タグ「timberland」の記事

【第22話。赤松、勉強会に参加。ビームス別注のナイスシューズ達。】

本当に温かくなったり寒くなったり日毎に気温が変わるので何とも過ごしにくい日々。


帰りの電車で汗をかくほど暑い日もあれば手がかじかむほど凍える日もあり、どうなっておるのかと神様に問いたい次第。


暑いか寒いかどっちかにして頂きたい。





皆様こんばんは。ビームス 梅田、赤松でございます。




現代社会に疲れた皆様、眠れぬ夜を過ごしてきた迷える子羊の皆様、長らくお待たせしました。


赤松ブログ、待望のリリースでございます。




しかしこの気温差、本当に敵いませんね。



皆様いかがお過ごしでしょうか。


風邪など引かれてませんでしょうか。



かくいう私はと言いますと調子はいいものの鼻水だけが止まらずティッシュの欠かせない毎日。


もう鼻かみすぎて鼻の下が大変カピカピ。


カピ松極まりない日々でございます。




そんなカピ松でございますが先日、会社の接客講習会に参加して参りました。






くもこ氏のオーダーによりCDジャケット風で記念に1枚。




講習会というと少し堅苦しく感じられるかも分かりませんが


ビームス 神戸の くもこ氏を講師に




 

↑クリック




少人数でお仕事の事話し合いましょう、お客様のご案内、皆どんな風にやってる?

教えてよ、教えなさいよ、ふざけんじゃないわよ

という風な具合で

決して



「あんたその年でビームスに来てその程度でやっていけると思ってんの?」



的なものではありませんので誤解のないようお願い申し上げます。


  


少人数のディスカッションの為、参加メンバーは

ビームス 神戸より大場氏。




↑クリック




ビームス 梅田より武井氏。




↑クリック





といった面々。




なにぶんこの手の勉強会は初めてで、特に第15話でも少しふれました


【第15話。emとロープレトレーニング

↑クリック↑


ロールプレイングという実践形式のトレーニングが大変緊張するなと怯えながら参加してまいりました。



しかも当日はオフィス勤務の大先輩や東京から若手育成チームの面々がオンラインで参加。





嗚呼、私は今日ここで死んでしまうかもしれない。



ありがとうビームス 梅田



ありがとう嫁松。



thanks for my people




そんな事がよぎりつつも結論から申しますと終始大変和やかなムードの勉強会でございました。



自己紹介、ヒヤリングを済ませて早速ロープレトレーニング。







入社時よりかねがね噂を聞いておりました大場氏の実際の熱量にびっくり。


そりゃあ私のような新人にも噂が届く訳です。


圧巻のパフォーマンスでございました。









後ろ姿ではありますがビームス 梅田の縁の下の力持ち、T.Kこと武井氏。


案外同じ店舗のスタッフの対応というのは見える時とそうでない時があり、比較的売り場にいる事が少ない武井氏のご案内を見られる貴重なお時間となりました。








私。


初めてのロールプレイングにどぎまぎでございました。
















そんなこんなで私の人生初めての接客講習会は無事、終幕となり


その後はくもこ氏のお誘いで参加メンバーでお昼をご一緒して、食後のコーヒーをご馳走頂き解散となりました。


  

ちなみに私と武井氏はその後休憩終了時間がギリギリになりスーパーダッシュでビームス 梅田に帰る事となります。



今回ご一緒させて頂いた皆様方、また宜しくお願い致します。




最後にナイスなシューズたちをご紹介。





別注ティンバーランド。


ゴアテックスにビブラムソールという無敵の仕様になって現代にリバイバルでございます。


ストリートの印象が強いですが個人的にはシューレースをしっかり閉めて細いシルエットにコートなんかで合わせたい。

そんな大人にティンバーランドにして頂きたく存じます。


そして我ながらいい感じに撮れたと自画自賛でございます。


更にこちら






別注clarks。かの有名なデザートブーツがソールの変更によりデザートロックに進化。


更にはビームス仕様になりデザートロックなのにスリップオン。


ブーツなのにスリップオン。


シューレースをほどく必要がございません。


長年ブーツの脱ぎ履きにストレスを感じてきた私からしますともうブラボー以外の言葉が見当たりません。


そしてやはりこれも美しく撮れたな自画自賛でございます。




おしまい。





下記よりカピ松のスタイリングがご覧頂けます。スタイリングがお気に召されましたらトップページより(♡+フォロー)頂けますとより便利にご利用頂けます。


また赤松ブログの更新通知も届きます。


皆様のフォロー1つにつき私の毛根が1つ回復致します。


もういい事しかございません。


ビームスアプリのポイントよりいい事かもしれません。


↓↓↓






更に先日よりInstagramも公開中。

ブログに書かない事はこちらに。


↓↓





本日も素敵なお洋服と楽しい出会いが皆様に訪れますように。


カピ松優一

オバんです。“ Timberland ”vol.331


オバんです〜☆


土曜日ということで休みの方も多いのではないでしょうか(≧∇≦)??

私もめずらしく土曜日に休み頂いてます♪

が、そんな本日はBEAMS別注っ★☆★


“Timberland(ティンバーランド)”の発売日です♪♪♪


1918年にボストンで靴屋を開業。

理念は“自分自身を発見し、理想を貫く強い意志を持つこと”。


個人的にはティンバーランドのシューズはタフで実質剛健な印象♪

独特の色(イエロー)はどこか惹きつけられる魅力があります♪♪

理念や理想がシューズに現れていますね♪♪♪

昔、裏原全盛期の頃にナンバーナインのスタッフがバンドTシャツにスラックス、そしてティンバーランドを合わせていたのを思い出します。めちゃくちゃカッコ良かった♪

私もそんな風に履きたいな〜と思うティンバーランドっ!!


主力商品はアウトドアグッズやブーツ♪

1960年に靴の成型技術で靴底のアッパソールの外側にステッチを施して、ラバーソールを貼り付ける手法を編み出しました。これは革新的な技術で、防寒性・防水性が飛躍的に向上しました♪1973年には世界初の完全防水レザーブーツを誕生させるなど、ハイキングや登山靴としての機能性をもったシューズとして大きく飛躍します ^_^

やがてニューヨークやニュージャージーのB-BOYの間で人気になり、そのスタイルに欠かせない必須アイテムに♪


#10061と呼ばれる黄味がかった起毛革のブーツは“通称 : イエローヌバック”と呼ばれます。


ティンバーランドの中で最もアイコニックなアイテム☆★☆

イエローブーツの仕様を全体に採用し、アッパーをウィートカラーに変更。また、アウトソールまでをオリジナルのイエローブーツと同じカラーリングで仕上げた別注♪

個人的にとっても興味の湧くシューズです(≧∀≦)

同じように気になられた方はこちら↓からご覧下さいねー(^。^)

Timberland × BEAMS / 別注 HERITAGE GORE-TEX(R) MOC TOE MIDDLE WHEAT NUBUCK
カラー:WHEAT
サイズ:25、25.5、26、26.5、27、27.5、28、28.5、29
価格:¥30,800(税込)
商品番号:11-32-0191-106

*ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。



【BEAMSのオバん】 と 【個人のオバん】

ブログ & Instagram →毎日アップしています♪

ぜひ、フォローしてくださいっ★



いつもありがとうございます。


大場 義弘


大和のススメ〜49限目〜



お疲れ様です。

大和です。

この笑顔。元気がでましたでしょうか?


ブログ用の写真をさがそうと思い、

カメラフォルダを見ると金髪少女が2人

(左 スタッフ和泉  右 スタッフ東妻)


愛嬌ある2人ですね。


メンズにも愛嬌に定評がある

金髪が2人いるんです。




後ろに髪型激似の大上がいます。

よく似てると言われます。


好きな服装のテイストも似ているので

間違えないでくださいね。



踊れる男が大上

踊れない男が大和


前置きはさておき、


2月某日。


某スタジオ(自宅)にて

ある撮影が始まりました。




せっかくセレクトショップで

仕事してるなら毎日違う服を着たい。

そんなテンションでいる自分ですが、

そろそろちゃんと発信しようと思い、

いま写真を撮り溜めているところです。

(来月中にはインスタとかに載せたい笑)


絶対に同じ合わせ方はしない。

同じような見え方でも、

パンツ、シューズ、トップス、ソックス、インナー、ベルト、キャップなどなど、

どれか一つは変えて着るというやり方を

先輩に教えていただき、ずっとそれを頑張ってやっています。


そのうちの何個かを紹介します。



ほぼ毎日被ってる〈BEAMS〉オリジナルのクラッシャーハット。2色買いしました。

BEAMS / クラッシャーハット
カラー:LT.BEIGE,OLIVE
サイズ:ONE SIZE
価格:¥5,280(税込)
商品番号:11-41-0352-629


インナーのニットカーディガン。〈TTT_MSW〉の柄が良くて、非常に気分です。地味めな色を好む僕ですが、ここ最近はグリーンとかをコーディネートに取り入れるようになりました。シープスキンのレザーのコーチジャケットで合わせて男らしく。。。がテーマだったような気がします。




同じく、〈TTT_MSW〉のカーディガンとオープンカラーシャツ。この発色の良さに惹かれて購入しました。ライムグリーンって良いですね。




言うまでもなくビーブロな合わせ。

ビーフ&ブロッコリーなコーディネート。

別注のTimberland これを買うと決めた時から

この合わせは決まっていましたね。



はい、こんな感じです。

寝る前に明日なに着るか考えるながら寝てます(笑)あーもっとこうすればよかったなぁとか

今日、イマイチやなぁーとかそんな日もあるのであります。


そんなことを楽しみながら

働けるのが販売員の魅力です。

ぜひ、店頭で洋服のお話しましょう。


お客様のご来店お待ちしております。