、右が店内で数年経過したものです、



右のものでもまだ中程度の経年変化でして、これからさらに飴色のような良い色へと変化を見せてくれます。



ここまででブログを終えても良いのですが、今回のイベントでは、併せてアフリカンヴィンテージアイテムも店内を彩っておりまして、こちらもご紹介させて下さいませ。


商品番号 66-86-7977-677

商品名 ショワ族草ビロート

価格 ¥176,000(税込)


コンゴ民主共和国のショワ族の草ビロートです。


こちらはラフィア椰子の葉から糸を作り、それを編んで布を織り、それに刺繍を施したものになります。


布を織るのは男性、刺繍を施すのは女性だそうです。



また、文様は下書きせずに自由に描き進められ、全体に刺繍を施すので、製作にかなりの日数を必要とするとのこと。


もう少しばかりお手にとって頂きやすいものもございます。


商品番号 66-86-7978-677

商品名 ショワ族草ビロート

価格 ¥79,200(税込)




商品番号 66-86-7980-677

商品名 ショワ族草ビロート

価格 ¥63,800(税込)



どれも美しいものばかりです、、、



壁に掛けたり、テーブルの上に敷かれていたらなんて良い気分になれるんでしょうね。



ちなみに1枚目にご紹介したものが高価なのは、3つの異なる文様のものが繋がっているのが珍しいから。



1枚でさまざまな楽しみがあるのが素晴らしいですね。


では今回のブログはこちらで終いです。



イベントは8月15日(日)まで続きますので、気になる方はぜひお問い合わせください。



松本民芸家具>の家具に関してはオンラインストアでもオーダーを受け付けておりますので、ぜひそちらもご覧になってみて下さいね!


それでは。


よろしければこちらから、ビームス ジャパン、そして私のフォローをしてみて下さい!!


ブログやスタイリングなどお楽しみいただけます。

ビームス ジャパンはこちらから




私はこちらから


M.FOUJITA

スペシャルなイベントのお知らせです!

ブログをご覧下さりありがとうございます。



本日は皆様へ私も楽しみにしているイベントをご紹介します!



以下、イベント紹介文です。


『<松本民芸家具>Forming the Folk Art Interior』


  

この度<fennica>では 新宿「ビームス ジャパン」5Fの「fennica STUDIO」にて、2010年4月以来11年ぶりに<松本民芸家具>の企画展を開催します。



今回は素材調達の難しさという課題を企業努力によって乗り越え、生産を安定させた「ラッシシリーズ」にフォーカス。



同時に注目する「ウィンザーチェア」や、長き渡ってご紹介を続けてきた「スラント書棚」をはじめ<fennica>厳選の充実したラインアップを取り揃えます。



期間中、対象の松本民芸の家具を購入・オーダーいただいたお客様に限り、BEAMS CLUBポイントが2倍になるキャンペーンを実施します。



さらに特別にピックアップした数々のアフリカン民芸品も取り揃えて展示・販売いたします。



この機会に優れたプロダクト達が持つエネルギーを肌でご体感ください。



<松本民芸家具>


昭和23年創業、長野県松本市を拠点に活動する日本を代表する民芸家具メーカー。



熱心な民藝運動家だった創始者 池田三四郎は、柳宗悦やバーナード・リーチとも親交が深く、古典的な西洋家具の写しに留まらず、彼らの監修品など数々の名作を残しました。



現在でも一貫してミズメザクラなどの国産材に拘り、木取から組み立て、塗装、座面のラッシ編みなどすべての工程において熟練職人が手作業で行われ、



“美しく質実剛健な木製家具”を作り続けています。



開催期間 2021年7月31日(土)〜8月15日(日)


開催店舗 ビームス ジャパン(新宿)5F「fennica STUDIO」


ビームス公式オンラインショップ



BEAMS CLUB「ダブルポイントキャンペーン」


開催期間 2021年7月31日(土)〜8月15日(日)


対象店舗 ビームス ジャパン(新宿)5F「fennica STUDIO」


ビームス公式オンラインショップ


対象商品 <松本民芸家具>店頭展示モデル各種



※オーダーのみ、ポイントは商品お渡し時の付与となります


※2倍となるポイントは3ヶ月間の期間限定となります     


※詳細はスタッフまでお問い合わせください。



文章だけでもワクワクしてきませんか。



私はワクワクしてきました笑



個人的にはこちらと同じラッシ編みのスツールをオーダーしたいなぁなんて想像を膨らませています、、、




これから私やスタッフ森がブログなどでご紹介していきますので、ぜひチェックしてみて下さいね!!


こちらの画像をタップして頂くとニュースページをご覧頂けます!




それでは。


よろしければこちらから、ビームス ジャパン、そして私のフォローをしてみて下さい!!


ブログやスタイリングなどお楽しみいただけます。

ビームス ジャパンはこちらから




私はこちらから


M.FOUJITA